2019ストライダーエンジョイカップ 宮代 ドラタテ 

2歳の息子のストライダーレースに行ってきました。

2歳児クラスでエントリーできる最後の日(翌日誕生日)に大会があったので思わず、いい所まで行けるかもと安易な気持ちでエントリーします。

朝7:30外環道、首都高5号を通り岩槻方面へ行きます。9:00スタートですが毎度ギリギリ。カーナビだと怪しいのでスマホのヤフーナビで検索。無事9時5分前に到着。急いでエントリーを済ませ、試走開始。芝生のコースが吉とでたか、最近のストライダーはアルミホイールを履いている子供がいる中、なかなかいいペースで走っています。3周ほど練習をさせて時間です。

予選は第8グループまでありますが、第3グループです。誕生月と経験でグループが振り分けられているとかいないとか、、、スプーンについているくじを子供自ら引いてスタート位置を決めて6人一斉にスタート。中々いいペース。前回のストライダー大会は雪の大会で、雪が目に入ると言ってスタートすぐに止まってしまいました。今回は途中で止まることがなく見事最後まで走り切って1位でゴール。予選はラッキーで1位ってこともあるかもしれないなーと考えていました。

準々決勝までは敗者復活などもあり時間が少しあるので、ローラーブレードを装着した姉と近くをグルグル練習しています。あまり動いているとすぐに疲れた~と言いそうなので、動かないよう言い聞かせます。今回はストライダーの先端にGOPROの安物を導入。車載カメラのスイッチを入れて動画確認。

準々決勝&準決勝

危なげなく準々決勝も1位で通過。あれれこれはひょっとすると、、、いままでですと大抵2レースで終了ですが兄弟で初めて準決勝までコマを進めます。いよいよレーススタートと言う時に「疲れたからもうやりたくない」でました~!!!2歳児あるある。ここで必勝アイテム、自販機でさっき買ったピルクルををあげて元気復活&後でお菓子をあげると物で釣り何とかレースに出します。準決勝も1位でゴール!!!何が起こったのか不明ですが不安が沸いて出てきます。「もっと練習させておけばよかった、靴がマジックテープじゃないから、決勝で靴が脱げないかな」まあ、決勝にでれば表彰状と何かもらえるからとりあえずいいかと妻と話して、いざ決勝レースに送り出します。

決勝

スタートと同時に前に出ます。結構僅差です。折り返し地点で息子が1番に戻ってきます。小さな山を越えてゴール。40人くらい中1位でした。最大限に褒めてあげました。本人も満足そうです。予選の時は名前を呼ばれても声が小さかったですが、決勝レース、表彰式ではしっかりと返事ができていたのでそれだけでもレースに参加してよかったかな?っと思います。

レース後

表彰式は賞状とドラえもんをモチーフにした盾を頂きました。まだドラえもんを知らないですが、嬉しそうにしています。せっかく優勝したので、動画を作って記念にしました。youtube に自分が映ると不思議なのと、誇らしいのか、繰り返し見ていました。3歳クラスもエントリーしようか、ストライダープロという軽量モデルのバイクを買ってあげようか悩み中です。


2018ストライダーカップ 黒姫ステージ

サイトが変更されました。redneckjapan.comです。redneck.com/wordpressだとうまく表示されません。

以前スキーの板をリフトに乗っている間に落としてしまい、4歳の娘はスキーに対してトラウマになっています。それを解消すべく、今回はストライダーにスキー板のようなものを付けて滑るイベントに参加しました。黒姫高原は都内から250KMほどあり、軽井沢や菅平の先にありかなり遠いです。

2、4才のグループの大会は土曜日にあります。当日早朝5時に家を出発しました。高速は除雪されてあったので平気でしたが、下りたとたん、道路一面真っ白。サマータイヤのためインターの隣に併設されている道の駅でチェーンを巻きます。油圧ジャッキを持って行ったので、リフトアップしてサックと装着。受付時間の朝9時半には現地入り。コースの下見を2回ほど、試走していよいよスタート。第1ヒートは3位で何とか準決勝に進出するも、準決勝は4、5位?でフィニッシュ。敗退しました。体重があるのでスピードは乗るのですが、コースをまっすぐ進まないで斜めに行ってしましました。

大会にエントリーしたファミリーは黒姫スノーパークのファミリーゲレンデが無料なので、動く歩道?リフトでそりを満喫。3時ごろまで遊んで、日帰り温泉「苗名の湯」に行きました。(案内されたところがなぜか新潟県)夜は犬も泊まれるコテージさくらにお世話になりました。ユニットバストイレ完備のログハウスでロフトがあって子供が大喜びでした。ほとんど寝るだけでしたが、オーナーの方は食事処など教えていただいたり、朝から駐車場周りの雪かきをして頂いて助かりました。

日曜日は再び黒姫高原へ繰り出し、旗取りレース、親子レース、リフトにストライダーを乗せて、上のほうまで行ったりして遊びました。完走証や参加賞でえのきだけをもらい充実した一日でした。

まとめのまとめ 雪の上を板がついたストライダーで走るほうが、初めてストライダーをやる子供には良さそうです。この大会は体重がレースを左右しそうです。うちの子どもは大型でクラスでも女子で一番後なのでいい結果が出そうだと思ったが、やはり練習不足です。1位になれなくて何度も泣いていました。
さらに事前に買ってあげればよかったのですが、スノーブーツじゃなくてただの雨靴。足が寒くてストライダーやっている場合ではなかったようです。午後から厚手の靴下を買ってあげて2重履きでした。服装は大事です。
黒姫高原ファミリーパークは子供がいる家族にはやさしいゲレンデですので、遠いけど連れて行けるのであれば最高の遊び場だと思います。ストライダーを持ってリフトに乗れるし、1人500円で一日遊べます。休憩所は小さい子供が遊べるスペースがあり室内からコースが見れるので、待ち合わせに便利です。唯一の難点はご飯が昔のスキー場と同じく高めなことです。自分たちは、国道のほうまで行って、コテージさくらさんおすすめの信州そばを食べました。5歳までストライダーをやってほしいですが、子供はもう自転車に夢中ですので、3月の彩湖の自転車レースに親子で出よう思います。

ストライダーエンジョイカップ 黒姫スノーステージ大会エントリー

1シーズンに1度は雪も触れたいので、今年はストライダーのスノーステージに娘がチャレンジします。2年ほど前、娘はスキー板をレンタルして、水上高原スキー場のリフトで靴と板がすっぽ抜けたのがトラウマでスキーに苦手意識があります。今回は慣れているストライダーにスノーアタッチメントをつけてエントリーです。普段から山をストライダーで下りる練習をしているので、スノーステージはいいかもしれないです。

51-GTWdsoQL._SX425_

ストライダーエンジョイカップ 2018 くろひめスノーステージ

 

痛い動画

動画がアップできるようになりましたので、面白動画をアップしてみます。
子供がストライダーでダウンヒルの練習をしている時です。
いつ見ても痛いです。

[wpvideo RxRlhj2j]

転んでもすぐに練習再開です。
うまくいった時です。

[wpvideo 49sm6yWk]

 

ストラーダーズエンジョイカップIN鴨川 結果

DSC_0054 DSC_0059 DSC_0076

初参戦のストライダーのレースでした。練習走行でスタートの感覚とコースに慣れて?予選はなんと12台中1位で通過、準決勝は6位で決勝進出ならずでしたが、2歳児クラスは午前中のみの参加でしたが、天気も良く充実でした。今後もいろんな大会に参加させようと思います。午後は頼朝桜を見に保田という所へ行きました。途中小学校を改造した道の駅がありました。

ストライダーエンジョイカップ IN 鴨川 予選 YOUTUBE

3/5 鴨川 ストライダーエンジョイカップ参戦決定!

昨年のクリスマスプレゼントに娘に買ったストライダー

最近ようやく足が地面から離れてバランスが取れるようになりましたので、急遽参加することにしました。当日応援よろしくお願いします。ただいま特訓中です。

IMG_3417