浄化槽 点検

午後から浄化槽の点検に来てもらいました。16人槽サイズで一般家庭より大きいです。検査の結果は綺麗なので汲み取りの必要はないそうです。配管の掃除と塩素の薬品投入してもらいました。エアーポンプに電気が来てないようで延長コードでテストの結果ボコボコいいました。昔飼っていた熱帯魚を思い出しました。中で魚も飼えるのかな、、

image

カテゴリー:

コンクリ ガラ 処分

image

タイヤ交換したのでまー重い物を載せても平気だろうと勝手に思い、コンクリートブロックを処分するため軽トラに詰め込みました。何となくアオリまでなら過積載にならないだろうと予想を立てていざ出発。処分場まで5分もかからないですがいつもと景色が違う。ちょっと上向きです。何キロだったかはご想像にお任せします。支払いも想像以上で現金が足りなくなりATM直行しました。

タイヤ交換

imageimage

買った時からタイヤにヒビが入っていたので交換しました。6プライのタイヤで見た目がゴツそうな四駆用にしました。キャンペーン中で22000円全込み。ラーメンセットとティッシュももれなくついいてきました。さらにリッター10円引き券付き。ローテーション無料券付き。20分で作業が終わるとの事でホントかーと疑ってましたが、さすがに4本交換で20分はなかったですが、待合室から作業が見れたけど、手際が良かったです。ホイールのトルクもトルクレンチでしっかり締めてました。場所はミタニスーパーセルフ館山ガススタです。ガススタのタイヤ交換なめてました。

カテゴリー:

グリンピース完成

しばらく放置していた、さやえんどう。病気か何かで枯れてしまったと思っていたら、近所の方がグリンピースになっているから収穫せよとのこと。早速収穫して豆ごはんにしました。グリンピースはあまり好きではないですが自分の家で採れた物なのでいただきました。どこで取れようが、だれが作ろうがやっぱり苦手です。はっきり言ってもさいです。あんこもこしあん派です。来年は植えなくていいかな。ソラマメと玉ねぎも全部収穫しました。ソラマメがあったところにカボチャを苗を植えました。玉ねぎの後は素人にぴったりのサツマイモを植えよとのことです。

IMG_2448

カテゴリー:

ガレージライフ

車検が合格したのでカプチーノを持って来ました。ドアを改造して3枚引き戸?に変更して、残りの1枚は風呂場にあったドアにしました。ユンボでスロープを作って板を引いて底をちょっと擦りながらなんとか車庫に入りました。夢のガレージライフ一歩前進。コンクリを敷きたいけど、検討中。軽トラで試しに同じスロープに挑戦しましたが、タイヤのせいか滑ってなかなか登れなかったです。あれだけあったごみ倉庫に車一台とミニユンボが入るようになったのでちょっと達成感があります。

image

imageIMG_2456

車検合格しました

再車検してきました。車高は走っているうちに落ち着いたというか当初より下り気味でしたが、5mmほど余裕を持ってクリアーしました。問題のサイドブレーキ。一発目はアウト。2回目は片効きですが、効き具合で重量の合計がどうので合格になりました。嬉しいです。

カテゴリー:

スズキ カプチーノ ゲット

趣味の車いじり&サーキットランができるようにカプチーノをヤフオク買ってしまいました。週末は長野に車を取りに行きました。スーパーあずさで2時間、とんぼ帰りです。元の色は不人気赤色で現在はコーヒー色と言うか肌色。縦のストライプがちょっとアメ車風です。車両はよく見ると錆がひどいです。ブーストメーターとロールバーなるものがおまけでついていたのでよしとします。車検が切れそうなので、車検行ってきました。残念ながら車高とリアのサイドブレーキで落ちました。

IMG_2426

車高はとりあえず23mmのラバースペーサーなるものをゲットしてサクサクハメました。マフラーが交換されているため最低地上高9cmにならないのでこやつ取り付けます。9cmはちなみにたばこの箱を立てて測ります。

IMG_2440

リアのブレーキを調整しようと頑張ったのですが、良くはなったのですが、これで車検が通るかは???明日車検に再チャレンジしてみます。一応ブレーキは全部新品に交換予定です。家の小屋をガレージにしてコツコツ改造する予定ですが、今回は実家の駐車場で作業を全部終わらしました。

IMG_2442

外は台風が来ているのですが、フルオープンにしてみました。この車で6月にある福島県にあるエビスサーキットのグリップ祭りに参加予定、、、

玉ねぎはいつ収穫?

最近新玉ねぎもスーパーで出てきましたが、自家製はやっぱり違います。一番おいしさがわかりやすいのは、千切りでサラダか丸々ホイルにくるんでBBQです。3-40分ぐらい炭火にポン。目安は入れた時より軽くなってたら出来上がり。塩か味ぽんでどうぞ。野菜の収穫時期がよくわからなくて、とうが立って無駄になった大根や時期が早すぎのスナップエンドウを採ってしまったりするので、試食という名目で食べる分だけ収穫してます。そういえば、玉ねぎの根っこは切らないほうが長持ちするって知り合いが言ってたけどほんとうかな?今度両方やって放置してみよう。

IMG_2399

カテゴリー: