2023年にホノルルトライアスロンに参加しましたので、その体験をまとめます。
私はオフィシャルツアーに参加せず、EXPEDIA で旅行を手配しました。3か月間のネット検索と待機の末、JALから格安航空券を見つけることができました。金曜日の夜に出発し、火曜日の夕方に到着するスケジュールを計画しました。
アメリカ入国の前には、ESTAやワクチン接種の情報を収集しました。羽田空港へは車で移動し、輪行箱は国際線に搭載可能なバイクポータープロと娘のバイクは知人が運営するベンチャー企業SAIHOで作られた、プラパールという硬い素材で作られた輪行箱を借りました。リアディレーラーを外す必要がないこの輪行箱はとても便利でしたが、ハンドルを外す必要はありました。

荷物検査も無事終了し、羽田からホノルルへと飛び立ちました。移動の際には荷物をできるだけコンパクトにまとめることが重要です。
ホテルはエンバシースイーツバイヒルトンを選びました。ワイキキの中心に位置し、会場まで約2kmと便利な場所にありました。オフィシャルホテル(プリンスワイキキ)も選択肢にはあったのですが、節約することで次回の旅行の資金に充てることができるため、こちらを選びました。
ホテルに到着したら、自転車の組み立てとダメージチェックを行いました。すべてが順調に行った後、バスでアラモアナビーチにある会場へ移動しました。受付を済ませ、参加賞を受け取り、楽天カードラウンジで休憩しました。物価の高さに驚きつつも、米ドルの価格を2で割ると買い物を楽しめました(笑)

土曜日の朝は試泳があり、バイクで会場へ向かいました。注意点として、バイクをビーチに放置してしまうと盗まれる可能性があるため、必ず鍵をかけて、バイクから離れないようにしました。泳いでいると魚がたくさん泳いでいて、楽しい体験となりました。



午後はワイキキビーチで遊び、フードコートで夕食をとりました。
日曜日はレース当日で、朝3:30に起床しました。持ってきた簡易ごはんとバナナを食べ、ホテルを出発しました。前日の試走もあり、迷わず会場に到着できました。バイクをセットし、試泳をし、スタートを待ちました。

スイムは日の出と同時にスタートしました。ウェットスーツ着用可のアナウンスがありましたが、私は持っていなかったためそのままスタートしました。
続いてバイクコースでは道が悪い部分に注意しながら走行しました。風にも注意しながら2周終え、バイクセクションを終了しました。
ランニングコースでは途中で迷いましたが、同じリストバンドをしている人を見つけてペーサーとしました。全体で36位、年代別で4位、タイムは2時間18分47秒とまずまずの結果でした。
続いては娘の9-10歳クラスのレースです。全て英語のブリーフィングだったため、娘は何も理解できませんでしたが、私が都度翻訳しました。娘はスイムからランまで全てをトップで終え、見事なパフォーマンスを見せてくれました。


表彰式と記念撮影を終えてホテルに戻り、EGG N THINGSでパンケーキを食べて夜は大会主催者が用意したパーティーに参加しました。ギネス記録保持者の稲田さんや水泳のメダリストの荻野さんとも会うことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

帰りはホテルで最後の朝食をとり、10時にチェックアウト。タクシーで空港に向かい、羽田から自宅へと帰りました。週末に開催される館山トライアスロンに向けて、バイクの組み立てを再度行いました。

まとめとして、かつてカナダに住んでいた経験が役に立ち、困ることはほとんどありませんでした。ただし、海外での生活に慣れているからといって油断は禁物です。日本では考えられないような事情(物価高)や状況に遭遇することもあるので、常に注意深く行動することが大切です。
