渡良瀬ふれあいトライアスロンリレーまとめ

エントリーしたきっかけ

近場で表彰台を狙える大会を探していたら見つけた今大会。マイナー種目の51.5KMのリレーにエントリー。自分はバイク40KM担当です。
大会当日朝6:45に家を出て、リレーのメンバープラス個人エントリーのタロー君を車で拾いながら東北道を北上します。トヨタのノアに4人とバイク2台を積み込むのに多少時間がかかってしまいましたが、8:30に現地到着。

事前に郵送された受付表を提出して、ナンバーリングをします。トランジションが9時に閉まるのでバイクの試走やコースの下見もないまま、バイクラックにバイクをかけます。

スイムパート

10:00に一般の部がスタートします。ウェーブスタートで10:04にリレーのスイムがスタートします。しんさんはインコースちょい前に陣取っています。リレーは帽子が水色なので目立ちます(一般は赤)。スイムの得意なしんさんに任せておけば大丈夫、スタートを見送った後はバイクの準備に入ります。今回はリレーなので、クリートやヘルメットはあらかじめ装着したまま、スイムアップでしんさんを待つ予定。リレーは待機ボックスがあり、そこで計測器を渡します。30分ほどで水色帽子のしんさんが来ます。2位で計測器をもらってバイクラックへ走ります。スイム30分18秒

バイクパート

乗車位置は午前中からの大学生レースのためクリート保持のゴムバンドがいたるところに散乱しています。自分は高度な技がないので普通にバイクシューズを履いたまま乗車。徐々にスピードを上げていきます。目標アベレージはは35,6キロぐらいを予定していましたがいきなり40KMになったので最初はコースの下見程度だと自分に言い聞かせスピードを抑えます。まっすぐ行ってUターン。所々風が通るところがありハンドルを強く握ります。今回交換した、プロファイルデザインのT4がいい感じです。サドルも分かれている前の方が少し動いてやわらかい。座るポジションを前後に移動してポジションを探します。
折り返し地点を回って、遊水地を横切る道に入ると、それほどきつくはないが橋、そして強烈な向かい風を受けます。左に曲がって工事中の追い越し禁止エリアを通過して一周します。周回するとスイムを終わってほっとしているしんさんが4分前にスタートしたタロー君と2分差があると教えてくれます。4週目には1分差と教えてくれます。まるでピットサインのようです。頭の中で計算すると4,500メートルかな?っと思っていると折り返し地点で発見。向かい風の橋でロックオン何とか追い越し、バイク終了。ラン担当のきんちゃんに計測器を渡しますが10Mほど後ろにさっき抜いたタロー君がいます。4分のハンデを0にして後はきんちゃんに任せます。1位 バイク1時間8分57秒

ランパート

まだ、全然疲れていないキンちゃんとすでにスイム、バイクを終わらせたタロー君とのデッドヒートです。1周目はわずかにタロー君が速く戻ってきます。きんちゃんは体力をセーブして最後に抜く作戦だと思っていましたが、そのままペースダウン。1分遅れてゴールです。ラン1位 43分53秒 自分では出せない速いタイムです。

タロー君には4分のハンデをあげると負けましたが、リレーでは見事1位入賞しました。総合2時間23分08秒 表彰式まで時間があるので焼きそばを食べながら待ちます。いよいよ表彰式。スイムのコーチは学生で8位、団体2位で表彰。同じねりトラの女性も年代別1位をゲット。そして我らが「ねりトラボーイズ」も1位表彰台ゲットでトマトも1箱もらいました。帰りは川口の温泉「七福の湯」で汗をながして向かいの中華屋で乾杯。

まとめのまとめ

トライアスロンの悪いイメージの一つはエントリフィーの高さです。なぜ高いか自分なりに分析すると、マラソン大会のように参加人数が集まらないけど同じ設備が必要だからだと思います。また、バイクラックの設置や、トランジションごとコース誘導ボランティアなどなど人件費がかかるのでしょう。トライアスロンリレーはたとえスイムを1500メートル泳ぐだけでもエントリーフィーを3で割ると6300円かかります。しかし、高いエントリフィーを出してでも手に入れた1位は今後のトライアスロンをやっていく上でいい刺激にもなり、思い出にもなるから出場してよかったです。

渡良瀬遊水地&館山トライアスロンエントリーしました。

5月20日に行われる、渡良瀬遊水地で行われるふれあいトライアスロンにリレーで参加することになりました。(5月20日大会の様子)自分のパートはバイク40kmを担当します。DHバーをプロファイルデザインのT4に変更し、WIGGLEでISMのPN1.0(通称ATTACK)を購入。早速届いたのでちょっとレビューです。まずは、今使っているサドルの位置を図ります。ステムからサドルの先端までと、地面からサドルのトップまでの高さ。後は水平を出します。何度か試乗して、高さや角度などを微調整しながら乗りました。設定が合えば結構いい感じです。乗る場所も点ではなく面で乗れるので一か所だけ当たる感じではないので、長距離ができそうです。山や平地で乗って様子見ます。

