玉ねぎはいつ収穫?

最近新玉ねぎもスーパーで出てきましたが、自家製はやっぱり違います。一番おいしさがわかりやすいのは、千切りでサラダか丸々ホイルにくるんでBBQです。3-40分ぐらい炭火にポン。目安は入れた時より軽くなってたら出来上がり。塩か味ぽんでどうぞ。野菜の収穫時期がよくわからなくて、とうが立って無駄になった大根や時期が早すぎのスナップエンドウを採ってしまったりするので、試食という名目で食べる分だけ収穫してます。そういえば、玉ねぎの根っこは切らないほうが長持ちするって知り合いが言ってたけどほんとうかな?今度両方やって放置してみよう。

IMG_2399

カテゴリー:

畑の様子

2週間ほど前にまいた、トウモロコシ、枝豆、小松菜の芽がでました。ジャガイモは芽かきも終わり一回目の土寄せしました。まだナスが生えてこないので心配です。ナスとトマトは苗を買っちゃいました。自家製かぼちゃは双葉が出ていました。

IMG_2344

たぶん小松菜

IMG_2342

たぶんトウモロコシ

カテゴリー:

ミニバックホー到着

男のロマン?ガンダムを運転?大袈裟ですが、一度は操縦してみたいと思ってましたので、購入しました。横旋回っていうんですか、両手を外側に操作すると、砂利をダンプします。30分ほど試運転。動きがよくわからないです。自分の手足のように動かせるよう練習します。

IMG_2365

クボタ KH007

IMG_2363

夢かなう。さすがに都内では個人で持ってる人はあんまりいないね

IMG_2367

とりあえず、娘の遊び場の砂利をきれいにしてあげたい

カテゴリー:

マンガでわかる野菜作り

一応これが畑仕事の教科書です。種まきの時期など地元の人に聞いたのより前後しますが、あると便利です。1200円プラス税なり

隣のお婆さんにいろいろ野菜の作りかた聞いてますがこんな会話です。

(私) 連鎖障害があるから同じもの植えたらだめですよねー
(婆)ちょこっとずらせば平気だよー
(私)ほんとですかー
(婆)土地がいっぱいあるんだから関係ないっちゃ
(私)笑いー

DSC_8052

カテゴリー:

種まき

苦土石灰なるものを以前撒いて、それっぽい畝を作って、ハニーコーン、小松菜、オクラ、ナス、枝豆の種をばらばら撒きました。今回はコメリでちゃんと石灰と肥料を買いました。肥料はいろんなつぶつぶが入っているものです。

わからなくならないように写真をとりました。芽が出るのが楽しみです。ちなみに自家製かぼちゃの種があったのでそれも鉢に撒きました。パイプでごろご転がすと土がちょっと固まってきれいに見えます。

IMG_2298 IMG_2302

カテゴリー:

キャベツあります

前の住人が植えて放置したキャベツが大きくなってます。お店で買うの変わらないぐらい上等です。現地ではめっきり野菜を買わなくなりました。とれたては生で塩とごま油で居酒屋風、お好み焼きやサラダスープも作りました。取ってばかりっで種とか植えないと来年さみしい思いをするという気持ちから畑仕事してます。

IMG_2183

IMG_2247 IMG_2248

畑 新人さんはジャガイモを植えよ

知り合いの畑仕事が趣味の方に畑がある家を買ったと伝えたところまずはジャガイモを植えよとのアドバイスがあり、男爵を1kg植えました。初めて畝らしき物を作ってみました。イモは半分に切って天日干しにせよとのことでしたが乾かしているうち豪雨になり結局切る前より水分が含んだ感じでしたが、時間切れのためそのまま植えてきました。石灰や肥料もなんにもしてないです。

IMG_2192IMG_2193 IMG_2194IMG_2196

カテゴリー:

玉ねぎできてます

前の住人はゴミもたくさん置いて行ってましたが、畑に野菜もたくさん置いて行かれました。最初はなんの野菜かわからなかったですが、だんだんとわかってきました。

DSC_7793

カテゴリー: