2023 川崎港トライアスロン

昨年に続き、今年もリレー形式でトライアスロンに参加したので、その経験をまとめます。

朝6時に都内を出発し、7:15に現地に到着。今回は小学4年生の娘、小学1年生の息子、年中の娘、そして私の4人で会場入り。妻がいないので、子供たちの面倒を見ながらレースに参加するのは少々不安でした。

到着後、テントや椅子、テーブル、自転車などを設置するために駐車場まで2往復。会場には慣れているので、比較的余裕がありました。

受付を済ませ、トランジションエリアに自転車をセット。その後、子供たちとコースの下見をして回りました。

9時から息子のレースがスタート。1〜3年生が一緒になる形で、3人ずつスタートです。水深はひざぐらいで、泳ぎに自信がなくても安心。息子は順調に泳ぎました。

息子がトランジションエリアに戻ってきて、自転車部門がスタート。ギアを変更するように指示を出し、順調に走りました。続いてランも無事に終えてゴール。

娘のレースもスタートし、しっかりとフィニッシュ。結果、息子はカテゴリー別で1位、娘も1位と素晴らしい結果に。

大人のリレー部門でもしっかりと戦い、最終的には2位でフィニッシュ。練習の成果が出たようです。

表彰式が終わるまで、子供たちは砂場でカニを放流。一日をサイゼリアでの反省会で締めくくりました。今回の大会のハイライトは、やはり息子が1位になったことでした。

2022年 羽生バイクランまとめ

羽生バイクランに行ってきました。今大会は小学3年生の娘、年長の息子、年少の次女と私の4名でのエントリーとなりました。

朝6:20都内出発外環経由で東北自動車道を羽生インターを目指します。7:20現地到着。お友達も一緒に来たのでハイエースワゴンに7人乗車自転車5台と結構ぎゅうぎゅうです。

8:00に受付を済ませ。テントを設営やゼッケンを貼って未就学児のレースを待ちます。芝生が霜でぬれていて靴がびちょびちょ。替えの靴は持っていたのですが、靴下が無いことに後悔します。

9:15未就学児のレーススタート。私は息子の引率を担当。妻が次女の担当をします。5秒ごとのローリングスタート。ラン100mは一人でコーンの周りを走って戻るように伝えます。数名追い越しトランジションへ。ヘルメットをかぶりバイクスタート地点まで押してからの乗車。バイク400mは少し並走しますが、疲れるのでUターンして戻るのを待ちます。バイク降車地点でしっかり止まるように伝え、自転車とヘルメットを置いてランスタート。ゴール地点まで走り完走メダルをもらってにっこりポーズ。

今回息子が使用した自転車は粗大ごみ行になる物を近所の人からいただいた24インチのMTB。タイヤとブレーキワイヤーを交換してちょっときれいにしたリサイクル品です。近くの公園でたくさん練習したので、ギアも使えるぐらい上手に乗れています。

あと一回だけならトライアスロンに参加してもいいとの事です。あまり興味がないみたい。次女も続けてゴールします。こちらはバイクランが大好きです。またやりたいと言っています。

続きましは小学3年生の娘です。ラン1周バイク3周ラン1周と周回数を間違えないように伝えます。2度目参加なのでそれほど心配してないです。ランはプリメーラのお友達と同時スタート。1周終わってトランジション。

バイクの乗車が完璧だったとの本人談ですが、見えなかったです。バイクシューズを履いていないので乗り降りは普段より簡単だと思います。

3周終わってランスタート。いつもながら顎が上がってゴール 小学校1-4年生の部女子1位 総合3位。

レース結果と表彰式の隙間時間を使いカレーを作ります。すでに家で仕込み済みなので、ひき肉とみじん切りの玉ねぎを炒め、野菜ジュースをどぼどぼ1.5L入れ煮込みます。カレールーを最後に入れれば完成。

表彰式が始まるので、優勝を称え写真撮影。そうこうしているうちに11:30から一般の部のレースの招集開始。暖かくなってきたので夏と同じ服装でスタートを待ちます。

先日前橋トライアスロンリレーで一緒に戦ったお友達とラン3kmの4周のランスタート。すぐに引き離されますがマイペース。ランを終えてバイクスタート。

すでに周回している集団に入りバイクスタート。思ったほどペースが上がらない。前週にモテギの耐久レースのためDHバーを外してそのままのためポジションがいつもと違います。下ハンドルを握りごまかしながら周回します。前回はバイクパートは全体の3位でしたが今回は11位と振るわず。

