2022 館山トライアスロンまとめ

今年で3回目の館山トライアスロンに行ってきましたのでまとめます。

大会前日の土曜日娘の運動会が終わると同時に都内を車で出発します。

夕方5時ごろ館山に到着。

別宅として購入した家を見に行きます。2019年の台風で屋根が飛び、しばらく空き家になっていたので状況確認します。修理ができていないため部屋がかび臭い。

こちらに宿泊することはあきらめ、会場の駐車場で車中泊となりました。

一番ひどい建物です
2列目でもねられようにチャイルドシートで隙間を埋めて一番下の子供と布団を敷いて寝ました

レース当日

家から持ってきた布団と枕のおかげで普段の大会よりはよく眠れましたが、直射日光で5:30ごろ目が覚めます。

今回は私と小学3年生の娘と年長の息子の3人でエントリーしています。3台のバイクを用意し、ボディーシールやナンバーを貼ったり大忙し。バタバタしながら、受付終わらせバイクコースを試走します。

娘と一緒に行く予定でしたが、ゼッケンがないとバイクコースに入れないとかで一人で先に行きます。娘にはあとから一人で試走に行くよう伝えます。

バイクコースは昨年と同じ。まっすぐ行ってカクカク曲がってまっすぐみたいなコースです。

直線コースが整備されてよくなっています。補給する時間が多く取れそう。コース上の水たまりも前回ほどなく安全に走れそうです。1周回ってトランジションエリアでシューズを並べてセット完了。娘も一人で周回を終え戻ってきます。

2人でトランジションエリアのコース確認をします。

スイムスタート

44歳までは第1グループ。一緒に練習しているコーチと水泳のオリンピックメダリストの松田選手と同グループです。最前列に並んでいます。

計測器を足にはめて、アミノバイタルを飲んで元気をもらいます。ウェットスーツに水を入れ、体になじむように試泳をします。

なるべく前から泳ぎたかったですが、グループ真ん中ぐらいからスタート。

遠浅なので歩きます。いけるところまで歩きます。いよいよ顔をつけてドボン。水がきれいです。

最近ウェットスーツのせいかスイムの順位が上がらないですが、伸びて泳ぐように気を付けてブイを回り岸に戻ります。一周終わって14分弱。2周目も適当に泳いでスイムアップ。

スイムパート1500m 27分07秒 220位

トランジションに戻り足に砂がついているのでよく拭いてバイクシューズを履きます。

乗車して周回コースに入ってからサイクルコンピューターをスタートさせる。サイコンの設定は周回モード。8周と表示がされたら戻ると9周走ったことになります。

スイムの遅れを取り戻すべく、バイクで抜きます。バンバン抜きますが数台に抜かれます。はじめはすいていますがだんだんと混んできます。

トライアスロン界の重鎮竹谷賢二さんに抜かれます。頑張って追走しますが1個のコーナーで視界から消えました。バイクは40キロとありますが実際は38キロぐらいです。 バイクパート1時間8分35秒 41位

ボトルも2本飲み干しいよいよランスタート。

気にしていた腰痛が早くも発生。前週にエアコンの付け替え工事の手伝いをしてぎっくり腰気味です。1っ歩1っ歩が腰に響きます。

ペース上がらずキロ5分。駐車場から子供の応援がします。4周回なので往路、復路でも声援を受けますが、ゴール間近になると声援もなくなります。コーチの応援に行ったそうです。

ランパート 10キロ走って 49分25秒 147位

総合80位 年代別15位の2時間25分07秒でゴールです。前回より遅くなりました。ちょっと腰痛がと言い訳をして終わります。

ゴールしたらそのまま娘のレースの準備をします。海に入りたがらない娘を叱咤激励して入水させます。お友達と一緒に何とか海で泳げるようになったので一安心。小学部のスイムは一斉スタート。浅瀬ですが泳いでいます。

ぐるっとブイを回ってスイムアップ 50m 42秒7位

トランジションで靴を履いてバイクスタート。この時点でグループのトップになります。しばらくするとトップで戻ってきます。

4.5キロ 12分00秒1位 後日談ですが試走をやっておいてよかったとの事です。

最後はラン よく見えないですが、男の子に抜かれています。追いかけていますが、差は縮まらずゴール 1分53秒 3位

結果14分35秒 総合2位女子1でゴールしました。最近ラン練もやっているので少し早くなってよかったです。

続きまして、息子のレースです。

海に入るのも嫌がっていますがどうなることやら。

スタート地点に向かいます。スイムコースというコースはなく審判の方が立っている所がコースみたいです。

いよいよレーススタート。スイムというより海を歩いています。息子は泳ぐのでは???とはてながいっぱい。あれだけ嫌がっていたスイムパートを歩いて無事クリア。

バイクに乗車しますがスタンドが上がらず一生懸命に何度も蹴っています。ようやくスタンドが上がりバイクを押します。トランジションエリアで渋滞発生。みんな仲良く並んでバイクコースに向かいます。ランは得意なようで数人抜いてゴール。

息子に泳いだ?っていじわるく聞くと「だって、みんな歩いているんだもん」との事です。まあ完走できてよかったです。

帰りは館山でピーナッツソフトと芋バームクーヘンをお土産に買い、木更津名物、浜屋バー弁を食べながら帰りました。子供とトライアスロンができて本当に楽しく充実した1日でした。

