携帯ガスコンロ

伊豆大島のトライアスロンは1人で行くのでレース終了後はキャンプを予定しています。車移動の時は鍋をやる時に使う家庭用カセットガスを持っていけばいいのですが、バックパックで自転車移動する事になるので小さいやつが欲しいのでアマゾンでポチッとしました。ガスボンベも小型があるようなのですが、普通サイズも利用できます。何かと使えて便利そうです。イワタニ製のメイドインジャパン。

 

カテゴリー:

館山から東京湾フェリーに乗って都内へ サイクリング

軽トラも無事車検が終わったので館山へ回送してロードバイクで家に帰ります。色々検討した結果、船を使うのが楽に行けそうなので、初フェリーを計画。金谷フェリーターミナルまでは館山から30キロほど、朝のゴミ出しをして9:45分に家を出る。11:20分のフェリーに乗る予定。計算上では間に合いますが、何かトラブルがあれば終わります。途中工事箇所や渋滞で足止めされながらも、足を止めずにペダルをまわします。あと5キロほどでフェリーターミナル。遠くからも船が港に到着するのがはっきりと見えます。足を止めずに山道をひたすらこぎます。やっとターミナルに着いた頃には車が下船中。

よくわからないまま、自転車は最初に船に入って下さいとの案内。鉄板で敷かれて穴が空いているフェリーの桟橋を慎重に進んで最前列の駐輪。カナダのBCフェリーを思い出させる作りでは、まずはカフェテリア。海軍カレーパンを食べてしばし休憩。東京湾は船の往来が激しいですね。前を横切るタンカーや漁船がたくさんいて危なそうです。

img_4984

 

40分ほどで反対の三浦半島久里浜に到着。下船して最初のT字の交差点で迷います。同じ船にいたと思われるローディーに道聞いて後に続く。5kmほどで看板が出てきて、何となくお別れしてひたすら川崎方面を目指しました。

img_4995

国道1号にぶつかり何とかよく見る風景の多摩川沿いのサイクリングロードを北上、荒川サイクリングロードの方が道も広いいいなーと思いながら二子玉川付近まで行き環八にぶつかります。このままいけば家の近くですが環八は怖いので裏道行きます。旧早稲田通りなどを通って無事帰宅となりました。走行距離は110キロと最短コースでしたが、初めてのソロツーリングで楽しかったです。

img_4998

img_4997

榎本牧場ツーリング

埼玉県にある荒川サイクリングロードはたくさんのロードバイクのりが走っています。そこで話題となる最初の目的地が荒川上流のホンダエアポート近辺にある榎本牧場まで往復できれば一人前?のライダーになれるといわれています。距離にして都内からおよそ往復60kmです。まだ行ったことがなかったので、挑戦してみました。場所はエアポートのちょうど対岸ですが、橋がないのでぐるっとまわりながら行きました。牧場につくとたくさんの自転車と動物たちに会うことができました。肌寒いですがご褒美のジェラート(イチゴは期間限定)を食べて帰りました。

 

https://www.relive.cc/view/855516562?r=wa

 

車庫を取り壊した代償

久しぶりに福島県にあるエビスサーキットへ行きました。エビスサーキットはサファリパークも併設されており、中に入れば、どちらにも自由に移動できます。大人と子供両方楽しめます。

車庫がなくなり雨ざらしになったカプチーノ、久しぶりに乗ってみたらカビ臭かったです。タオルでごしごしして、福島まで窓をずーっと開けて走行しました。片道5時間の苦行です。後でBBQで使う炭をストッキングに入れて車内へポーン。臭いが消えるといいです。

img_47531

流しそうめん

本日は家の裏から竹を切って流しそうめんをやってみました。節をくり抜くのが面倒だったので、接続なしで短めでやりました。そうめんは1本づつでないと、途中で引っかかってしまいますが、子供は引っかかるのがまた好きみたいです。ミニトマトの小さいやつも流してみました。ピタゴラスイッチみたいにコロコロ転がるとなぜか苦手なトマトも美味しくなるようです。

午後は休暇村の屋外プールに行ったら、8月いっぱいで終わりとのこと。せっかく水着に着替えたので、市営プールに行きました。少し古い感じですが、人もそれほどいなかったので良かったです。水温が少し低く感じました。市民と市民じゃない人で値段が変わるのが、理解は出来ますが、都内の区民プールはそんな事ないからな〜

野鳥の森

館山市の南側にある野鳥の森に行ってきました。県営のためか無料で館内も入場できるのがいいです。野鳥のはく製や森にいる虫たちを勉強したあといざ森の中へ出発です。10分ほど急な坂を登ると一つ目の展望台です。あいにくの天気でしたがさすが千葉の景色100選に選ばれているところです。お手軽でいい気分転換になりました。

館山 砂山 夏休み

本日は姪と娘を連れて関東最大の砂場に来ました。地元の人しか行かない裏の砂場までちょっとしたオフロード。裏の方が歩かないでいいとの地元民情報です!ランクルとか、大型車や高級車が裏から入っていくには、それなりの覚悟が必要ですので正面の入り口から入りましょう。うちの車は14年落ち乗り潰しのミニバンなのでグイグイ行きました。裏山の斜面はかなり急で這いつくばっって登らないと厳しいです。ダイソーのうちわのようなソリではうまく滑れませんでした。斜面の下には小川もあって川遊びをしました。海で遊ぶのもいいけど、大きい砂場で遊ぶのもありです。

館山花火大会 延期です。

本日予定の花火大会、台風が来ているとのことで10日に変更。大型台風5号が無事に通過しますように、、、

花火行ってきました。仕事の予定で最後の20分しか見れなかったですが、那古駅近くのふれあい市場で見ました。館山花火の最大の魅力の水中花火もしっかり見てるポイントでした。写真はiPhoneなので場所の参考程度にでどうぞ、、、

image

 

http://tateyamacity.or.jp/hanabi/