ねりトラで知り合った人シンさんと館山までツーリングをしました。朝は富士山も見えるいい天気で出発しましたが、お昼を食べて君津を過ぎた辺りからチラホラ雪が降り、1時間ほど雨雪にさらされましたが無事館山に到着しました。館山でも雪がふったとの事です。夜は北条海岸沿いのマッサージを1時間ほど受けて疲れを癒しました。
走行距離150kmでした。船を使った行き方や山道を走って行く行き方も今後もやって見たいです。
https://www.relive.cc/view/861271309?r=wa
ねりトラで知り合った人シンさんと館山までツーリングをしました。朝は富士山も見えるいい天気で出発しましたが、お昼を食べて君津を過ぎた辺りからチラホラ雪が降り、1時間ほど雨雪にさらされましたが無事館山に到着しました。館山でも雪がふったとの事です。夜は北条海岸沿いのマッサージを1時間ほど受けて疲れを癒しました。
走行距離150kmでした。船を使った行き方や山道を走って行く行き方も今後もやって見たいです。
https://www.relive.cc/view/861271309?r=wa
前回のマラソンの結果を踏まえて、股ずれタイツ(RUNTAGE)を処分して、TESLAのオールシーズンコンプレッションタイツ(Lサイズ)にしました。本当はワコールの〇万円のやつとか、バイオギアとかを試したかったのですが、ビクトリアで実際に触った感じ生地がしっかりしているため、厚め&きつい感じがしたので安物ぺらぺーらをアマゾンでポッチっとしました。まータイツでタイムが変わるなら、真剣に検討しますが、どちらかというと、けが防止?と日焼け防止です。試着した感じは、普通に締め付けがあって良いです。ランパンを履かないでこれだけで走ったら逮捕されますかね?
埼玉県にある荒川サイクリングロードはたくさんのロードバイクのりが走っています。そこで話題となる最初の目的地が荒川上流のホンダエアポート近辺にある榎本牧場まで往復できれば一人前?のライダーになれるといわれています。距離にして都内からおよそ往復60kmです。まだ行ったことがなかったので、挑戦してみました。場所はエアポートのちょうど対岸ですが、橋がないのでぐるっとまわりながら行きました。牧場につくとたくさんの自転車と動物たちに会うことができました。肌寒いですがご褒美のジェラート(イチゴは期間限定)を食べて帰りました。
https://www.relive.cc/view/855516562?r=wa
必要ない漫画やニンテンドーdsをブックオフに売りに行きました。査定待ちしている間、うろうろ物色していると見つけちゃいました。「トライアスロンスタートブック」目指せ!51、5km完走って本と「ロードバイクトレーニング」中古なので2冊で610円なり。ミイラとりがミイラになった気分でしたが、衝動買いです。読んで見た所内容が少し古い感じでしたが、初心者なのでよしとします。パワーメーターが欲しくなりました。
以前はランタスティックというアプリでランニングやバイクの記録をつけていましたが、ガ―ミン735XTJになってからはガ―ミンコネクトとストラバというアプリを使っていす。ストラバは海外にいる知り合いのトレーニング状況もすぐにわかるので楽しいです。最近ストラバのサイトで話題になっているRELIVEという動画作成アプリが気になったのでインストールして見ました。自分の知る限りでは、この動画を作成するには、ストラバにデーターを読ませないといけないです。さらに、RELIVEに登録した後のサイクルイベントのみ動画が作成されます。作成方法は不明です。リンクが勝手にメールで送られます。もちろん無料アプリです。では、どうでもいいサイクリングがかっこよくなる動画をどうぞ
前回はグリコのマックスロードプロテインを試したのですが、どうも、溶けにくいので、以前購入したウィダーリカバリープロテインピーチ味に戻しました。こちらをマグカップにスプーン2杯入れて牛乳200cc、箸などでクルクル混ぜればダマもそんなに残らず飲めます。味はフルーチェですね。夜にトレーニングをする機会が多いので、ジョギングや水泳の練習の後に飲んで寝ます。効果の程はわかりませんが、疲労回復に役立っているのかな?子供が欲しがりますので、風呂上がりに少しあげます。牛乳100ccで110mgのカルシウムとの事。1日600mg必要みたいです。
結論からですが、4時間59分で無事?完走しました。途中腹痛に見舞われ何度棄権を考えたことか、、、19km地点まではいい感じでキロ5分20前後30キロの壁を気にしながら走っていましたが折り返し地点の前で失速です。ハーフまでは2時間切っていましたがそこからずっと歩いて家まで帰る予定でした。知り合いに1人2人と出会い伴走してもらい距離を稼いだりしていました。ようやく30キロ地点が見えてきて、体調が回復最後は練りトラの方と6分ペースでとしりとりをしながら気を紛らわせて何とかサブ5でゴールとなりました。前半の飛ばし過ぎが原因か体調不良(腰痛&寝不足)が原因かわかりませんが、完全に失敗でした。次回は板橋マラソンのフルが3月にあるので今回の経験を活かしていこうと思います。ちなみにこの日の目標タイムはサブ4あわよくばサブ3、5を狙っていましたが、撃沈です。初フルマラソンは苦い思い出になりそうです。あとコンプレッションウェアが股ずれで痛かったのできちんと下着を着用しようと思います。マラソンなのにタイツを脱いだり1人でトランジションの練習していました。
途中子供からの差し入れが嬉しかったです。
ほったらかし菜園にもってこいの野菜のトップは大根です。元肥、種まき、間引きをやったらあとは何もしないで収穫までいけました。畑の半分以上を大根畑です。普通の大根(小さめ)と丸い聖護院大根が出来上がりました。種まきの時1カ月ぐらいあけて撒くと長く収穫できます。後から撒いたのはちょっとできが悪いのでもしばらくほったらかしてみます。右のブロッコリーは大きいブロッコリーを収穫したあとしばらくして小ぶりのブロッコリーが横からキノコのように出てきます。
練馬トライアスロン連合 「チャレンジ精神と遊び心」