たくさんの写真を大会側の方がアップしてくださいました。ありがとうございます。いい思い出になりました。

館山トライアスロンまとめ

今回のトライアスロンは地元開催なので知人を家に招待して、大会に出場するという、民宿オーナーのようなホスピタリティをしながら、大会に出場するという、ちょっと面倒だけど、おもしろそうな館山ならではのイベントでした。家のミニバンに大人3人とバイク4台(背面バイクラック)を搭載して前日朝出発です。昼前には館山に到着、バイクを家に運んで急いで汐入という定食屋でお昼を食べて、13:00からの試泳にあわせます。試泳会場は大会当日と同じ場所なので、下見もかねて沖ノ島へ行きます。受付をして、ウェットスーツを着用。女性のインストラクターの説明を聞いて1000メートルほど泳ぎました。VIEWのゴーグルが借りられるとのことだったので、借りてみましたが新品で見やすいのですが、水が入ってくるのであいませんでした。ゴーグルのバンドが切れたのでちょうどいいなーと思っていたのですが残念です。

試泳後は説明会会場へ向かいます。マラソンの時と同じで南総文化センターへ行き大会委員長のウクレレ漫談調の説明を受けます。毎年恒例のようですが初めてだったので新鮮でした。そのあと普通の説明になりこっくりこっくり、、、、今回タテトラ初の試みは10人ずつ10秒間隔のウェーブスタートです。スイムのバトルがなく安全になるのでいいですね。ただ自分の順位が把握しずらいようです。自分は順位よりタイムなので、クリーンに泳げたほうがいいので助かります。

会場を後にして、スーパーオドヤで宴会ビール(ノンアル)と朝食を買い出しして家に戻ります。天気が雨で中止となるかも、などなど同じ趣味の人が集まると話は続きますが10時には消灯。1部屋に3人ずつ合計6人が寝ます。

6:00起床7:00出発という予定でしたが、朝起きても雨がすごくこれは中止だなと言いながら、朝食を食べ、人生初のナンバリングをしてみますが、中止と思っているのでヘルメットを借りて試着したりして遊んでいます。1時間遅延の案内、再度開催時間の案内があるとの事ですが、そんなものはなく、すべての競技時間が1時間遅くなるだけとすでに会場入しているメンバーからラインが入る。全員超高速スピードで荷物をまとめてバイクに空気を入れて雨の中会場まで自走。自分は車で行きます。時間にして家から10分ほどで到着するも、バイクを止めるトランジションエリア閉鎖の10分前で試走はすでに終了。あまりにも急いでいたため、スイムグッズのゴーグル、耳栓、曇り止めを家に忘れスペアのゴーグルがたまたまあったので、装着します。耳栓は諦めました。

いよいよスイムスタート、ローリングスタートなので焦らず一緒に参加しているマシューさんとほぼ同時にスタートですが遠浅なので100メートルほど歩けちゃいます。自分にはうれしい誤算。しばらく早足で深い所まで行きますが、スイム練習の成果を全く生かせず、手はクロール、足は平で進みます。折り返し地点で流れに乗って加速します。途中右に行くようにとライフガードの人に注意され、コースを修正しますがどうも左に行く癖があるようです。2周泳いで岸に上がる時これまた100メートルぐらい歩いていたのですが、貝殻に足が刺さり痛みを感じます。海を歩いたペナルティーでしょうか?

IMG_5951

バイクのトランジションの時に確認するとやはり切れています。我慢しながら砂まみれの素足にバイクシューズを履いてバイクスタート。9周するコースなので下見しながら走ります。所々に水たまりがあります。そしてサングラスを忘れたことに気づき、禁止されているドラフティング状態になると水しぶきがすごいです。落車している人も見て危険個所を確認。腕に血を出しながら走っている人もいます。自分もタイトコーナーでリアが思いっきり滑ります。ラスト1周の所で一緒に走っていた人を抜きます。そしてタイトコーナー、後ろから何かが落ちる音、さっきまで一緒に走っていた人が落車してしまいました。そして、数人はゴール手前数百メートルで靴を脱ぎはじめトランジションエリアへ向かいます。自分は裸足が痛いので靴は脱がない派です。水しぶきを上げながら走っていたので、足も靴もびちょびちょ。補給食を持って、ランは素足でスタート。スタート直後は結構抜かれます。前回の大島トラで慣れっこです。キロ5分以内だったので、抜かれてもあわてず。子供が柄杓を手に水をかけてきます。水くれジェスチャーをするが逃げるという遊びをして辛さをごまかし周回を重ねます。最後周回コースから外れゴールまでは本日一番の全速力。200メートルほどダッシュしてゴール。タイムは2時間24分1秒。自己ベストっていうか初オリンピックディスタンス完走しました。ちなみに道端カレンさんは2時間19分で女子総合優勝!おめでとう!

400円のお食事券でカレーをもらって着替えて仲間を待ちます。6人全員無事完走!帰ってから着替えて、宴会準備。自分は運転なので前日に続きノンアルを、、、暗くなる前に家の畑から玉ねぎ、ジャガイモ、ニンニクなどを収穫して、夜に帰宅。渋滞もなく家に到着しました。

まとめのまとめ。自分でもびっくりするぐらいいいタイムでした。目標タイムは2時間30分だったので、24分にはびっくり。でもスイムは90M、バイクは2KM、ランは200Mほどそれぞれ短い。海が遠浅で泳いでいないで歩けた。天気が悪く気温が上がらなかったのがタイムが良かったのが原因かもしれないです。コースはこれ以上ないほどフラットでした。次回は秋田トライアスロンです。

6月29日リザルトでました。
総合順位 82位 39才 総合記録2:24:01 スイムラップ 0:25:47 スイム順位 144位
バイクラップ 1:09:57 バイク順位35位 スプリットタイム 1:35:44 通過51位
ランタイム0:48:17 ラン順位177位 (30歳代男子 17位)

26821042-1-1_1016-2562343_DATAx1