奄美大島ロングライド

奄美大島を一周する自称日本最長のイベントに参加しました。距離240KM獲得標高3400メートルを一日で走るイベントです。

当日は知り合い6人で成田空港からバニラエアの直行便。成田までは車2台に5人5台を積載します。輪行袋はオーストリッチ、シーコン、ABCポーター色々あります。駐車はちょっと安めの第3パーキングを利用して1日500円ほどセーブします。

チェックインの時Di2バッテリーは手荷物、そして自分はCo2ボンベは輪行袋に入れました。手荷物だとCo2ボンベはかならず引っかかりバックの検査があります。基本Co2はどちらでもいいとの事です。

奄美大島の空港からは大会で用意して頂いた大型タクシーのチャーターとレンタカーのキャラバンで受付まで行きました。レンタカーのキャラバンは借りた時からトランクが凹んでいたので証拠写真をパチリ。

宿はスタート地点から数キロ離れたWEST COURT AMAMI ホテルを予約してありました。メンバーのうち3名は以前に参加したことがあり、予備知識として、第一関門までアベレージ時速20KMで行かないとクリアできない。峠が全部で8個あって平地が少ないとの事。自分はなんせTHE PEAKSで190KM獲得標高6000メートルの完走者だからたいした事がないと言われ、コースの予習勉強もなく朝6:30のスタートを迎えました。

スタート直後は真っ暗で前後ライトをつけて走ります。1分ごとに10人のウェーブスタート。自分は第7グループで出発です。街中は信号が多く集団ができやすい状況ですぐに前のグループに追いつきます。1時間ほど走ると日が昇り、いつものバイク練習のようなペースで走ります。知らない人とローテーションしながらいろんなバイクや装備を見ながら走ります。第一関門でメンバー2名と合流します。関門30分前です。そんなに余裕があるわけでもないですが、おにぎりを食べたり、奄美大島のお菓子をつまみ、タンカンジュースをボトルに入れたりしてすぐに出発します。

第2関門までは坂が多く、平地ではそこそこ行けるのですが、山に入るとペースがガタ落ち、踏ん張ると足がつります。マグオン飲んだから平気だと思っていたがやっぱり攣りました。しばらく自転車を押して体力回復。まだ100KMもあるのにこの先大丈夫か不安になります。マップで見ると峠が7,8個だなって感じだけど良く見ると小さいアップダウンが多くコースを把握していない自分がどこにいるのか全く分からない状態に陥ります。第2関門は153kM地点で最初に抜いたメンバーがほぼ同時に到着。自分のペースがかなり落ちていることを認識します。エイドの冷たいおしぼりで顔を拭いてすごく気持ちが良かったです。あとDi2のフロントギアが調子が悪かったので見てもらいました。バイクをメンテナンスしてくれた方へ「助かりました」ガイド調整で無事復活。レース中は自分のIQは平常時の半分になると聞いていたので、ギア変更の時ぺダリングに気を使わなくていいので助かります。

第3関門までは2個の峠をクリアしないといけませんが、感覚として6個ぐらい峠を上っているようです。そして同じところをグルグル走っているような錯覚に陥ります。下ってビーチ沿いを走ってまた上るの繰り返し。コースの矢印に従うも、あんなに一緒に走っていた人もいなくなり、コースがあっているか不安なままの自分ひとりの旅が続きます。場所の変更があったらしく5時の制限が5時半になっていました。知らないで一生懸命5時に間に合うようにぺダリングしました。4:55に到着。

そして、第3関門からは20KM平地だと勝手に思っていたのですが、そこからまた峠が2個あるとの事です。もう嫌になります。横で90KMにチャレンジした人が粗大ごみ回収車にバイクを載せていました。膝を痛め、関門突破できなかったようです。ドナドナの歌が頭をよぎります。ここまでのアベレージが時速20キロちょうど。

しばらくすると完全に日が暮れてライト点灯。ライトが点かない人を引っ張る3人の集団と合流。4人でライト2個の状況で峠を登ります。しばらくするとバッテリーサインが出て慌ててローモードに変更するも、あえなく消灯。下りは低速走行&スマホライトを点灯して片手でダウンヒル。ビビりながらなんとか知らない4人で6時半ごろゴールまでたどり着きました。5分ほどで唯一の女性メンバーがゴール。待っていたわけではなく動けなかっただけですが、「待っててくれてありがとう」と言われてしまいました。

夜はさよならパーティー。中華をたべて、パヒュームさとしさんの裸踊りを見たり、じゃんけん大会です。協賛してくれたパワーバーのウェハースゲットだぜ!
他のメンバーはもう見たから行かないと居酒屋で打ち上げ。ほどほどで切り上げてメンバーと合流。せっかく奄美大島まで来たので刺身の盛り合わせを注文。元気な方は2次回で鶏飯を食べに行くとの事。自分はつかれたので部屋に帰ってバタンキューです。

翌日は奄美大島ちょこっと観光。滝を見に行ってウナギを食べて、食後のデザートはジェラートでした。スーパーでお買い物をしますが鶏飯食べられなかったので、インスタントをお土産でお持ち帰り。子供の泣き声でほとんど眠れず、成田へ到着。

まとめのまとめ

今回の大会の始まりは忘れ物の大会でした。まず、ウェブチェックインした紙をわすれ、ドリンクボトルを忘れました。ボトルは受付の所でパワーバーのボトルを購入して解決。さらに受付証を忘れました。知り合いと行くということで気が緩んでいました。

そして聞かれるのが、THE PEAKSとどちらが大変だったという質問です。これは難しいですが、自分的にはTHE PEAKS ラウンド4です。単純に制限時間がTHE PEAKSは10分前で奄美大島サイクルチャレンジは40分前。自分を追い込んだのはTHE PEAKSの方だと思います。来年は、どうしようか、、、

ストライダーエンジョイカップ 黒姫スノーステージ大会エントリー

1シーズンに1度は雪も触れたいので、今年はストライダーのスノーステージに娘がチャレンジします。2年ほど前、娘はスキー板をレンタルして、水上高原スキー場のリフトで靴と板がすっぽ抜けたのがトラウマでスキーに苦手意識があります。今回は慣れているストライダーにスノーアタッチメントをつけてエントリーです。普段から山をストライダーで下りる練習をしているので、スノーステージはいいかもしれないです。

51-GTWdsoQL._SX425_

ストライダーエンジョイカップ 2018 くろひめスノーステージ

 

Ironman 70.3 Thailand まとめ

30代最後のとアリアスロンイベントということで年代別で結果を残すのが目的でエントリーしたアイアンマン70.3タイランドに初めて参加しました。ツアーとかではなく個人で参加したのでまとめます。

失敗編
その1 EXPEDIAで申し込んだホテルをグーグルマップで表示されるとアイアンマンの大会会場から18KMほど離れていて、間違ってホテルを予約したと思いこみ、前日だけ格安アパートを再注文する羽目になります。現地で再度確認すると当所のホテルの場所はあっていたので、アパートはキャンセルしましたが6000円ほど無駄になりました。写真は泊まったDUSIT THANI LAGUNA PHUKET

その2 ROKAのスイムスキンを現地調達する予定だったが、EXPOで売っているのはZOOTの物が多くROKAのブランドはありませんでした。ROKAがオフィシャルスポンサーになったのでは?結局、割引セールしていた、サーベロデザインのワンピースのトライスーツ(2000バーツ)を購入することになりました。緑ジャージはミーハーついでにアイアンマンジャージを購入しました。

その3 飛行機の輪行輸送でフロントフォークが傷付きました。たぶんホイールスポークに当たっていたんだと思います。フォーク、メインフレームはきちんとラッピングしようと誓いました。

その4 輪行袋からだして、バイクを組み立てたら必ず試走をすることです。当たり前のことですが、雨が降っていて濡れるのがいやだったので、ギアの入りかただけ確認したのですが、サドルの位置が微妙に低かったみたいで、90KM走るまでにお尻が痛くなりました。ニュージャージの影響もあるかもしれないです、、、そして、致命的なミスが、コースの所々にスピードバンプがあり通過するたびに結構な振動になります。ガ―ミンのサイコンマウントが40KM地点で外れてしまいました。落としてはいないですが、手で持たないと見えなくなってしまいました。

その5 バイクのエイドで支給されるボトルが通称ロングボトルです。出し入れができるか事前に確認したほうがいいです。トップチューブにあたります。また、中身は半分ぐらいしか入っていないので、場合によっては2本欲しくなるかも、、、

IMG_7377

その6 バイクのコースの下見はなるべくしたほうがいいです。土曜日に行こうと思えば行けましたが海で試泳していました。特に10km地点のアップダウンは説明会でも何度も注意を受けた場所です。きつい坂だから無理だったら歩いて上るとか、下りはカーブがきついから早めのブレーキ&追い越し禁止など。実際走ると下りは確かに少し危険かもしれないが普段練習している峠コースからすると全然楽ちんコースでした。実際に歩いている人や落車している人を見るともっと練習したほうがいいのではと思いました。

成功編

その1 土曜日にバイクをトランジションに持っていくのですが、カバーがあると雨でも濡れません。以前購入した、ドッペウギャンガ―の輪行袋をすっぽりかぶせておいたのでDHバーもドライのままで良かったです。カバーがない人は後輪とギアだけゴミ袋の人もいましが、、、

その2 アイアンマン 70.3タイランド のエントリーフィーは通常の申し込みで$350です。他のイベントと比べるとコストパフォーマンスは良さそうです。前夜祭のカーボパーティーあり、大会後のランチ、ビール飲み放題、マッサージ、フィニッシャージャージ、完走メダル、エイドもボトルあり、ランでジェルありの全部ありありイベントでした。コースもきちんとなっていて、信号で一時停止とかはないです。さすがはアイアンマンのイベントです。

その3 ホテルまでの送迎をEXPEDIAで事前に頼んでおいて良かったです。ホテルに聞いた金額より全然安かったです。自転車があったのでハイエースサイズを注文したのですが往復6630円でした。

その4 アイアンマン最年長完走者の稲田さんと写真を撮っていただきました。大人気で周りにたくさん人がいました。パワーをもられて良かったです。

IMG_7364

その5 ランで足裏が痛くならないか心配していたが、痛くならなかったので良かったです。木箱を足の裏で解体していたから痛くなった説が有力になっていますが、、、足は大切にしましょう。

まとめのまとめ アイアンマンハーフでしたけど海外旅行気分で満喫できました。次回は本物のアイアンマンにエントリーしたいと思いました。肝心のタイムですが、スイム38分12秒 バイク2時間47分03秒 ラン1時間56分53秒 トータル5時間29分50秒で、1035人中325位。年代別は183人中51位でした。一応目標の5時間半を切りました。詳細はこちらです、、、

 

 

 

荒川サイクリングクラブ

インターネットサイトのストラバにはガーミンの運動データをメンバーと共有できる所があります。運動が終わると自動的にルートやスピードのデータが更新され、登録している人が見れるようになっていて、「いいね」をもらったりしてモチベーションを保ちながら運動が続けられます。

カナダに住んでいる友達に教えてもらい以後、フェイスブックのように友達の運動データや写真を見ています。

そして、ストラバはメンバー同士でクラブを作ったりイベントに参加したりできます。自分が入っているクラブの一つに荒川サイクリングクラブというのがあり、ツーリングイベントに以前参加した事があります。それ以来、日程が合わなくて、参加していなかったのですが、先日、江戸川、利根川、荒川サイクリングロードを200キロ走るイベントが企画されたので、参加を予定していました。雨で中止になったのですが、荒川サイクリングクラブのリストバンドを受け取るために、雨の中葛西臨海公園まで自走しました。ファウンダー?会長さんのYU-YAさんとツーリングや同年代の子供がお互いいたので話が出来て良かったです。

そんなわけで、オレンジ色のリストバンドを荒川サイクリングロードを走っているとたまに見るので、自分も欲しかったのでやっとゲットしました。1000円也〜 結構新しいサーベロS3もリストバンドもずぶ濡れでした。

4B5AFAD4-CCDB-46A2-BEEF-E6DEEB9386DA.jpeg

ちなみにリストバンドは汗を拭くとき化粧が落ちないように押すように使う物だと妻は言っていました。

子ノ権現天龍寺

最近飯能方面へロードバイクで行く機会が増えました。なぜなら、ガ―ミンでNAVIが使えるようになり安心してツーリングに行けるからです。途中で予定を変更するとスマホNAVIになり、充電が足りなくなったて、困りますが、、、

そんなわけで、天皇陛下も先日見学されたという巾着田公園を通り、すでに咲終わった、ヒガンバナを横目に、子ノ権現天龍寺(ねのごんげんてんりゅうじ)という所に行ってきました。ここは激坂で有名で、お参りに行くと足腰が強くなり、トレイルランのコースにもなっています。自転車で行くと坂がきつ過ぎて、下車を余儀なくされるそうです。特に最後の300Mがひどいようですが、ジグザグ走法で何とかなるだろうと甘く考えていましたが、実際に登ってみると、300m看板の手間まで6キロほどすでにきつい坂のため体力消耗。そしていよいよ300mの激坂。一つ目のカーブは何とかクリア、その先の右ターンを見たら無理だと諦め、足をついてあえなく終了。ジグザグ走法をする余裕も道幅もないですが一緒に行ったしんさんは見事にクリアでした。ギアが現在11-25で坂道には厳しいので27のギアで次回挑戦します。

帰りにロードバイク乗りの聖地CAFE KIKIで坂道どん?を注文。ボリュームもあり、おいしかったです。時間がなかったので、フレンチトーストは食べずじまい。次回オーダーしてみたいですね。

