野生の瓜ができていました。特に植えた記憶はないのですが、いつの間にかたくさんなっていました。これが、スイカならもっといいのになーと思いながら収穫しました。真田丸でやっていた売り瓜の物まねをやって遊んでみました。
「味よしのうーりー 召されそぉーら―えー」
館山は里見氏のゆかりの地のようで駅前で大河ドラマ化を熱望しているようです。いつか実現されるといいですね、、、、
野生の瓜ができていました。特に植えた記憶はないのですが、いつの間にかたくさんなっていました。これが、スイカならもっといいのになーと思いながら収穫しました。真田丸でやっていた売り瓜の物まねをやって遊んでみました。
「味よしのうーりー 召されそぉーら―えー」
館山は里見氏のゆかりの地のようで駅前で大河ドラマ化を熱望しているようです。いつか実現されるといいですね、、、、
本日鋸山ロープウェイに3歳の娘と2人で行きました。高速道路から見る風景とは全然違いました。館山湾が一望できます。3歳児でも地獄の展望台までは何とか歩かせました。
午後は家でbbq家の野菜と肉とビール!他に何も要らないですね。
ほったらかし菜園を3週間ぶりに見たら大変な事になっていました。ナスは大きくても天ぷらにしたら皮は硬くなかったです。種からやったナスも沢山実がついています。トマトのアイコは激甘でした。去年やった、ビギナートマトが勝手に発芽して実がなってます。少し遅れていますが、無事収穫できますように、ゴーヤのようなキュウリは怖くて食べていません。
畑で収穫した野菜を使ってカレーを作りました。
材料 ジャガイモx20個 タマネギx20 個
人参x20本 豚肉200g カレールー x1
2-3人分ぐらいです。全部小さいサイズなのでこんな感じです。
人参は葉っぱを入れたのですが筋っぽかったです。入れないほうがいいです。
いもやタマネギは丸ごと入れました。タマネギトロトロ、美味しかったです。
ゴールデンウィークスタートです。草刈りして畑でいろいろやりました。
風でソラマメがなぎ倒されたのでちょっと早いけど収穫しました。
その後、ミニトマトの苗をコメリで買って植えました。今回はアイコです。前回植えたビギナーズは大量でよかったのですが、もうビギナーから卒業という事で、収穫時にアクセスしやすいようにちょっとスペースを多めで植えました。
茄子の種が発芽していました。
レタスを全部地植えにしました。
サツマイモは苗づくり失敗でしたので買いました。
ブログを書いていると去年の様子がわかります。
現在はこんな感じです。ジャガイモ無事に芽が出ました。2箇所ほど発芽しないで腐ってしまったのかな?
今年はさやえんどうとスナップエンドウの違いが分かったので、さやえんどうのみ現在収穫しています。
レタス、人参、大根、カブは無事の発芽しています。1番下はそら豆です。
本日玉ねぎの雑草を抜いて、ビニールのマルチがバタバタしているので上から土壌改良の意味も込めて、牛糞堆肥を蒔きました。透明のマルチより黒いマルチなら雑草が生えないから良さそうだなと思いました。次回は黒マルチにしてみよう。ブロッコリーは1苗に基本は1個という事を最近知りました。小さいのが横から出てきているので大きくなると思っていたが、そんなに大きくなりません。引っこ抜いてレタス種からやってみようかな〜など色々考えていますが畑作業は自分の趣味でもあり、子供の食育も考えてやっています。生野菜は苦手みたいですが、調理された野菜は肉や魚と同じぐらいに好きみたいです。自分で収穫した物を食べたり、「私が採ったの〜」と人にあげて喜んでいます。少しでも無農薬野菜を食べさせてあげたい親の気持ちもあります。いつまで続けられるかな?