中華カーボンホイール50mm

やめられない、とまらないロードバイクの改造計画。車いじりが自転車いじりに変わっただけで、以前より趣味に時間とお金を費やしています。

CHINA CARBON WHEELとグーグルで検索すると上位に出てくるYOELEOという中国のメーカーのホイールを購入しました。購入前にサイトからチャットができるので色々質問してみました。在庫確認と発送時間、チューブレスについてなど。一応英語です。在庫はロゴがゴーストだと在庫ありだけど無地のカーボンだと2,3週間。発送までは3,4日。チューブレスタイヤで使用したのだが、シーラントは使ったほうがいいか?こちらに関しては、チューブレスはわからんとの事。大丈夫か???チャットしながらペイパル決済をして受付番号を伝えました。

購入したスペックはリムハイト50mm、幅25mm、クリンチャー&チューブレス、マットフィニッシュの薄地ロゴ、NOVATECハブ、CX-RAYスポーク 前後合計重量は1526g+_15gです。実際に届いた重量は、ホイールのみの重量ですが前617g後812g合計1419gこれにバルブとクイックリリースの重さが足されます。

オーダーしてからほんとに3日で届きました。びっくりです。箱を開けると1つだけベアリング保護カバーが割れている&箱に穴が空いている。ちょっと嫌な予感がしたのでとりあえずホイールだけバイクにくっつけて回してみました。特にダメージはなさそうです。延長バルブは付属で梱包されていましたが、バルブとチューブレスタイヤ用の延長バルブをオーダーしました。バルブが来ないとタイヤが付けられないのでカーボン用のブレーキパッドに交換して、25mmだとブレーキがあたります。ワイヤーをフリーにしても当たります。いろいろねじをまわしてみてキャリパー開いたらギリギリ入りました。

 

タイヤは時間がある時にやる予定です。

バルブエクステンダー到着。Oリングを付けてIRC Formula light チューブレスタイヤを入れます。今回は25mm手で何とか入りました。23mmは手では無理だったのでタイヤレバーを使いました。動画などで紹介しているのはきっと25mmですね。しかし、ビードが上がらない。バイクのビード上げの真似をしてロープで縛って見てもビクともしません。バルブも跨いでタイヤは入っています。バルブアダプターをアマゾンでぽっちって、ガソリンスタンドでエアーを入れる予定にします。

ガソリンスタンドへ行きましたが無理でした。近くのサイクルアサヒにも見せましたが、ネットで何か調べているようだったので、断りました。チューブレスタイヤあきらめます。チューブレスタイヤにチューブ入れます。しばらくしたらビードが落ち着くかもれしないので、、、

Continental(コンチネンタル) Race 28 S80

imgrc006761069118/25-622/630

最終手段としてエアータンク付きのポンプを購入しました。レッドラインの200psiまでタンクに空気を入れて一気にリリースするとあーら不思議今までの苦労は何だったのだろう。あっけなくバチバチいいながらビードが入って行くではありませんか。やっとチューブレスタイヤ&カーボンホイールが完成しました。あとは振れ取りをちょっとやってみようと思います。

あれから1年弱走行距離多分5000kmぐらいですか修理不能で終わりました。