去年収穫した小芋達を半年ぶりに冷蔵庫(電源なし)から取り出して見ました。なんという事でしょう〜
芽が出すぎて大変な事になってました。長すぎる芽は全てとって、一箇所だけ残して、植えました。今年は、きちんと牛糞、鶏糞、つぶつぶ肥料、腐ったぬか床などを混ぜた畑に植えました。収穫が楽しみです。
去年収穫した小芋達を半年ぶりに冷蔵庫(電源なし)から取り出して見ました。なんという事でしょう〜
芽が出すぎて大変な事になってました。長すぎる芽は全てとって、一箇所だけ残して、植えました。今年は、きちんと牛糞、鶏糞、つぶつぶ肥料、腐ったぬか床などを混ぜた畑に植えました。収穫が楽しみです。
館山の庭ではないのですが、庭に花を植えて見ました。予算1万円でちょっとオーバーでした。館山の家は菜園場にしてあるので、ここでは野菜類は一切なしです。
苗を頂いたので植えました。自家製苗とは出来が月とスッポンです。えんぴつより少し細くて、長さは2-30cm教科書通りです。普通の玉ねぎとサラダ用と紫玉ねぎです。んーどうしたらこんなに立派な苗ができるんだろう。今年はうまくいったと言っていたけど、何が違うんだろう。自家製苗は風が吹いたら飛んでいきそう、、、
キャベツの苗ももらいました。
自家栽培の玉ねぎ苗。少し小さめですが、定植しました。知り合いから頂いたマルチを使って見ます。畑が平らでないと、浮いた感じになってしまいます。これを敷くと本格的な畑に見えます。風に飛ばされないことを祈ってとりあえず、130本ほど植えました。まだ1畝余っているのですが、苗がなくなってしまいました。空いているところにいちごの苗を植えてみました。