寄り道、散歩もしたため、帰りはすっかり日が暮れました。これから冬になりもっと日没が早くなるので遠出をするなら早起きですね。

江戸前トライアスロンまとめ

江戸前トライアスロンにリレーで参加しました。当初は昨年のリザルトを見ると4チームぐらいエントリーなら入賞して表彰台に上がれるとかもと安易な考えで、ねりトラメンバーで申し込みをしましたが蓋を開けてみれば11チームのエントリー。出場している高校チームのデータが全くないので、入賞できるか心配です。

自分はトライアスロンの中で1番得意のバイクパートを担当。4キロのコースを4周と普段のレースからすると短いベリーショートコースですが、ニューバイクのため乗り慣れたバイクと勝手が違います。

レーススタートでスイムが得意のしんさんを待ちます。リレーは待機場がトランジションエリアにあります。先頭から遅れること数分、リレーのメンバーも次々出発してしまいます。5番手でバトンタッチ。バイク乗車前で1人パス。その後は道を覚えながらペースを上げます。4周目でJAPANの集団(選手権)に追いつきシューズを脱いでいる間に追い越しますがゴール手前で追い抜かれます。その2人がトランジションエリアで下車する所で落車。タイムよりもニューバイクの方が大切な私は落車の影響を受けず、無傷のままタロウ君に2位で計測器を渡します。

ラン担当のタロウ君はコースミスをしたようで、400mぐらい余分に走ったそうです。って何で2周目行かないでトランジションに行くのかわかりませんが、、、結果3位フィニッシュ。1時間ジャスト。みんなで伴走ゴールです。

運動時間が短かったので、その後はランコースとバイクコースをジョグしてチケット昼食を食べながら、表彰式を待ちました。

まとめのまとめ

表彰台に上るためにエントリーした今大会。コスパが無茶苦茶悪く、1人7000円近く払って、リレーで16キロバイクで終わるので入賞できないと何だったんなろうって感じになります。スイム担当はもっと悲惨で350m10分も泳がないで7000円!!!っがしかし目的が入賞、表彰台なので達成できて良かったです。これでモチベーションを保ちながらしばらく練習ができそうです。

さらに後で結果を見ると自分のバイクパート、総合優勝した人と同タイムだったのでびっくりです。サーベロS3を購入して初参戦。ポテンシャルがわかってよかったです。まースイムしてないし、ランもないので全力でトランジションも走りましたが、何となく、どのぐらいのペースかは参考になりました。

Hiridgeのブースで水泳のコーチにも会えて良かったです。自分スイムやってないですが、、、Di2のギア鳴りも直してもらって助りました。(レース後ですが)ありがとうございます。

今度は違うメダルの色を目指して頑張ります!ってかアクアスロンリレーに参加していれば金色が取れていたかもしれないです。エントリー2チームでしたから。ちゃんちゃん

2017年江戸前トライアスロンリザルト

サーベロs3トライアスロン仕様

日曜日に行われる江戸前トライアスロンのスーパースプリントに向けてs3をトライアスロン仕様に変更しました。DHバーにDi2 シフターを取り付けてジャンクションを5ポートに変更。バーテープを巻きました。ガーミンの取り付けもバーテープで厚みを持たせて、DHバーに装着です。マウントのネジを外して、90度回転させます。一応完成です。ヒルクライムやロードバイクのイベントですぐに外せるようにしたいのですが、まだいい方法が見つからないです。

まだ、慣れていないので、明日の大会は慎重に走ります。

サーベロ S3 Di2 初走行まとめ

先日サーベロS3初ライドに行ってきましたので、まとめてみます。
場所はよく行く荒川サイクリングロードを北上ルートです。まず、振動が少ない。カーボンは振動が少なくて楽ってよく聞くけど、ほんとに振動が少ないです。そして、最初の感じはよく整備された自転車だなーアルテグラのぬるっとした?無音の境地のような抵抗がない感じで気持ちがいいです。ギアによって変速調整がされていないのか、音が出るのでこれは要調整ですが、、、

スピードを上げると44,5キロまでは以前のFELT95より加速していきます。さすがにホイールがディープではないので巡行速度で44,5キロは厳しいですが、頑張って5分ぐらいなら37,8キロぐらいでは巡行可能だと思います。

坂道ですが、のぼりはスプロケットが27に慣れてしまっため、貧脚の足では、新しい25だと辛い感じです。下りは11の恩恵もあり55キロまででました。そしてアルテグラのブレーキがいいです。気持ちがいいぐらい安心してブレーキをかけれます。SORAブレーキとは全然違います。ブレーキだけでも交換したほうがいいの意味がわかります。

平坦な道ですが、120km以上走っていつもより足が攣る感じもなく、手にしびれもないので、バイクの後のランが行けそうな感じがします。

とりあえず、DHバー取り付けと先端に電動シフターを装着して、11-28のリアスプロケットを購入します。


 

IMG_6812[1]