第12回 榛名湖トライアスロン キッズ大会 結果報告 – 2024年7月21日

小学生高学年女子の部

参加者: 長女

総合記録: 21:58

スイム: 00:02:41 12位

バイク: 00:10:18 3位

ラン: 00:08:12 20位

総合順位: 11位 女子3位 入賞

レースのポイント:バイクコースが短いため、マージンを稼ぐことができず、バイク終了時点では女子トップになるも、ランで追い越される結果となりました。


小学生低学年男子の部

息子

同日に開催された榛名湖トライアスロン キッズ大会の男子の部では、小学2年生の息子も素晴らしい成績を収めました。

スイム 8位

バイク 7位

ラン 6位

総合記録: 12:59

総合順位: 6位

レースのポイント:

トランジションで靴が履けずにもたもたしていたため、遅くなりました。


彼らの今後の活躍を楽しみにしています。

武田家の自転車レースレポート: 千葉県 袖ケ浦フォレスト・レースウェイ

2024年7月7日、千葉県の袖ケ浦フォレスト・レースウェイで、自転車レースイベントが開催されました。今回のレースは特に暑く、熱射病になるかと思うほどの過酷な条件でしたが、家族全員が全力で頑張りました。以下はその詳細な結果と体験のレポートです。

大会の概要

開催日: 2024年7月7日

開催場所: 千葉県 袖ケ浦フォレスト・レースウェイ

距離: 各種距離

スタート時間: 各レースごとに異なる

大会の雰囲気と感想

大会当日は非常に暑く、家族全員が熱射病になりそうなほどの気温でした。にもかかわらず、子供たちは全力で走り親として非常に誇らしい瞬間でした。

次女は年長クラスで見事2位を獲得し、長男は小学2年生で圧倒的なスピードで総合1位を獲得。長女も小学5年生として素晴らしいパフォーマンスを見せ、総合5位、女子1位に入賞しました。長女にはファンもでき、一緒に写真を撮りたいというリクエストもありました。

今後の展望

この大会は、家族全員にとって大きなモチベーションとなり、次のレースに向けての意欲をさらに高めるものとなりました。次回の大会でも、家族全員がさらに良い成績を収められるよう、トレーニングに励みたいと思います。

2024そでがうらサマーサイクルロード リザルトフェスタ

2024 長崎五島トライアスロンBタイプ

長崎五島トライアスロンBタイプに参加しました!あいにくの天気でスイムは中止となりましたが、暴風雨の中バイク101キロ、ラン21キロを完走しました。結果は総合22位、年代別6位でした。レース後は、最近マイブームの「レース+釣り」イベントとして福江港でブダイをゲット!楽しい息抜きができました。

一人旅だったので、レースに全集中!

2024館山トライアスロン


前日はねりとらのお友達の別荘に家族でお邪魔しました。夕方に到着し、30分だけ近くの漁港で釣りを楽しみました。子供が以前からやりたがっていた「釣った魚を焼いて食べる」というプランを実行。30分ほど釣りを試みましたが、釣果はなかなか上がらず、ようやく小さなゴマサバを1匹ゲット。夕食をスーパーで購入し、釣った魚をフライパンで塩焼きにして食べました。午後10時就寝。

大会当日は子供と同伴で会場入りしたため、優先駐車場に停めることができました。朝からバイクコースの試走。お友達がたくさん出ている大会で楽しいです。スイムは遠浅なので、最初のブイ近くまで歩けます。1周目のタイムを確認すると750mを13分。いいペースで2周目に入ります。今年は足をつることなくスイムアップ。バイクは第2ウェーブのため、第1ウェーブの集団と混在しています。コースレイアウトが若干変更されていましたが、熟知しているコースなのでトラブルなく周回を重ねました。38キロ9周回を終えランスタート。スイムを一緒に練習しているお友達がペースメーカーとなり、無事ゴール。

続いて子供たちのレース。浅瀬がさらに浅くなり、水上ランのスイムになりました。娘がゴールする頃に息子がレーススタート。息子がゴールする頃に末っ子がスタートと忙しかったです。すべての競技を終えて表彰式。息子は小学2年生男子1位、娘は高学年女子1位でゴールしました。自分は56位 総合タイム 2:25:08 スイム0:26:41 145位 0:03:42 バイク1:05:38 25位 ラン0:49:07 190位 45-49男子 7位という結果でした。

ごはんを食べて別荘に戻り、風呂に入って夕食を食べ、渋滞を回避して帰宅しました。わー疲れた。


横浜トライアスロン2024 – 苦難と挑戦の一日

今回の横浜トライアスロンは、多くのドラマが詰まった一日となりました。レース前日は一人で車中泊する予定でしたが、出発前にヘルメットを家に忘れてしまい、現地近くの駐車場に真夜中に到着するハプニングがありました。

レース結果

  • 総合順位: 175位
  • 年齢: 46歳
  • 性別: 男
  • 総合記録: 2:27:45
  • スイムラップ: 0:29:44(279位)
  • T1: 0:04:29
  • バイクラップ: 1:07:37(58位)
  • スプリット通過: 1:41:50(120位)
  • ランラップ: 0:45:55(365位)
  • 年齢区分: M45-49(27位)

