2022年鎌倉ラフウォーター

7月に入り今年も鎌倉ラフウォーターに参加したのでまとめます。

7月2日土曜日朝6:00過ぎに都内を出発。環八から第3京浜で鎌倉を目指します。

今年はスタート時間の1時間半までに受付をしてくださいとの事でしたので、少しいつもより早いです。鎌倉の市街地は朝から少し渋滞したていましたが、駐車をしたのち受付終了。ナンバリングを済ませて、海の家に入り着替えてスタート待ちます。

今回は新調したシロモトさんのウェットスーツのデビューレースなので楽しみです。試泳すると浮く!いつもより進む感じがします。スーツも伸びるしツッパリがなく泳ぎやすい。

いよいよレーススタート。750mのコースを2周回。9:00のスタート同時に一斉に海に入ります。今年はカツオノエボシが7月上旬にしては大量発生しているとニュースで聞いてビビッていますが、誰かの後に続けば刺される可能性も低くなると自分に言い聞かせます。

海にはクラゲが漂うがそれらしきものはいない。

黄色の帽子を目印に続きます。新しいウェットスーツは浮き方が全然違います。今まで使っていた5年落ちのZONE3のウェットスーツは、敷布をかぶって泳いでいる感じでしたが、新しいウェットは羽毛を着て泳ぐ感じです。腕を伸ばしても窮屈でないし、腰も高い位置をキープできている。後続に続くのも楽だし、追い越しも手の動きを強くするだけでスピードが上がり追い越しが完了。

首に塗ったワセリンも必要がないぐらい自分にフィットしたウェットスーツで快適に1周目を終了。いつも練習で一緒に泳いでいる女性が前方20mぐらいにいたので、走って追いつきます。

2周目はだいぶ人も少ないですが、横波が強く息継ぎのたびに海水が入らないか心配でヘッドアップが大きくなります。

岸まで戻るときは一生けん命泳いで、彼女より早く岸にたどり着きますが、レディーファーストということで計測はさきにやってもらいゴール。

1時間6分14秒 総合136位/227人中 年代別32位でした。

着替えて子供が楽しみにしている恒例のスイカ割。

1500mにエントリーした妻にガーミン745を渡します。40分ほどすると戻ってきます。タイムは遅いですが、妻のほうが軌跡がきれいでちょっとショックです。

帰りは大好物鎌倉紅谷にクルミっこを購入して、コストコで遅めのランチを食べて帰宅しました。

2019鎌倉ラフウォーター スイム3KM 

今年で3回目となる鎌倉でおこなわれたオープンウォーターの大会の様子をまとめます。

当日朝6:30家を出発。車で環八~第3京浜、鎌倉を目指します。予定通り8:30前に到着。受付を済ませます。参加賞は今年はTシャツではバイザーです。かっこいい。まれに見ることがない参加賞です。10:00スタートの号令を待ちます。今回は1キロを3周するコースです。

スイムスタート

ガ―ミンの時計はGPSを補足する前にスタートボタンを押すとGPSの地図表示が出ないので、スイム計測モードにしたら数秒間をあけてGPS補足が表示されたらスタートさせます。沖にある第1ブイを行くには潮で流されたコースロープをまたぐ必要があります。手に絡まないように進んで、右にターン。波でブイがよく見えないが前を泳ぐ人を手掛かりに進みます。途中はコースロープが無いのですでに早い人は折り返しています。何とか1周泳いで一度浜に上がり計測器にタッチ。2周目に入ります。2周目は1周目より山を見る余裕があったのでコースがわかりやすかったです。2周目を終えて計測まで走っていると40分を切っていますとアナウンスが聞こえます。

いよいよラスト3周目。さっきまですぐ後ろにいた知り合いがダッシュで私を抜いて泳いでいきます。3周目で終わりなので力が余りそうだったので、ストロークを上げキックも入れていきます。前にいる同じぐらいの泳力の人の後をついて行きます。最後数名抜いてゴール55分56秒??あれ思ったより早い。ダッシュとドラフティングが効いたのかとその時は思いましたが、3周目一緒にスタートした知り合いが4分遅れでゴール???混乱します。いくら早くても4分はおかしい、、、ガ―ミンのGPSを見ると3周目のコースがショートカットしているみたいです。先にまだブイがあったみたいです。斜めに泳いでいたのでブイが見えなく最終ブイだと勘違いしたのかもしれないです。とりあえず。記録証をもらってスイカ割もして、帰宅となりました。

パンク トラブル

途中ラーメンを食べたら駐車場で車のタイヤがパンクをしていると教えてくれた人がいました。トランクにたまたま入っていたパンク修理キットを使い修理+ガソリンスタンドで空気を入れて無事帰宅。