2018ストライダーカップ 黒姫ステージ

サイトが変更されました。redneckjapan.comです。redneck.com/wordpressだとうまく表示されません。

以前スキーの板をリフトに乗っている間に落としてしまい、4歳の娘はスキーに対してトラウマになっています。それを解消すべく、今回はストライダーにスキー板のようなものを付けて滑るイベントに参加しました。黒姫高原は都内から250KMほどあり、軽井沢や菅平の先にありかなり遠いです。

2、4才のグループの大会は土曜日にあります。当日早朝5時に家を出発しました。高速は除雪されてあったので平気でしたが、下りたとたん、道路一面真っ白。サマータイヤのためインターの隣に併設されている道の駅でチェーンを巻きます。油圧ジャッキを持って行ったので、リフトアップしてサックと装着。受付時間の朝9時半には現地入り。コースの下見を2回ほど、試走していよいよスタート。第1ヒートは3位で何とか準決勝に進出するも、準決勝は4、5位?でフィニッシュ。敗退しました。体重があるのでスピードは乗るのですが、コースをまっすぐ進まないで斜めに行ってしましました。

大会にエントリーしたファミリーは黒姫スノーパークのファミリーゲレンデが無料なので、動く歩道?リフトでそりを満喫。3時ごろまで遊んで、日帰り温泉「苗名の湯」に行きました。(案内されたところがなぜか新潟県)夜は犬も泊まれるコテージさくらにお世話になりました。ユニットバストイレ完備のログハウスでロフトがあって子供が大喜びでした。ほとんど寝るだけでしたが、オーナーの方は食事処など教えていただいたり、朝から駐車場周りの雪かきをして頂いて助かりました。

日曜日は再び黒姫高原へ繰り出し、旗取りレース、親子レース、リフトにストライダーを乗せて、上のほうまで行ったりして遊びました。完走証や参加賞でえのきだけをもらい充実した一日でした。

まとめのまとめ 雪の上を板がついたストライダーで走るほうが、初めてストライダーをやる子供には良さそうです。この大会は体重がレースを左右しそうです。うちの子どもは大型でクラスでも女子で一番後なのでいい結果が出そうだと思ったが、やはり練習不足です。1位になれなくて何度も泣いていました。
さらに事前に買ってあげればよかったのですが、スノーブーツじゃなくてただの雨靴。足が寒くてストライダーやっている場合ではなかったようです。午後から厚手の靴下を買ってあげて2重履きでした。服装は大事です。
黒姫高原ファミリーパークは子供がいる家族にはやさしいゲレンデですので、遠いけど連れて行けるのであれば最高の遊び場だと思います。ストライダーを持ってリフトに乗れるし、1人500円で一日遊べます。休憩所は小さい子供が遊べるスペースがあり室内からコースが見れるので、待ち合わせに便利です。唯一の難点はご飯が昔のスキー場と同じく高めなことです。自分たちは、国道のほうまで行って、コテージさくらさんおすすめの信州そばを食べました。5歳までストライダーをやってほしいですが、子供はもう自転車に夢中ですので、3月の彩湖の自転車レースに親子で出よう思います。

Ironman 70.3 Thailand まとめ

30代最後のとアリアスロンイベントということで年代別で結果を残すのが目的でエントリーしたアイアンマン70.3タイランドに初めて参加しました。ツアーとかではなく個人で参加したのでまとめます。

失敗編
その1 EXPEDIAで申し込んだホテルをグーグルマップで表示されるとアイアンマンの大会会場から18KMほど離れていて、間違ってホテルを予約したと思いこみ、前日だけ格安アパートを再注文する羽目になります。現地で再度確認すると当所のホテルの場所はあっていたので、アパートはキャンセルしましたが6000円ほど無駄になりました。写真は泊まったDUSIT THANI LAGUNA PHUKET

その2 ROKAのスイムスキンを現地調達する予定だったが、EXPOで売っているのはZOOTの物が多くROKAのブランドはありませんでした。ROKAがオフィシャルスポンサーになったのでは?結局、割引セールしていた、サーベロデザインのワンピースのトライスーツ(2000バーツ)を購入することになりました。緑ジャージはミーハーついでにアイアンマンジャージを購入しました。

その3 飛行機の輪行輸送でフロントフォークが傷付きました。たぶんホイールスポークに当たっていたんだと思います。フォーク、メインフレームはきちんとラッピングしようと誓いました。

その4 輪行袋からだして、バイクを組み立てたら必ず試走をすることです。当たり前のことですが、雨が降っていて濡れるのがいやだったので、ギアの入りかただけ確認したのですが、サドルの位置が微妙に低かったみたいで、90KM走るまでにお尻が痛くなりました。ニュージャージの影響もあるかもしれないです、、、そして、致命的なミスが、コースの所々にスピードバンプがあり通過するたびに結構な振動になります。ガ―ミンのサイコンマウントが40KM地点で外れてしまいました。落としてはいないですが、手で持たないと見えなくなってしまいました。

その5 バイクのエイドで支給されるボトルが通称ロングボトルです。出し入れができるか事前に確認したほうがいいです。トップチューブにあたります。また、中身は半分ぐらいしか入っていないので、場合によっては2本欲しくなるかも、、、

IMG_7377

その6 バイクのコースの下見はなるべくしたほうがいいです。土曜日に行こうと思えば行けましたが海で試泳していました。特に10km地点のアップダウンは説明会でも何度も注意を受けた場所です。きつい坂だから無理だったら歩いて上るとか、下りはカーブがきついから早めのブレーキ&追い越し禁止など。実際走ると下りは確かに少し危険かもしれないが普段練習している峠コースからすると全然楽ちんコースでした。実際に歩いている人や落車している人を見るともっと練習したほうがいいのではと思いました。

成功編

その1 土曜日にバイクをトランジションに持っていくのですが、カバーがあると雨でも濡れません。以前購入した、ドッペウギャンガ―の輪行袋をすっぽりかぶせておいたのでDHバーもドライのままで良かったです。カバーがない人は後輪とギアだけゴミ袋の人もいましが、、、

その2 アイアンマン 70.3タイランド のエントリーフィーは通常の申し込みで$350です。他のイベントと比べるとコストパフォーマンスは良さそうです。前夜祭のカーボパーティーあり、大会後のランチ、ビール飲み放題、マッサージ、フィニッシャージャージ、完走メダル、エイドもボトルあり、ランでジェルありの全部ありありイベントでした。コースもきちんとなっていて、信号で一時停止とかはないです。さすがはアイアンマンのイベントです。

その3 ホテルまでの送迎をEXPEDIAで事前に頼んでおいて良かったです。ホテルに聞いた金額より全然安かったです。自転車があったのでハイエースサイズを注文したのですが往復6630円でした。

その4 アイアンマン最年長完走者の稲田さんと写真を撮っていただきました。大人気で周りにたくさん人がいました。パワーをもられて良かったです。

IMG_7364

その5 ランで足裏が痛くならないか心配していたが、痛くならなかったので良かったです。木箱を足の裏で解体していたから痛くなった説が有力になっていますが、、、足は大切にしましょう。

まとめのまとめ アイアンマンハーフでしたけど海外旅行気分で満喫できました。次回は本物のアイアンマンにエントリーしたいと思いました。肝心のタイムですが、スイム38分12秒 バイク2時間47分03秒 ラン1時間56分53秒 トータル5時間29分50秒で、1035人中325位。年代別は183人中51位でした。一応目標の5時間半を切りました。詳細はこちらです、、、

 

 

 

牛カツ もと村 日本橋

美味しかったので、忘れないようにブログにアップです。日本橋で会議があって終わったら目の前に行列発見!ちょうどお昼時だったので、並んでみました。人生2度目の牛カツ。こちらのお店は、ちょーレアで出てきて、自分で手元にある鉄板で再度焼くスタイル。わさび入りのタレがまた絶品です。

あっという間に麦とろ牛カツ200グラム完食です。また行きたいな〜

c076d293-9ad9-43d5-ad87-f62502f68e3b.jpeg

キャプションの入力

カテゴリー:

ランのタイムを短縮する方法

相変わらずランニングが苦手で月間100キロ行けばいいこの頃。NHKのランスマ見ていたら、心拍数をコントロールして走って痩せようとありました。

どこかのサイトで1kg痩せるとフルマラソンが3分タイムが縮むとの事。あと10kgほど痩せてもチョイ痩せマッチョになるぐらいなので、サントリー All Free飲んで頑張るぞ〜

現在 体重 76kg 体脂肪 15パーセント BMI 25ぐらいを行ったり来たり 体年齢だけは25歳と唯一の自慢

IMG_6218

もうすでに痩せている人は、、、
2018.05.13現在74.5kg、体脂肪率13.5%をいったり来たりしています。とりあえずサブ70kgを目指します。

 

読者プレゼント

レッドネックのサイトアクセスが増えています。感謝の気持ちを込めて読者プレゼントします!この写真を見て交換した自転車部品がわかる方はコメント欄に交換した部品とメールアドレスを入れて投稿して下さい。もちろんアドレスは非公開いたします。当選された方はチームタケダのシャツを差し上げます。先着1名様のみとなっています。って誰もメールが来なかったらさみしい〜

IMG_5729

館山貸します

館山の家を貸すことにしました。最近トライアスロンの練習が忙しくあまり行く日ができないからです。

畑がなくなってしまうのがすごく寂しいです。新しい住人さんにメンテナンスをしながら大切に使っていただきたいと思います。っが館山トライアスロンの時はお邪魔することになっています!あと畑の収穫の時も!

IMG_5370

先日娘は4歳になりました。手に持っているのはバルーンアート。風船で犬やうさぎを作っています。

カテゴリー:

家族旅行東京湾フェリー横断

先週に続き今週は車で東京湾フェリーに乗って東京湾を横断することになりました。久里浜まで下道が混んでいたし、フェリーの混雑具合も全くわからなく、もしかしたら乗れなくてフェリーを1時間待たないといけないかもしれないという不安がありましたが、12時15分のフェリー発の20分ぐらい前にターミナルに到着。チケットを買ってすぐに乗れました。フェリーに乗り合わせる車両は晴天の土曜日昼間でしたが、半分もいっぱいになっていない感じでした。子供は船に乗れると大喜びでした。オイルタンカーがたくさんいて、赤いペンキが見えて浮いているのは、空のタンカーだよと子連れのお父さんが教えてくれました。写真のタンカーはオイル満タンだそうです。っていうか東京湾に向かっているタンカーは基本満タンで太平洋に出ているタンカーはカラっ?
遅めの昼食を両親の希望で波奈本店で食べて、木村ピーナッツでソフトクリームを食べて、砂丘を見たり館山CCをちょろっと見ながら、フラワーラインの菜の花を見て、夕食は多津味という洋風和食で食べました。オリジナルシーフードパスタがガーリックが効いていておいしかったです。ニコンD3200の1眼レフカメラを背負って思いっきり館山観光していました。

 

 

榎本牧場ツーリング

埼玉県にある荒川サイクリングロードはたくさんのロードバイクのりが走っています。そこで話題となる最初の目的地が荒川上流のホンダエアポート近辺にある榎本牧場まで往復できれば一人前?のライダーになれるといわれています。距離にして都内からおよそ往復60kmです。まだ行ったことがなかったので、挑戦してみました。場所はエアポートのちょうど対岸ですが、橋がないのでぐるっとまわりながら行きました。牧場につくとたくさんの自転車と動物たちに会うことができました。肌寒いですがご褒美のジェラート(イチゴは期間限定)を食べて帰りました。

 

https://www.relive.cc/view/855516562?r=wa