 

2018宮古島トライアスロンまとめ

レース3日前

運が良く1度のエントリーで当選した宮古島トライアスロンですが、はじめてのロングのイベントです。抽選結果をまたずに楽天トラベルでツアー申込ます。JALの宮古島直行便で木曜日入りして、観光&体調を整えます。空港でツアーパックに付属の格安レンタカーを借ります。クルマを見るとリアシートが分割できない日産マーチなので家族&バイクが乗りません。デミオにアップグレード?してもらい無事出発。出来たばかりで、オープニングセールをしていた、ホテルローカスに直行します。部屋を見てビックリ。ダブルベットがひとつだけ。初日は子供が上下になって何とか寝ましたが、2日目からはこちらもアップグレードしてもらい、部屋も広くなりベットが2つで快適になりました。

デミオに4人+バイク1台入りますよ

ホテルアト―ルエメラルドの横です。目の前がバイクコースでGOOD

続きを読む

2018宮古島トライアスロン準備

大会が日曜日ですが、家族で観光も予定しているので木曜日から現地入りします。
いよいよ今シーズンがスタートするので、直前の爆買いをしました。まず、サイドウォールから気泡が出てせっかくビードも上がりチューブレス化できたボーラワンですが、使えないので、コンチネンタルGRANDPRIX 4000SⅡ使ったことがないですが、色々調べるとこれ一択なのでチューブ&タイヤセットをゲット。

続いて、タビオの5本指ソックスはトランジションで履きにくそうなので、親指だけセパレートタイプをゲット。(持っていくけど当日使わないかも、、、)長いソックスのコンプレッションにするかもしれないです。

補給食も並べてみます。基本はゼリー系です。スイム前にゼリー1個とPBブランドカロリーメイト、バイクボトル1本の中にゼリー3個とマグオンとポカリで割ったスペシャルドリンク用意、トップチューブに羊羹をマスキングテープで貼り付けます。そしてバイク後のトランジションにゼリー1個と羊羹1個。写真にはないですがフィニッシュにプロテインのゼリー1個。全部で1000Kカロリーぐらい。ランは足りないので、休む言い訳を与えるためエイドでもらう感じです。ケトン体質になった?体脂肪を燃やす体質になっていたらいいな~糖質摂取はあくまで脂肪を燃焼させる着火剤だとか、、、

バイクを梱包してみます。いつも飛行機輪行で使用するバックはオーストリッチ500のソフトケース。タイでフロントスポークに傷がついたので、今回は梱包を厳重にします。水道管の保温カバーを適当な大きさに切って巻きます。フロントハンドルはDHバーは外さないでマーカーで印をつけた後、ステムのボルトを緩めて回転させて終わりにします。リアエンドはディレイラーを外して手袋にしまいます。バンドで動かないようにクランクやハンドルを止めて完成です。ホイールバックも今回はカンパの厚手のやつです。バイクケースの底にウェットスーツを入れてハンドル部分を保護します。後は神頼みです。無事到着しますように。

最後にガ―ミンに沖縄のオープンストリートマップとルートラボで検索した宮古島バイクコースを入れて、現地でコースの下見に使えるようにしました。

追伸:最近こちらのページのアクセスが増えたので持ち物リストのリンクを張っておきます。すごく便利ですよー

トライアスロン持ち物リスト

このリストに自分はチームジャージ(パーティー用、念のため表彰台)、有効期限が6カ月あるパスポート、サドル(以前五島列島トライアスロンでサドルだけ忘れた人がいたので)など追加して活用しています。

 

TOKYOエンデューロ2018 in 彩湖 親子でエントリーまとめ

土曜日に彩湖で行われたバイクレースのまとめです。
クラシックTT部門(DHバーあり)で1周5KMの彩湖を2周するレースにエントリーしました。朝6:30に自走で現地入。家から30分ほど。いいアップになります。受付で、参加賞のボトルをもらってナンバーを取り付けて、1周だけ試走をします。地元なのでコースはわかるのですが、下りでスピードをのせていく走りができないので、下りの後直角カーブがあるコースは苦手です。

スタートは7:30。お立ち台のような所からスタートします。周回コースに入る前までは砂利など多いので慎重にコースイン。走りだしてすぐに心拍数の警告音が鳴ります。165以上だと鳴る設定。あまりペースを上げないように注意するも、2つ目の土手坂で心拍MAX191をさしています。2周目になると2名ほど後ろの人に抜かれます。終わった。みんな速すぎでした。結果は51人中43位と全くだめでした。

