2階からの眺め

普段は使ってないので行かない部屋ですが、片付けのために久しぶりに入りました。眺めがいいので写真をパシャり。こちらの建物はしっかりしているのですが、トイレが汲み取りのため使用してないです。何とか水洗便所にならないかな、、、

outside

カテゴリー:

軽トラネタ3連発

補修跡があり少し漏れてましたのでリザーブタンクを交換しました。ものたろうというネットショッピングで購入1000円ちょっとでした。3,000円以上買うと送料無料、今後もこのサイト使おう。ワイパーが1本250円ぐらいだったのでワイパーも2本買いました。ゴムだけのやつじゃなくて交換タイプです。ちなみに古いワイパーの使い道は、家のガラスを拭いたり、洗車後の水滴を取るのに便利ですよ。
IMG_2385 IMG_2386

オーディオがなかったのでヘッド取り付け。家の中に転がっていたのでつけました。もちろん配線キットなんかはないですから~
この辺は横浜FMが受信よろしいですが埼玉のナック5も入ります。
IMG_2401 IMG_2402

これは多分アウトの改造ですが、ETCをシガーソケットの電源からとれるようにしました。ガラケー用のシガーソケット充電器があったので改造してみました。最初うまくいかなかったですが、充電は5Vだったのかな?12V直結にしたら動きました。
軽自動車専用ETCです。これを普通車で使うと後で請求が来るとか。ナンバーの識別ができるならなんでETCを登録制にするんだよって話ですが、やはり利権が絡んでいるのかな、、、

IMG_2405 IMG_2406

カテゴリー:

カセットガス給湯器

LPガスは契約してないので、給湯器やガスコンロが使えませんでしたが、このたび、LPガス、カセットガスアダプターなるものを購入。早速取り付けてみると、「なんということでしょう」お湯が出るようになりました。ボンベ2本だと、熱湯にするとお湯がちょろちょろとしか出ないですが、食器を洗う程度であれば普通に使えます。冬になるとボンベ温度が低くなるので使えなくなくかもしれないですが、様子を見てみます。ちなみに一本でも給湯器は使えますが、火力がさらに弱かったです。フルに性能を発揮させたい場合は4本アダプターをお勧めします。プロパンガスの基本料が1月1800円ぐらいと聞いていたので、エコですね。ここでのエコはエコノミーのエコです。空き缶がたくさん出るのでエコロジーではないですね。

換気や気温など使用条件等ありますが、キャンピングカーや別荘でも使えそうなセットアップです。さすがに風呂は時間がかかりそうですがシャワーぐらいなら使えそうです。

IMG_2384 IMG_2383

追記:SOTOのカセットガスを使用すれば寒い場所での使用も問題なさそうです。

追記 アダプターが4本の物を買って、LPガス用給湯器でシャワーを使ってみましたが、外気温10度ぐらいだと5分もするとガスボンベが冷たくなり気化しなくなり、エラーメッセージが出て水になりました、、、SOTOガスボンベでも同様でした。

シャワーを使用する際はぬるくなったらすぐに終わらせないと冷たい水になってしまいます。特に寒い時期は要注意です。夏は快適に使えます。風呂は厳しそうです。ちなみに1回シャワーをするとガスボンベを半分弱使用する感じです。体を洗っている間はお湯を止めて使えば水も節約できます。流しっぱなしで水になったら泡だらけで終了になっちゃいます。

カテゴリー:

畑の様子

2週間ほど前にまいた、トウモロコシ、枝豆、小松菜の芽がでました。ジャガイモは芽かきも終わり一回目の土寄せしました。まだナスが生えてこないので心配です。ナスとトマトは苗を買っちゃいました。自家製かぼちゃは双葉が出ていました。

IMG_2344

たぶん小松菜

IMG_2342

たぶんトウモロコシ

カテゴリー:

ミニバックホー到着

男のロマン?ガンダムを運転?大袈裟ですが、一度は操縦してみたいと思ってましたので、購入しました。横旋回っていうんですか、両手を外側に操作すると、砂利をダンプします。30分ほど試運転。動きがよくわからないです。自分の手足のように動かせるよう練習します。

IMG_2365

クボタ KH007

IMG_2363

夢かなう。さすがに都内では個人で持ってる人はあんまりいないね

IMG_2367

とりあえず、娘の遊び場の砂利をきれいにしてあげたい

カテゴリー:

フローリング 張替

買った当初から気になっていた床を張り替えました。 フローリングがぶかぶかで歩くと底に落ちる感じの廊下だったため、張替を決意しました。ガムテープは浮きをおさえていたようです。 素人DIY スタート

ビフォー

ビフォー

コメリで坪4500円のB級品

コメリで坪4500円のB級品

剥します

剥します

IMG_2347

貼っていきます

IMG_2360

もうすぐ完成ですが写真はこれだけです。

感想  初めてフローリング張り替えました。  フローリング用のビスを購入したのはよかったのだけどインパクトドライバー用のサイズ#1ってドリルがないから、買い直し。 床用接着剤、手について大変な目にあった。全然落ちない。 仕上がり、パッと見ふつうだけど隙間やら曲がってるやらです。化粧板貼ってごまかすか、 床下を確認できてよかった。全然濡れてないし、廊下はシロアリの被害もなさそう。奥さんも前より全然いいと言ってはくれますが手作り感ありとのこと、、、

なんじゃこの手は

なんじゃこの手は

海山レストラン ボーノ!

家の近くのイタリアンレストランボーノ
ランチセットが1400円ぐらいだったかな?サラダ、スープ、メイン、食後のデザートとコーヒーもついているのでお得です。おすすめは海鮮パスタみたいなやつです。フットサルコートやテニスコートもあるから今度利用してみよう。子供とご飯食べると写真撮る暇なくて、、、

IMG_2335

ボーノの前の駐車場です

マンガでわかる野菜作り

一応これが畑仕事の教科書です。種まきの時期など地元の人に聞いたのより前後しますが、あると便利です。1200円プラス税なり

隣のお婆さんにいろいろ野菜の作りかた聞いてますがこんな会話です。

(私) 連鎖障害があるから同じもの植えたらだめですよねー
(婆)ちょこっとずらせば平気だよー
(私)ほんとですかー
(婆)土地がいっぱいあるんだから関係ないっちゃ
(私)笑いー

DSC_8052

カテゴリー: