コンクリ打ちました

大人の泥遊びですね。セメント6袋、砂12袋、家にある砂利たくさん、5mmのメッシュ5枚とミキサー1日レンタルで2000円をコメリで借りて、練ってはポイと車庫前のスロープにぶちまけました。このサイズのミキサーだとセメント袋半分、砂1袋、砂利一輪車山盛りがちょうどいい感じで練れました。平らにするのは初めからあきらめてましたので、シャベルの裏で均す程度です。最後の2練りぐらいから雨が降ってきて、終わったら、土砂降りになりました。雨降って地固まるのかな~ IMG_2588

今回の費用は全部で1万円ぐらいです。砂利があったから安いです。 IMG_2589
ミキサーを軽トラから降ろすことはなかったです。キャスターあるけど1人で下すのは無理。

IMG_2590最初、セメント1袋、砂2袋、砂利1輪車いっぱいでやったらブレーカーが作動して止まってしまったので、半分でやりました。

IMG_2592 本当はきれいに平らにしたいのですが、車が滑らないで登れればいいと自分に言い聞かせ適当に撒いておしまいにしました。今回のこの作業で体重が1kgは減りました。 作業するときは2人は必要ですね。こんな泥遊びができるのがここの魅力です。

害虫被害

image

サツマイモの苗はカラスに食べられ2、3割すでに葉っぱを食べられてしまいかなりショック!慌ててネットを張り巡らせました。時すでに遅し。朝起きたらこんなのが、家の中にいてかなりビビリ、昼からは蜂の巣が軒先に現れてパーツクリーナーで撃退しました。暖かくなると虫も活動的ですね。

カテゴリー:

浄化槽 点検

午後から浄化槽の点検に来てもらいました。16人槽サイズで一般家庭より大きいです。検査の結果は綺麗なので汲み取りの必要はないそうです。配管の掃除と塩素の薬品投入してもらいました。エアーポンプに電気が来てないようで延長コードでテストの結果ボコボコいいました。昔飼っていた熱帯魚を思い出しました。中で魚も飼えるのかな、、

image

カテゴリー:

コンクリ ガラ 処分

image

タイヤ交換したのでまー重い物を載せても平気だろうと勝手に思い、コンクリートブロックを処分するため軽トラに詰め込みました。何となくアオリまでなら過積載にならないだろうと予想を立てていざ出発。処分場まで5分もかからないですがいつもと景色が違う。ちょっと上向きです。何キロだったかはご想像にお任せします。支払いも想像以上で現金が足りなくなりATM直行しました。

ガレージライフ

車検が合格したのでカプチーノを持って来ました。ドアを改造して3枚引き戸?に変更して、残りの1枚は風呂場にあったドアにしました。ユンボでスロープを作って板を引いて底をちょっと擦りながらなんとか車庫に入りました。夢のガレージライフ一歩前進。コンクリを敷きたいけど、検討中。軽トラで試しに同じスロープに挑戦しましたが、タイヤのせいか滑ってなかなか登れなかったです。あれだけあったごみ倉庫に車一台とミニユンボが入るようになったのでちょっと達成感があります。

image

imageIMG_2456

2階からの眺め

普段は使ってないので行かない部屋ですが、片付けのために久しぶりに入りました。眺めがいいので写真をパシャり。こちらの建物はしっかりしているのですが、トイレが汲み取りのため使用してないです。何とか水洗便所にならないかな、、、

outside

カテゴリー:

カセットガス給湯器

LPガスは契約してないので、給湯器やガスコンロが使えませんでしたが、このたび、LPガス、カセットガスアダプターなるものを購入。早速取り付けてみると、「なんということでしょう」お湯が出るようになりました。ボンベ2本だと、熱湯にするとお湯がちょろちょろとしか出ないですが、食器を洗う程度であれば普通に使えます。冬になるとボンベ温度が低くなるので使えなくなくかもしれないですが、様子を見てみます。ちなみに一本でも給湯器は使えますが、火力がさらに弱かったです。フルに性能を発揮させたい場合は4本アダプターをお勧めします。プロパンガスの基本料が1月1800円ぐらいと聞いていたので、エコですね。ここでのエコはエコノミーのエコです。空き缶がたくさん出るのでエコロジーではないですね。

換気や気温など使用条件等ありますが、キャンピングカーや別荘でも使えそうなセットアップです。さすがに風呂は時間がかかりそうですがシャワーぐらいなら使えそうです。

IMG_2384 IMG_2383

追記:SOTOのカセットガスを使用すれば寒い場所での使用も問題なさそうです。

追記 アダプターが4本の物を買って、LPガス用給湯器でシャワーを使ってみましたが、外気温10度ぐらいだと5分もするとガスボンベが冷たくなり気化しなくなり、エラーメッセージが出て水になりました、、、SOTOガスボンベでも同様でした。

シャワーを使用する際はぬるくなったらすぐに終わらせないと冷たい水になってしまいます。特に寒い時期は要注意です。夏は快適に使えます。風呂は厳しそうです。ちなみに1回シャワーをするとガスボンベを半分弱使用する感じです。体を洗っている間はお湯を止めて使えば水も節約できます。流しっぱなしで水になったら泡だらけで終了になっちゃいます。

カテゴリー:

フローリング 張替

買った当初から気になっていた床を張り替えました。 フローリングがぶかぶかで歩くと底に落ちる感じの廊下だったため、張替を決意しました。ガムテープは浮きをおさえていたようです。 素人DIY スタート

ビフォー

ビフォー

コメリで坪4500円のB級品

コメリで坪4500円のB級品

剥します

剥します

IMG_2347

貼っていきます

IMG_2360

もうすぐ完成ですが写真はこれだけです。

感想  初めてフローリング張り替えました。  フローリング用のビスを購入したのはよかったのだけどインパクトドライバー用のサイズ#1ってドリルがないから、買い直し。 床用接着剤、手について大変な目にあった。全然落ちない。 仕上がり、パッと見ふつうだけど隙間やら曲がってるやらです。化粧板貼ってごまかすか、 床下を確認できてよかった。全然濡れてないし、廊下はシロアリの被害もなさそう。奥さんも前より全然いいと言ってはくれますが手作り感ありとのこと、、、

なんじゃこの手は

なんじゃこの手は