午後から娘の500mバイクレースがありました。このレースには、昨年クリスマスプレゼントで購入した16インチD-BIKEで参戦。補助輪も取り付けできる機能があるモデルですが、一度も使わず2,3回ほどで普通に乗れていました。
結果は6人中3位!(女子1位)最後のセクションは何とも言えない、ポタリングのような緊張感が全くないレース展開です。後で聞いたら、お兄さんが話しかけてくるからって言ってたけど、ストライダーのレース同様ポカーンとした走りです。本人はお菓子をもらって大喜び。
娘のポカーンレースを見て自分だったらもっと真剣にやりたい!って思いトライアスロンを始めた所もあるので、ある意味アスリート先輩です。

次の日の日曜日は練馬幼児水泳大会でした。こちらは3種目にエントリー。25Mリレー、25Mビート版キック、25M自由形(クロール)に参加しました。最後のレースしか見られなかったですが、練習したこともないのに飛び込み台からまさかのジャンプスタート。バッシャーンっという水しぶきで痛そうでしたが、子供の「3のクロール」と言う3回手を回して1回呼吸のクロールで泳ぎ切りました。(自分も両側呼吸をもっと練習しないと、、、)フライングで参考記録となりましたが、25メートルを56秒94。なんで飛び込んだか後で聞いたら、遠くに行けるから速く泳げるそうです。水泳はガチみたいです。

 

トラシーズン前の準備色々

サーベロに交換した時に、DHバーをプロファイルデザインのv2プラスに変更しましたが、ハンドルの下から出ているタイプのため、空気抵抗は減って見た目は良さそうですが、同じ姿勢がきついので、以前使っていた、アマゾンの1000円ぐらいのDHバーの一部を活用して、楽なポジションに変更します。安物は、悪くは無かったのですが、肘当てがプラスチックで出来ているので、割れて使い物にならなくなったので肘当てとバーはプロファイルデザイン、マウントは安物にしました。3cmほど状態が上がった感じです。

左が改良版で右がプロファイルデザイン純正v2

さらに、ランニングを始めた頃に2、3回ほどしか使わなかった、腕に巻くスマホホルダーをDHバーに巻いて見ました。腕に巻いても少しづつ落ちてきますが、DHバーに巻くと全然落ちないです。普段はサドルバックにしまっていていざ、知らない所を走る時のポタリングでスマホナビに変身します。ちなみに赤いマウントはガーミンエッジ520のマウントです。こちらも安物ですが、今の所、落下や爪割れはないです。

さらにガーミン735xtjのバンドが古くなって、一部切れていたりするので、アマゾンでポチった1000円程の安物バンドに交換します。セットには、トルクスのドライバーが2本セットであったので、すぐに交換できてよかったです。肌触りもベトベトせずにいい感じです。穴が空いているから、汗も蒸れなくていいかも。日焼け跡が丸になる予感!

左が新品右が純正の古いやつ

最後にスイム練習などに持っていく愛用のバックの生地が剥げて来たので、同じ物の色違いがネットであったので、ポチりました。廃盤で新品が無かったので中古ですが、使い慣れた物の方が容量など心配しなくて済むので!

トラバックも欲しかったのですが、このサイズのバックの方が、使う頻度が高いので優先します。

2017年まとめ

2017年を振り返ってみると、まずダイエットの一環として始めたトライアスロンですが、2017年12月29日現在体重が78.4kgと始めた当初と全然変わらないか、むしろ1kgほど増えた感じです。Σ(゚д゚lll)ガーン

1年間のトレーニング結果ですが、スイム155KM バイク 5930KM ラン 1095KM となりました。かなり運動して体力はついたような気がしますが、それ以上にあまり計算したくない、大会エントリー費用や遠征費用ですが、、、家族の分も入れると3桁に突入しています。今年はサーベロS3も購入したので、どんだけ金を使っているのか恐ろしくなります。来年は家族が増える予定なので、遠征も控えて、やみくもにエントリーするのではなく大会も選ぼうと思います。来年は宮古島、五島列島とロングの年になりそうです。

初年度で頑張りすぎた今年は先日行われたねりとら忘年会では、なんと新人賞を受賞しました。賞状の写真が江戸前トライアスロンの無酸素状態の写真で恥ずかしいです。

12月29日夜は108分スイムがあります。自分は1分5秒サイクルの50メートル100本スイムに参加しました。

30日は忘年走ということで、彩湖でロードバイクの練習会があります。来年もトライアスロンやりますのでたまにサイトを見てください。

年末にトヨタノア納車されました。前のノアはヤフオクで21万円で購入して4年乗って7万5000円で売却。今回はちょっと高めですが、新しいので長く乗れそうです。娘はお気に入りの曲が聞けなくなるのでお別れに写真を撮ってほしいと言われました。しばらくはこのクルマで遠征をします。

