シルバーウィーク 車いじり

image image image image image

久しぶりにに丸2日間車いじりしていました。まずはデフ交換クスコのMZかRS?どっちかわからないです。走った感じバキバキしていたから安い方かな?左がクスコで右純正です。マニアな方教えてください。

次にオイルクーラー。以前買った新品中華クーラーはオイル漏れがあったので、部品を交換しても良かったのですが、今後のことも考えトラスト中古R32用にしました。ホースが長いので取り回しが厳しかったです。

どちらの作業も今回使用した電動インパクト&アダプターが大活躍。タイヤも外せるし現在エアーが使えないので重宝しています。

ヘッドライト磨き

image image image

軽のバンが自家用車だったのですが、売却したため最近はノアが自家用車です。ヘッドライトライトが黄ばんでいたので、1600番の耐水ペーパーで磨いてピカールで仕上げてみました。HIDのライトがやっとそれっぽい色になりました。

コンクリ打ちました

大人の泥遊びですね。セメント6袋、砂12袋、家にある砂利たくさん、5mmのメッシュ5枚とミキサー1日レンタルで2000円をコメリで借りて、練ってはポイと車庫前のスロープにぶちまけました。このサイズのミキサーだとセメント袋半分、砂1袋、砂利一輪車山盛りがちょうどいい感じで練れました。平らにするのは初めからあきらめてましたので、シャベルの裏で均す程度です。最後の2練りぐらいから雨が降ってきて、終わったら、土砂降りになりました。雨降って地固まるのかな~ IMG_2588

今回の費用は全部で1万円ぐらいです。砂利があったから安いです。 IMG_2589
ミキサーを軽トラから降ろすことはなかったです。キャスターあるけど1人で下すのは無理。

IMG_2590最初、セメント1袋、砂2袋、砂利1輪車いっぱいでやったらブレーカーが作動して止まってしまったので、半分でやりました。

IMG_2592 本当はきれいに平らにしたいのですが、車が滑らないで登れればいいと自分に言い聞かせ適当に撒いておしまいにしました。今回のこの作業で体重が1kgは減りました。 作業するときは2人は必要ですね。こんな泥遊びができるのがここの魅力です。

サーキット走行して来ました

image

福島にあるエビスサーキット行ってきました。知り合いからなんでカプチーノを買ったのかと聞かれたので、車庫の問題ですと伝えました。壊れなかったし、よく曲がるので面白い車でした。先日交換した、ブレーキも良かったです。走る前よりこの車が好きになりました。この色にサーキットと併設されているサファリパークにいるライオンが反応してました。
YOUTUBEに動画アップしてもらいました。

嫌いじゃないけど今じゃない

本日は車庫の前に砂利を敷きました。

IMG_2540
ビフォアー

IMG_2541
アフター
きれいに均しました。

さらにアフター
IMG_2543
砂利が滑って登れません。さらに岩があるのでバックもできません。きれいに敷いた砂利もタイヤが空転して、石ころだらけになりました。ユンボで引っ張る!何事もなかったように前進しました。こんな時にも大活躍です。
IMG_2545
車庫入れ一時間ぐらい一人で格闘してました。
さっさとコンクリートいれよう。
今日は洗車でもして福島のサーキットへ行く準備行と思ってたのですが、洗車できず、、、

カテゴリー:

カプチーノ タイベル交換

image

ベルト交換前image

ベルトとウォーターポンプとシールを交換しました。image

天日干ししているわけではないですよ〜使った工具たちを全部ではないですが、写真におさめました。下の黒いやつはハンドインパクト?スナップオンのです。これと巨大ハンマー!これがないとクランクプーリーが外せないところでした。タイミングベルト交換には必要ですね。スカイラインなんかのrbエンジンのクランクボルトもこれで外せますよ。餅つきみたいに1人が固定係でもう1人がガンガンって500ニュートン?まで行けるみたい。

コンプレッサーが欲しいです。

カテゴリー:

ブレーキ交換 と オイルクーラー取り付け

リアローター、パッド前後、ブレーキライン、ブレーキオイル交換しました。一人だったので、エア抜きは後日。午後からはヤフオクオイルクーラー取り付け。位置が何となく決まったので、後日100円ショップでステー買って終わりにします。

やっぱり地面が砂利だと整備しにくいです。工具や部品が落ちたらいちいちホコリを取らないといけない、、、

image image image

カテゴリー: