ワードプレス プレミアムプラン解約

こちらのサイトが始まったきっかけがそもそも、仕事でワードプレスを使う機会があったため、練習用に立ち上げたサイトです。使い方がよくわからないまま、ワードプレスのプレミアムプランを申し込んだのが間違いの始まりで、欲しいプラグインがインストールできませんでした。今回1年契約だったので、新たにXサーバーというところでレンタルサーバー?ははじめます。自分で手続きをしたので(使用料はきちんと払いました)うまく引っ越しができたのか不明ですが、12月中旬にこのサイトが見れなくなったら、引っ越しができなかったと思ってください。遺書のようなものでした。

移転完了しました。昔の写真が結構なくなってしまいましたが、良しとします。これからもよろしくお願いします。2017-12-05

ちなみに、レッドネックとは田舎者を表現する時に使います。畑仕事で首が日に焼けた様子や、都会っ子はやらない、普通じゃない邪道というかB級というか少し変なイメージもありますので、このサイトのタイトル通り、今後も適当にやりますのでよろしくお願いします。

ちゃんちゃん

電気ねた ソーラーパネル設置&軽トラキーレス化

小型のソーラーパネルをアマゾンでぽちりました。使っていないクルマ用のバッテリーとチャージコントローラーとLEDライトを使ってガレージの防犯用夜間照明を作る予定です。
このソーラーパネルA4ぐらいのサイズしかなくて、箱を開けてあまりの小ささにびっくりですが、試しに直接LEDライトにつけてみたら見事に点灯しました。わざと半分ぐらいパネルを隠して影を作ってみましたが、それでもほんのり明るかったので結構使えそうです。

ロードバイクでヘルメットや車体にソーラーパネルつけて走ったら速くなる商品が出たら欲しくなっちゃうかも

もう一つ、先日購入したダイハツの軽トラのにキーレスをつけました。運転席と助手席が連動するシステムなので、非常に便利です。
取り付けはドア2枚だったのでそれほど大変ではなかったですが、(同じような事をやったことがあるので)今回の物はロック&アンロックの時にスモールライトが同時点灯するような機能もあったのでこちらも配線します。ただ運転中にリモコンキーでドアロックするとハザードのように点灯するので運転中は使わないようします。って運転中は普通は操作しないけどね、、、スピード出るとオートロックみたいに、、、いらない機能ですね。

22454_1

 

 

光が丘ロードレースまとめ

1年前に始めた運動の最初の大会が光が丘ロードレースでした。今回は1年運動してどれだけ上達したか確認のための大会でした。

群馬マラソンから1週間しか間が空いていなかったですが、整形外科で診断の結果、骨に異常はないとの事だったので、ハーフマラソンに出ることにしました。周回コースなので、いつ止めてもすぐに戻れるからいいかなって感じでした。

どこかの本で読んだのですが、当日は走ってアップもしないほうがいいし、少しでも足を温存したほうがいいと、聞いたので光が丘公園の受付場所まで自転車で行きます。受付を済ませて、参加賞のバスタオルをもらいます。ほとんど歩いていないのに足裏が痛みます。タオルもらって帰ろうかとすごく後ろ向きな姿勢になりますが、知り合いに会いちょっとやる気モード。最終組のDグループスタート。昨年とスタート地点が違いますが、ほとんど渋滞もなく公園内を1周します。

足裏が痛いので、フォアフット?つま先で走ってみます。付け焼き刃とはこのことで、15KMほどはこの走法で何とかなりましたが、それ以降はふくらはぎが予想通り筋肉痛になります。あと1周すれば終わるのですが、17キロ地点で痛みは最高潮で前回の群馬マラソン同様の痛みがよみがえります。歩いて1周しても良かったのですが、悪化すると2週間後に控えているアイアンマンに影響が出そうなのでリタイヤです。初DNF残念!

まとめのまとめ

ランニングの練習は走りこめば何とかなると思っていましたが、しばらく練習ができないので、着地に関して少し調査?勉強してみます。治るまではプールとバイクで様子を見ようと思います。

群馬マラソンまとめ

今シーズンは早めにサブ4達成して、楽にマラソンシーズンを迎えられたらいいなーと思いエントリーしたフルマラソン。事前に、ゼッケン、計測チップも送られてきて、当日は受付なしで走るだけ。朝6:00に家を出発して関越高速に入ります。3連休の初日は渋滞がひどく、醤油スタジアムには9:00スタートの30分前。軽くストレッチをしたらすぐにスタートです。

初めはちょっと渋滞気味でペース上がらず2kmからは自分のペースで走れます。10キロ走って今日は調子がいいは幻想とだというのを肝に命じて走るも、周りにつられてペースアップ。ハーフの時点で2時間弱。いいペースです。しかしこの後、股関節に少し違和感。続いて、左足、右足と痛みが増していきます。

遂に右足の外側が痛く歩くのもやっと、まだ28キロ地点。この時点で妻にメールをしてサブ4無理だから13:00にゴールできないと伝えます。ここからは補給所ごとに饅頭、ゼリー、バナナ、煎餅、チョコレート、クッキーなど、ありとあらゆる物に手を出し、食べ続けます。39キロ地点で救護班の所でテーピングをしてもらおうと、立ち寄るも、外側ですね〜骨だからテーピングは意味ないです。と言われスプレーで誤魔化して再スタート。ゴール手前で娘が応援するもスパート出来ず、叱咤激励される始末。

完走賞、メダルをもらい、記念シャツ、おっきりこみを食べて終了です。帰りに650円払って日帰り温泉天神の湯で足と膝の冷却。渋滞にまたはまって夜8:00帰宅しました。

まとめのまとめ

今回の足が痛くなった原因は多分、膝が痛かったので購入した、インソールの影響だと思われます。このインソールは土踏まず部分が盛り上がり、外側に足を矯正して、膝に負担をかけない物ですが、今回外側に重心がかかり過ぎて、外側広筋炎?になり痛くなったと思います。今回の大会は雨も多く、出張やらで練習量が足りていないのも原因かもしれないですが、、、次回は練習用のミズノの靴に戻して参戦しようと思います。

最後に記念シャツ、意味不明です。群馬ゆかりのデザイナーの作品のようですが、、、

1 週間ほど練習オフです

台風の影響と京都に出張などで1週間ほど練習を全くしませんでした。一応出張先に水着も持っていきましたが、そんなことをやる時間もなく、唯一の運動が二条城の周りをぐるっと散歩でした。

出張先では、イギリスや香港から持ってきたクラッシックカーで日本を横断する車の輸入業務をやって、動かない(動かし方がわからない)車を何台も押したので筋肉痛になりました。ツアーは京都から東京みたいですが、最大級の台風が来ている中大変ですね。ゴール地点では車の回収作業が待っています。

タイムを競ったりしない、自転車でいうブルベみたいな耐久ツーリングですね。何回壊れたかとか、どんなトラブルがあったかクラシックカーならではの楽しみ、武勇伝ができそうです。博物館クラスの車や超VIPな人がエントリーしているのですが、ネットに写真を出すと面倒なことになりそうなので、気になる人は10月24日(火)午後2:00過ぎにペニンシュラ東京に行けばゴールシーンが見れるかもしれないです。くわしくは、ザ・ペニンシュラ東京 ラリーニッポン2017

IMG_7117[1]

 

 

牛カツ もと村 日本橋

美味しかったので、忘れないようにブログにアップです。日本橋で会議があって終わったら目の前に行列発見!ちょうどお昼時だったので、並んでみました。人生2度目の牛カツ。こちらのお店は、ちょーレアで出てきて、自分で手元にある鉄板で再度焼くスタイル。わさび入りのタレがまた絶品です。

あっという間に麦とろ牛カツ200グラム完食です。また行きたいな〜

c076d293-9ad9-43d5-ad87-f62502f68e3b.jpeg

キャプションの入力

カテゴリー:

荒川サイクリングクラブ

インターネットサイトのストラバにはガーミンの運動データをメンバーと共有できる所があります。運動が終わると自動的にルートやスピードのデータが更新され、登録している人が見れるようになっていて、「いいね」をもらったりしてモチベーションを保ちながら運動が続けられます。

カナダに住んでいる友達に教えてもらい以後、フェイスブックのように友達の運動データや写真を見ています。

そして、ストラバはメンバー同士でクラブを作ったりイベントに参加したりできます。自分が入っているクラブの一つに荒川サイクリングクラブというのがあり、ツーリングイベントに以前参加した事があります。それ以来、日程が合わなくて、参加していなかったのですが、先日、江戸川、利根川、荒川サイクリングロードを200キロ走るイベントが企画されたので、参加を予定していました。雨で中止になったのですが、荒川サイクリングクラブのリストバンドを受け取るために、雨の中葛西臨海公園まで自走しました。ファウンダー?会長さんのYU-YAさんとツーリングや同年代の子供がお互いいたので話が出来て良かったです。

そんなわけで、オレンジ色のリストバンドを荒川サイクリングロードを走っているとたまに見るので、自分も欲しかったのでやっとゲットしました。1000円也〜 結構新しいサーベロS3もリストバンドもずぶ濡れでした。

4B5AFAD4-CCDB-46A2-BEEF-E6DEEB9386DA.jpeg

ちなみにリストバンドは汗を拭くとき化粧が落ちないように押すように使う物だと妻は言っていました。

タイ 70.3 アイアンマン エントリーしました。

アイアンマンのホームページの動画を見ていて「いいね」を押すつもりが「REGISTER NOW」のボタンを押してしまいました。初アイアンマンです。ハーフですけ!

今年は江戸前を最後にトライアスロンはオフの予定でしたが11月26日開催のタイ FOREMOST IRONMAN 70.3 THAILANDエントリー決定です。ウェットスーツ着用禁止みたいです。どうしよう、、、スイムスキンなるものを買うか、そのまま「ドボン」か迷うところです。 気になるROKA のスキンスーツがよさげですが、、、現地調達もありかな?と考えています。当日の大会の様子

ROKA_Viper_Pro_Swimskin_53b52748-0e87-49ea-b1f8-5352e88a1251_1600x