 

Ironman 70.3 Thailand まとめ

30代最後のとアリアスロンイベントということで年代別で結果を残すのが目的でエントリーしたアイアンマン70.3タイランドに初めて参加しました。ツアーとかではなく個人で参加したのでまとめます。

失敗編
その1 EXPEDIAで申し込んだホテルをグーグルマップで表示されるとアイアンマンの大会会場から18KMほど離れていて、間違ってホテルを予約したと思いこみ、前日だけ格安アパートを再注文する羽目になります。現地で再度確認すると当所のホテルの場所はあっていたので、アパートはキャンセルしましたが6000円ほど無駄になりました。写真は泊まったDUSIT THANI LAGUNA PHUKET

その2 ROKAのスイムスキンを現地調達する予定だったが、EXPOで売っているのはZOOTの物が多くROKAのブランドはありませんでした。ROKAがオフィシャルスポンサーになったのでは?結局、割引セールしていた、サーベロデザインのワンピースのトライスーツ(2000バーツ)を購入することになりました。緑ジャージはミーハーついでにアイアンマンジャージを購入しました。

その3 飛行機の輪行輸送でフロントフォークが傷付きました。たぶんホイールスポークに当たっていたんだと思います。フォーク、メインフレームはきちんとラッピングしようと誓いました。

その4 輪行袋からだして、バイクを組み立てたら必ず試走をすることです。当たり前のことですが、雨が降っていて濡れるのがいやだったので、ギアの入りかただけ確認したのですが、サドルの位置が微妙に低かったみたいで、90KM走るまでにお尻が痛くなりました。ニュージャージの影響もあるかもしれないです、、、そして、致命的なミスが、コースの所々にスピードバンプがあり通過するたびに結構な振動になります。ガ―ミンのサイコンマウントが40KM地点で外れてしまいました。落としてはいないですが、手で持たないと見えなくなってしまいました。

その5 バイクのエイドで支給されるボトルが通称ロングボトルです。出し入れができるか事前に確認したほうがいいです。トップチューブにあたります。また、中身は半分ぐらいしか入っていないので、場合によっては2本欲しくなるかも、、、

IMG_7377

その6 バイクのコースの下見はなるべくしたほうがいいです。土曜日に行こうと思えば行けましたが海で試泳していました。特に10km地点のアップダウンは説明会でも何度も注意を受けた場所です。きつい坂だから無理だったら歩いて上るとか、下りはカーブがきついから早めのブレーキ&追い越し禁止など。実際走ると下りは確かに少し危険かもしれないが普段練習している峠コースからすると全然楽ちんコースでした。実際に歩いている人や落車している人を見るともっと練習したほうがいいのではと思いました。

成功編

その1 土曜日にバイクをトランジションに持っていくのですが、カバーがあると雨でも濡れません。以前購入した、ドッペウギャンガ―の輪行袋をすっぽりかぶせておいたのでDHバーもドライのままで良かったです。カバーがない人は後輪とギアだけゴミ袋の人もいましが、、、

その2 アイアンマン 70.3タイランド のエントリーフィーは通常の申し込みで$350です。他のイベントと比べるとコストパフォーマンスは良さそうです。前夜祭のカーボパーティーあり、大会後のランチ、ビール飲み放題、マッサージ、フィニッシャージャージ、完走メダル、エイドもボトルあり、ランでジェルありの全部ありありイベントでした。コースもきちんとなっていて、信号で一時停止とかはないです。さすがはアイアンマンのイベントです。

その3 ホテルまでの送迎をEXPEDIAで事前に頼んでおいて良かったです。ホテルに聞いた金額より全然安かったです。自転車があったのでハイエースサイズを注文したのですが往復6630円でした。

その4 アイアンマン最年長完走者の稲田さんと写真を撮っていただきました。大人気で周りにたくさん人がいました。パワーをもられて良かったです。

IMG_7364

その5 ランで足裏が痛くならないか心配していたが、痛くならなかったので良かったです。木箱を足の裏で解体していたから痛くなった説が有力になっていますが、、、足は大切にしましょう。

まとめのまとめ アイアンマンハーフでしたけど海外旅行気分で満喫できました。次回は本物のアイアンマンにエントリーしたいと思いました。肝心のタイムですが、スイム38分12秒 バイク2時間47分03秒 ラン1時間56分53秒 トータル5時間29分50秒で、1035人中325位。年代別は183人中51位でした。一応目標の5時間半を切りました。詳細はこちらです、、、