レースの振り返り

スイムは30分を切ることができ、以前のカクカクした泳法が改善され、スムーズに泳げました。昨年の9月からプリメーラのコーチが水泳の指導に来てくれたおかげです。

バイクでは倉庫エリアのコースが予想以上にスピードが伸びませんでしたが、山下公園前のUターン地点では、多くの観客が見守る中で頑張ってスピードを維持しました。応援の力は大きかったです。

ランパートでは体が重く、思うように走れなかったことが悔やまれます。ここは今後の課題として、さらなるトレーニングが必要だと痛感しました。

レース当日は家族が電車で応援に駆けつけてくれました。レース後は家族みんなで中華街に行き、美味しい飲茶を楽しみました。一緒に練習しているコーチとお友達は表彰台に上がっており、彼らの成功も大きな刺激となりました。

次回のトライアスロンでは、今回の課題を克服し、より良い結果を目指したいと思います。


モテギエンデューロ2024 – 家族で楽しんだゴールデンウィーク

5月6日に開催されたモテギエンデューロに家族で参加しました。子供たちの頑張りと共に、私も充実した一日を過ごしました。

子供たちの結果

  • 次女(5歳):ひよこレースで6位に入賞。小さな体で一生懸命走る姿に感動しました。
  • 長女:小学生高学年の部女子で見事1位を獲得し、小学生2時間耐久レースでは総合2位、女子1位という素晴らしい成績を収めました。
  • 息子:小学生低学年の部で2位、男子1位に輝きました。また、42kmのロングライドにも挑戦し、YouTuberのまささんが企画したイベントを完走しました。このロングライドでは、私も伴走が必要だったため、一緒に走りました。

さらに、長女の2時間耐久レースでも伴走を務めることになり、合計で100kmを大会当日に走ることになりました。とても疲れましたが、子供たちと一緒に走ることで得られた喜びは大きかったです。

大会前日には、モテギリゾート内のアトラクションで遊び、家族全員でリゾートの楽しさを満喫しました。大会終了後も、アトラクションをたくさん楽しみ、充実したゴールデンウィークを過ごしました。疲れも忘れるほど楽しい思い出がたくさんできました。

応援してくださった皆さん、そしてイベントを企画してくださった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。次回のエンデューロも楽しみにしています!


2023 羽生デュアスロン

連戦が続いていますが、今回は羽生デュアスロンに参加しました。

朝6:30に都内を出発し、7:30に現地に到着。今回は、娘2人、息子1人と私の4人で4レースに挑戦しました。最初にスタートしたのは未就学児の娘です。5、6歳児クラスのスタートとともに飛び出し、6位くらいでトランジションに戻り、バイクステージを開始しました。彼女は予想外に飛び降りをマスターしていて、驚かされました。ランフィニッシュでは女子で1位となり、大変喜んでいました。

次に4年生の娘のデュアスロン。チームの友達3人と一緒にスタートしました。ランは3人の中で最も早く戻ってきましたが、バイクでは男子チームメイトに追い抜かれました。それでも、苦手なランを頑張り、総合2位、女子1位でゴールしました。

小学1年生の息子は、学年別で2位となり表彰されました。前日の練習会に参加した効果が出たようです。

表彰式の間に、前日から準備したカレーを料理しました。簡単に作れるように、ひき肉、みじん切りの玉ねぎ、野菜ジュースを使い、ルーで仕上げました。子どもたちが表彰式から戻ると同時に、私のレースがスタートしました。1週間前の富士山マラソンの疲れを感じながらも、ラン3kmとバイク19.6km再びラン3kmで頑張り、最終的には総合11位、年代別3位でゴールしました。

とても充実した週末でした。

たくさんの写真ありがとうございます。

2023年秋のモテギ6時間エンデューロ

前日はモテギリゾート内にあるコテージで1泊。フルサービスのBBQセットを堪能します。火起こしから、調理、片付けまですべてやっていただき自分たちはただ焼くだけ。お手軽アウトドアクッキングを楽しんで、ホテルに併設された大浴場で煙を流し就寝。

翌日はサンドイッチセットをいただき会場に入ります。今回は小学4年娘、小学1年息子、未就学児次女の3名と小4娘と私の親子2時間耐久に参戦予定。

小学生は2周回スプリントレース。結果、娘は高学年女子3位入賞。息子は残念ながら入賞を逃します。次女はルールがよくわかっていないですが、新城選手の近くで写真撮影。

午後のレースが始まるまで、モテギのアスレチック施設で遊びます。疲れすぎないように注意します。

2時間耐久がスタート。先ほどのスプリントレースで優勝した、女の子の親子が参戦しています。しばらく後ろを走り、様子を見ます。下りでスピードに乗らない感じがしたので、ラストの周回の下りで追い越しそのまま逃げ切る作戦を娘に伝えます。

マークしていた親子ペアはラスト1周でペースダウンしてしまい、そのタイミングで私たちはスパートをかけて逃げ切りに成功。何とか小学生総合3位を獲得しました。3日後に控えている富士山マラソンに向けて、これはちょうど良い刺激練習となりました。そんな充実した1日をモテギサーキットで過ごし、家路につきました。

3位でがっかり