第2ランスタート。何人にも抜かれますが前の人についていけた。思った以上のペースで走れてのでよかったです。総合タイム56分28秒 18位 年代別5位でゴールでした。

自分が走っている間子供たちはカレーを食べてボールで遊んでいたようです。自分も一息入れてカレーを食べます。外で食べるカレーは最高!毎年参加していますが、年々レースだけでなくいろいろ新しいことをチャレンジしています。

2022 川崎トライアスロンまとめ

10月2日に川崎トライアスロンがありましたのでまとめます。

6:00家を出発首都高4号線から東扇島まで湾岸経由で行きます。予定時間の7:15分より少し早かったので近くのコンビニで軽食を購入します。

7:15駐車場に誘導されます。砂地の駐車場でほこりがすごいです。会場までは比較的近いのですがテントを持参したため、台車に乗せてコロコロ移動します。

バイクの試走はできないとの事なのでトランジションに娘のバイクと自分のバイクを設置して、動線の確認をします。

娘のレースが始まるのでスタート地点に行きます。1~3年生までごちゃまぜで5秒ごとのウェーブスタート。

前列4番目のポジションにいます。

レース開始。スイムは50m。めちゃめちゃ浅瀬を泳いでいます。25m先のブイを折り返します。帰りはさらに浅瀬で半分ぐらい歩いています。トップでトランジションに向かいます。少しトランジションでもたつきますが、先頭集団にいます。

バイクスタート。先導のオートバイクの後ろを追走する形で2kmコース。見えないですがすぐに戻ってきます。バイクはトップですが、ウェーブスタートなので順位は不明。後続の選手が来ないですが3年生の男子に抜かれてゴール。
総合2位 12分30秒 3年生女子1位

続いて大人のレースです。今回はプリメーラチームのお父さんたちとリレーを組みます。インカレ以来大会に出たことがないスイム担当のパパとバイクがちょっとだけ早い私とランが得意で最近プリメーラに子供2人を入会したパパたちの集団です。

チーム結成から1か月もなかったのでスイム担当のパパは私の穴あきウェットスーツで参加ですが、元スイマーで現在子供は200m個人メドレー全国2位の実力者。遅いわけがないです。1500mを23分44秒(1位)でトランジションエリアにやってきました。リレーチームは全部で4チーム。トップでアンクルバンドを受け取ります。

続いて私は1周5kmのコースを8周回するバイク担当の私の出番。クリートをつけたままバイクがあるところまで走り、ヘルメットを着けてさらにスタート地点まで走ります。

1周目はコースの様子を見るためペースを上げません。思ったよりもUターンの道幅大きかったのでスピードが乗りますが復路は向かい風。スタート地点にはみんながたくさん応援してくれるので、ついつい頑張っちゃいます。

ディスクホールの力を最大限かりてバンバン抜きます。4,5人に抜かれますが抜いていくのはディスクホイールを着用している方が多いです。ラスト8周は普通はセーブするのですが、今回はリレーですので、ペースを上げてラストラップを周回。ランにつなげます。40km 1時間5分4秒 1位

バイクを終えて2位3位のチームがどれぐらい差があるか計測します。8分30秒ほどですが、スイムスタートの順番が違うので実際のタイム差はわからないです。

ランは2.5キロを4周回。パパさん軽快に走っているので安心しますが学生チームが少し差をつめているので安心できません。とりあえず4周走ってもらいゴール。10キロ41分55秒

完走できたことを皆でたたえあい結果を待ちます。チーム名が呼ばれるまでは、失格していないかとか、いろいろ心配しましたが、1位のアナウンスを聞いて安堵の表情。3位まで入ればOKとしていたので、みんな満足。自分は久しぶりの1位。一人では到底なれない1位の成績がとれました。一般リレーの部 総合記録 2時間10分43秒 1位

副賞で3人で5000円のクーポンをもらいスポーツアシストさんのブースでドライタオルをもらいます。

娘と一緒にレースができるだけでも満足していたのですが、ダブルで優勝は初めてなのでうれしかったです。