2023宮古島トライアスロン参戦記:練習不足を痛感したレースの振り返り+レース当日の様子(3回目の挑戦)

2023年4月14日、ついに3回目の宮古島トライアスロンに参加しましたのでまとめます。

まず、金曜日に羽田空港からJAL直行便で宮古島に到着。宿泊先はホテルライジングサンという場所で、スタート地点とゴール地点の中間あたりに位置しています。バイクを組み立てると、早速東京から来たお友達と居酒屋あんなの家で夕食を楽しみました。

土曜日は朝からバイクでランコースを試走。新しく変更されたコースの下見が大切です。アップダウンが多く大変そう。その後は東急リゾートホテル前のスイム会場で試泳。

午後からはバイクチェックインとレース前の夕食はカーボローディングのため、カレーを食べる習慣のため日本最南端の吉野家へ。

レース当日、朝4時に起床。スイムスタートからバイク、ランと続きました。バイクでは腰が痛くなり、パワーダウンしてしまいました。特に上り坂でパワーが出せず、ダンシングをしてストレッチしながら進みました。

ランでは暑さに苦しみ、エイドが少ないことも感じました。沿道の声援や私設エイドが助けとなり、やっとゴール。練習不足を痛感しましたが、無事完走できました。合計時間 8時間56分33秒 総合298位 

翌日は観光を楽しみ、羽田に戻りました。3回目の宮古島トライアスロンを終えて、改めて練習の重要性を実感しました。今後はもっと練習を増やして、次のレースに挑みたいと思います。

輪行袋 オーストリッチ500

トライアスロンのデビュー戦が沖縄の久米島のため自転車を飛行機に手荷物として持って行きます。この輪行バックは国内の飛行機輸送用に作られたと言ってもいいぐらい飛行機専用バックです。エンド金具も一緒にオーダーして試しに入れて見ました。

前後のタイヤを外してエンド金具を取り付けます。リアの金具にチェーンが一緒に通せるか試したけどうまくいかなかったのでそのまま。逆さにしてみて、袋に入れてみるもDHバーが邪魔なので入りません。バーを外して再チャレンジ。バックには入ったけどジッパーが閉まりません。袋から一旦出して、サドルに長さをマーキングして、最短にサドルを調整して再チャレンジ。ジッパーが閉まることを確認したら、タイヤを2本入れてみて見事に袋に入りました。ペダルは外さないでも閉まりそうですが、ヘルメットやウェットスーツをこの中に入れる事を考えると外した方が良さそうです。



ロードバイクはリアタイヤ外すと立つ事がわかりました。ちょっとした発見でした。フロントのエンド金具ちょっと改造して車載できるよになれば活用方法が広がって良いかも。