Ironman 70.3 Thailand まとめ

30代最後のとアリアスロンイベントということで年代別で結果を残すのが目的でエントリーしたアイアンマン70.3タイランドに初めて参加しました。ツアーとかではなく個人で参加したのでまとめます。

失敗編
その1 EXPEDIAで申し込んだホテルをグーグルマップで表示されるとアイアンマンの大会会場から18KMほど離れていて、間違ってホテルを予約したと思いこみ、前日だけ格安アパートを再注文する羽目になります。現地で再度確認すると当所のホテルの場所はあっていたので、アパートはキャンセルしましたが6000円ほど無駄になりました。写真は泊まったDUSIT THANI LAGUNA PHUKET

その2 ROKAのスイムスキンを現地調達する予定だったが、EXPOで売っているのはZOOTの物が多くROKAのブランドはありませんでした。ROKAがオフィシャルスポンサーになったのでは?結局、割引セールしていた、サーベロデザインのワンピースのトライスーツ(2000バーツ)を購入することになりました。緑ジャージはミーハーついでにアイアンマンジャージを購入しました。

その3 飛行機の輪行輸送でフロントフォークが傷付きました。たぶんホイールスポークに当たっていたんだと思います。フォーク、メインフレームはきちんとラッピングしようと誓いました。

その4 輪行袋からだして、バイクを組み立てたら必ず試走をすることです。当たり前のことですが、雨が降っていて濡れるのがいやだったので、ギアの入りかただけ確認したのですが、サドルの位置が微妙に低かったみたいで、90KM走るまでにお尻が痛くなりました。ニュージャージの影響もあるかもしれないです、、、そして、致命的なミスが、コースの所々にスピードバンプがあり通過するたびに結構な振動になります。ガ―ミンのサイコンマウントが40KM地点で外れてしまいました。落としてはいないですが、手で持たないと見えなくなってしまいました。

その5 バイクのエイドで支給されるボトルが通称ロングボトルです。出し入れができるか事前に確認したほうがいいです。トップチューブにあたります。また、中身は半分ぐらいしか入っていないので、場合によっては2本欲しくなるかも、、、

IMG_7377

その6 バイクのコースの下見はなるべくしたほうがいいです。土曜日に行こうと思えば行けましたが海で試泳していました。特に10km地点のアップダウンは説明会でも何度も注意を受けた場所です。きつい坂だから無理だったら歩いて上るとか、下りはカーブがきついから早めのブレーキ&追い越し禁止など。実際走ると下りは確かに少し危険かもしれないが普段練習している峠コースからすると全然楽ちんコースでした。実際に歩いている人や落車している人を見るともっと練習したほうがいいのではと思いました。

成功編

その1 土曜日にバイクをトランジションに持っていくのですが、カバーがあると雨でも濡れません。以前購入した、ドッペウギャンガ―の輪行袋をすっぽりかぶせておいたのでDHバーもドライのままで良かったです。カバーがない人は後輪とギアだけゴミ袋の人もいましが、、、

その2 アイアンマン 70.3タイランド のエントリーフィーは通常の申し込みで$350です。他のイベントと比べるとコストパフォーマンスは良さそうです。前夜祭のカーボパーティーあり、大会後のランチ、ビール飲み放題、マッサージ、フィニッシャージャージ、完走メダル、エイドもボトルあり、ランでジェルありの全部ありありイベントでした。コースもきちんとなっていて、信号で一時停止とかはないです。さすがはアイアンマンのイベントです。

その3 ホテルまでの送迎をEXPEDIAで事前に頼んでおいて良かったです。ホテルに聞いた金額より全然安かったです。自転車があったのでハイエースサイズを注文したのですが往復6630円でした。

その4 アイアンマン最年長完走者の稲田さんと写真を撮っていただきました。大人気で周りにたくさん人がいました。パワーをもられて良かったです。

IMG_7364

その5 ランで足裏が痛くならないか心配していたが、痛くならなかったので良かったです。木箱を足の裏で解体していたから痛くなった説が有力になっていますが、、、足は大切にしましょう。

まとめのまとめ アイアンマンハーフでしたけど海外旅行気分で満喫できました。次回は本物のアイアンマンにエントリーしたいと思いました。肝心のタイムですが、スイム38分12秒 バイク2時間47分03秒 ラン1時間56分53秒 トータル5時間29分50秒で、1035人中325位。年代別は183人中51位でした。一応目標の5時間半を切りました。詳細はこちらです、、、

 

 

 

ワードプレス プレミアムプラン解約

こちらのサイトが始まったきっかけがそもそも、仕事でワードプレスを使う機会があったため、練習用に立ち上げたサイトです。使い方がよくわからないまま、ワードプレスのプレミアムプランを申し込んだのが間違いの始まりで、欲しいプラグインがインストールできませんでした。今回1年契約だったので、新たにXサーバーというところでレンタルサーバー?ははじめます。自分で手続きをしたので(使用料はきちんと払いました)うまく引っ越しができたのか不明ですが、12月中旬にこのサイトが見れなくなったら、引っ越しができなかったと思ってください。遺書のようなものでした。

移転完了しました。昔の写真が結構なくなってしまいましたが、良しとします。これからもよろしくお願いします。2017-12-05

ちなみに、レッドネックとは田舎者を表現する時に使います。畑仕事で首が日に焼けた様子や、都会っ子はやらない、普通じゃない邪道というかB級というか少し変なイメージもありますので、このサイトのタイトル通り、今後も適当にやりますのでよろしくお願いします。

ちゃんちゃん

1 週間ほど練習オフです

台風の影響と京都に出張などで1週間ほど練習を全くしませんでした。一応出張先に水着も持っていきましたが、そんなことをやる時間もなく、唯一の運動が二条城の周りをぐるっと散歩でした。

出張先では、イギリスや香港から持ってきたクラッシックカーで日本を横断する車の輸入業務をやって、動かない(動かし方がわからない)車を何台も押したので筋肉痛になりました。ツアーは京都から東京みたいですが、最大級の台風が来ている中大変ですね。ゴール地点では車の回収作業が待っています。

タイムを競ったりしない、自転車でいうブルベみたいな耐久ツーリングですね。何回壊れたかとか、どんなトラブルがあったかクラシックカーならではの楽しみ、武勇伝ができそうです。博物館クラスの車や超VIPな人がエントリーしているのですが、ネットに写真を出すと面倒なことになりそうなので、気になる人は10月24日(火)午後2:00過ぎにペニンシュラ東京に行けばゴールシーンが見れるかもしれないです。くわしくは、ザ・ペニンシュラ東京 ラリーニッポン2017

IMG_7117[1]

 

 

子ノ権現天龍寺

最近飯能方面へロードバイクで行く機会が増えました。なぜなら、ガ―ミンでNAVIが使えるようになり安心してツーリングに行けるからです。途中で予定を変更するとスマホNAVIになり、充電が足りなくなったて、困りますが、、、

そんなわけで、天皇陛下も先日見学されたという巾着田公園を通り、すでに咲終わった、ヒガンバナを横目に、子ノ権現天龍寺(ねのごんげんてんりゅうじ)という所に行ってきました。ここは激坂で有名で、お参りに行くと足腰が強くなり、トレイルランのコースにもなっています。自転車で行くと坂がきつ過ぎて、下車を余儀なくされるそうです。特に最後の300Mがひどいようですが、ジグザグ走法で何とかなるだろうと甘く考えていましたが、実際に登ってみると、300m看板の手間まで6キロほどすでにきつい坂のため体力消耗。そしていよいよ300mの激坂。一つ目のカーブは何とかクリア、その先の右ターンを見たら無理だと諦め、足をついてあえなく終了。ジグザグ走法をする余裕も道幅もないですが一緒に行ったしんさんは見事にクリアでした。ギアが現在11-25で坂道には厳しいので27のギアで次回挑戦します。

帰りにロードバイク乗りの聖地CAFE KIKIで坂道どん?を注文。ボリュームもあり、おいしかったです。時間がなかったので、フレンチトーストは食べずじまい。次回オーダーしてみたいですね。

寄り道、散歩もしたため、帰りはすっかり日が暮れました。これから冬になりもっと日没が早くなるので遠出をするなら早起きですね。

美ヶ原 ヒルクラ 合宿

ねりトラのみなさんと練馬区が所有する武石少年の家に合宿に行きました。うちのノアには5人乗車の2台ロードバイクでした。短距離なら8人乗車の2台バイクも可能かな?後ろに3台ラックをつければ、5台バイクも可能です。いける範囲が広がりそう!

当日雨が降ったり止んだりでしたが、無事美ヶ原山頂までヒルクライムいけました。最初の2kmはきつかった。傾斜は多分白石峠以上かな?途中休み休みでしたが無事山頂まで行きましたが土砂降りの霧で寒かったです。

宿に着いてからは宴会です。週末は北海道トライアスロンがありますね。最終調整にしてはがっつり、練習しちゃっています。

2日目朝から雨が降っていましたが、6キロほどジョギング。朝風呂に入って、朝食を食べて佐久にあるプールへ行きます。500円で1日中いれますが、2キロを2時間ほどで泳いで、流れるプールでクールダウンして、近所のステーキ&スープの店で遅いランチタイム。お盆の渋滞に巻き込まれましたが、何とか8時ごろには家に帰宅できました。

IMG_6388

中々1人だと練習出来ないですが、みんなでワイワイやると辛い練習もなんか出来ちゃうので楽しかったです。

 

 

豊洲キッザニアに行きました

子供とキッザニアに行きました。ガイドのお姉さんがすべて英語で解説というイベントでの参加です。中に入ると大企業の看板がずらり。どうやらこの大企業がスポンサーとなってできた、アミューズメントパーク?のようです。人気職業はお菓子屋さんです。作った物をその場で食べられるのだから当然ですね。気になるのは運動系や芸術系の企業が少ないことです。ルネサンスなどのスポーツインストラクター講座はありましたが、稼げる職業として、野球選手や、競輪選手なんかもあれば面白そうなのに、、、、なんだったらトライアスロン選手なんていうのはどうでしょうか?トライアスロン選手はあまり稼げないかもしれないですが、ツールドフランスの選手に選ばれたら宝くじにあたったようなものですね!頑張れ我が子!うっしし

秋田トライアスロンまとめ

秋田トライアスロンへ参加してまいりましたのでご報告。親戚が秋田に住んでいるので、前日は家族で親戚巡り。日本三大盆踊りに指定されている、西馬音内に寄ります。いつの間にか道の駅ができていて、近代化の波が来ていました。

大会会場の象潟海水浴場(キサカタ)を目指し、鳥海山を超えます。途中風力発電の風車が多数見えます。これがどういう意味か大会で思い知ります。

象潟会館で受付、バイクコースの下見をバスに揺られること1時間。その後、前夜祭に参加します。1000円で奥さんと子供の夕食が賄えるので、追加でチケット購入。宮塚英也氏の講演が始まりました。誰だかわからなかったですが、wikiで調べたら、多分日本で1番のトライアスロン選手でした。飲み物がビール、烏龍茶、レモンサワーのみという前夜祭には厳しい設定。程々にして夜はキャンプサイトでテントを設置します。

午前3:00ごろ雨が激しくなり、テント撤収。7:00ごろ朝食を済ませ、トランジションの設置。バイクトランジションは1km先。いつもと勝手が違い、バイクを置いたら、歩いて戻ります。しかも、トランジションにはランシューズは置かないで、スイムが終わった所に置きます。

天気は少し回復するも、スタート30分前にスイムが中止のアナウンス。ベトベト塗ったワセリンを後悔してもしょうがありません。ラン仕様にコンプレッションを装着してビーチランでスタート。3キロ弱走って、トランジションのミニランでまた1キロ走る。途中歩道橋を超えるルートで、ちょっとびっくり。バイクトランジションで誤って隣の人のバックにランシューズをしまう失態をしますがその時は気が付きません。サングラスは雨で見えないかもしれないから、いらないと装着せずに出発しましたが、これが大失敗。雨がいつの間にか雹のように激しく降り、目に雨があたり、顔が痛くなるほどの大雨。なかなかスピードも出せず、下を向いて走ります。しばらくすると雨はおさまり、全開モード。20キロほどの所で一時停止をする事は知っていたのですが、訛りのひどいおじさまが「アシィヅュケー」と応援しているのかと思ったら、片足を道路にタッチさせろとの事。不意な力を入れたら、思い切りふくらはぎをツリ、完全に下車してストレッチ。しばらく行くと、学生が私を抜いたと思ったら2台でコースオフして落車。こちらも巻き込まれそうになるも、タイヤロックで間一髪すり抜け成功。最後の5キロはまっすぐの道ですが、向かい風がすごいです。

やっとトランジションに戻るも、靴がなく隣の人のトランジションバックをあさります。クツを発見してランスタート。踏切がありボランティアが時計をチラチラ、、、そうです。タイミングが悪ければ、電車を踏切で待たなくてはいけないというローカルルール。踏切まではペース無視で全力で走ります。そして、行きはヨイヨイ帰りは向かい風。帰ってくる人の苦痛な表情を私も味わい何とかゴール。ゴールの垂れ幕も風で撤去済みで味気ないゴールを迎えます。完走後は食べ放題のスイカとカレーが最高のご褒美でした。タイムはよくわからないまま、着替えてそのまま東京までクルマで弾丸帰宅しました。

7月19日 成績発表ありました。総合2時間39分17秒 63位 年代別 15位

まとめのまとめ

インナーや靴下も指あり指なし2パターン持っていればスイムがなくなった場合でもベストな服で大会に望めるので、準備は両方毎回しようと思います。

当たり前ですが、雨が降る予報の時はキャンプはしないで宿を探すか車中泊をしたほうがいいです。

得意のバイクパートで順位が上がりませんでした。サングラスがなくてスピードが出せなかったのが原因だと思います。

セレナプロパイロットが付いていたので、午後3時秋田出発で新潟周りで真夜中に無事帰京できました。

IMG_6138

秋田トライアスロン勝手にランキング

星⭐️⭐️⭐️☆☆

7月25日 大会サイトにYouTube で写真があったのでアップしました。

IMG_6212[1]

本日納車 日産セレナ プロパイロット

本日、ノアの代わりの車を引き取りに行きました。日産セレナです。いろいろあって、自動運転があるミニバンということでこれ一択。ちょっと乗った感じですが、プロパイロットってプロ並みな運転ではないですね。追走モードでは停止している前車に対して急ブレーキだし、スタートダッシュもカッタルイ加速で周囲に遅れをとります。横から車が割り込むと勝手に自動運転解除したり、高速道路でレーンを普通に逸脱してプロパイロットが勝手に解除などなど、普通の高速では便利ですが、あまり信頼がおけるものではありません。無くてもいいかなレベルです。トヨタもこの程度ならできると思っているんじゃないかな?出すならもっと完成版を出してくるでしょう。あと、タイムズのコインパークで自動駐車を試しましたが、狭いのか何回も切り返しが必要でした。後続に車がいる場合はあせるかも、、、

その他、外観は好き嫌いがあるので何とも言えないですが、正直エアロで誤魔化した感じあります。内装はナビ、シートアレンジ、カーテンなど充実装備満載でいいですね。飛行機のシートみたいにテーブルが出てくるので子供が飲み物やおもちゃを置けるので気に行っています。ご飯も食べやすそうです。気になるポイントはロードバイクが簡単に入るかどうかです。今回は一台なのですんなり、高さがあるため、入れやすいです。オプションのテーブルがバイクを積載する時は邪魔です。リアゲートが2段階で開くのは便利です。荷物が落ちてこないし、上にガンガン積めます。これから、家族4人で秋田トライアスロンにむけて出発です。(一応名目は8カ月のひ孫をおばあちゃんに見せに行くですが、、、、)車中泊ありなのでどうなることか、慣れたらまた違う評価になるかも。

ちなみにこちらの愛車になる予定だった車、親に貸したら、帰ってこなくなった、、、ノアに逆戻りです。とほほ、、、