最近の失敗注文歴

欲しいと思うとすぐアマゾンで買ってしまいます。所ジョージさんのように創意工夫が大切だと実感しているこの頃ですが、購入して失敗したものをまとめてみます。

1、スマホアームバンド

ガ―ミンでラップタイムなどが測れるようになったのでお蔵入りでしたが、DHバーに付けると簡易ナビになります。IPHONE8はホームボタンが作動しないので面倒です。
ズイフトをやるときのスマホ置きにも一役買っています。68FBCCC4-2656-4E5C-8B5D-B8F2DA4A966E


2、SIDIトライアスロンシューズ

ネットでオーダーしたのでサイズ感が分からず、ピッタリしていたのですが、長時間履くと狭い&豆ができるのでメルカリ行き。靴下がなければいけるかもしれないけど、、、
試着してから靴は買おう。自分の足はワイドしか受け付けない最近気が付いた。

IMG_1268


3、WISHBONE BB

ボトムブラケットを評判がいいWISHBONEのボールベアリングタイプに交換しようと購入しました。ベアリングサイズはたくさんあるからきちんと調べましょうと聞いていたのに間違えて購入しました。サーベロS3の純正クランクは3D ローターです。シマノじゃありません。シマノ用注文してしまったので再オーダーです。トホホ、、、自分で交換してみようと色々工具もオーダーしました。

IMG_1315.jpg

4,IRC フォーミュラチューブレス ライト

分かっちゃいるけどやめらないで3本目をオーダーしましたが、、、ビード上げが面倒になってクリンチャーにしました。チューブを入れるなんて時代遅れだと思っていたのですが、ビード上がらないならしょうがない。頑張れば上がるかもしれないがやめました。メルカリ行き


以上が購入失敗談でした。間違って購入したものは損切でメルカリ行きにします。物置が増えちゃうので、、、

 

ニュータイヤ コンチネンタル GP5000 投入

はじめに

以前から使用しているコンチネンタル グランプリ4000に変わり、グランプリ5000が発売されたので今シーズンはこちらのタイヤを投入します。購入したのはクリンチャー 25mmと60mmチューブのセット。


GP5000のチューブレスも発売されて性能が良さそうなので気になったのですが、一本300グラムとIRCチューブレスよりも重いので残念ながら却下。

交換作業

タイヤ交換は以前の4000GPより少し硬いですが、タイヤレバー2本を使えば普通にできます。タイヤの向きがあるので注意して取り付けます。触った感じ、ゴムタイヤというより発砲スチロールのような感じがします。

インプレ

空気圧は比較のために以前と同じ前85、後90です。低速ではそれほど違いが分からないですが、巡行スピードになると転がり抵抗が低いためか、以前よりもスピードが落ちにくい感じがします。パワーにして2,3Wぐらいでしょうか。気持ちよくタイヤが回ってくれます。白石峠もそのまま行きました。ダンシングするとグォングォンとタイヤがうなりますが、グリップもしている感じです。タイヤの違いかZWIFTの成果かタイムが30秒ほど短縮して35分台で自己記録更新でした。

まとめのまとめ

GP5000のニュータイヤすごく良いです。すでにGP4000を使用している方はGP5000にアップグレードされると違いがわかると思います。タイムアップ確実?4000のまま大会に出るのはもったいないですね。

スイムグッツいろいろ ゼロポジション

スイムは週2回の練習で1回で2000メートルほど泳ぎます。必然と水着も古くなるので1年ごとに買い換えます。ミズノのBG浮く水着からはじまり、バイオラバースイム、そしてついにZERO ポジションです。この水着は良く浮くことで有名です。

アマゾンで水着を購入すると同時に購入しているものとして、本を薦められたので、本もぽちります。さすがアマゾン商売上手ですね。『呼吸泳本 監修 原 英晃』 『吸って』『止めて』『吐く』4泳法すべての呼吸法、練習法がレベル別にあります。イラストが多く分かりやすいです。短時間で呼吸を完了させる方法が書いてあります。ざっくりですが、どこまで顔を上げないで素早く呼吸をして、足が下がらないように泳ぐかがポイントみたいです。波があるオープンウォーターでこの呼吸法ができるかやってみないと分からないです。水を飲んでしまうのをどれだけ許容できるかな?

さらにゴーグルも新調します。以前と同じSPALDINGのゴーグル。古くなるとレンズに傷がついたり、ゴムが劣化して大会で切れたりゴーグルの淵のゴムが破れて目に水が入ると嫌なので、1年に一度交換します。お金に余裕がある人はレースごとに新調するとか、、、新品は曇り止めいらないですからね!車のレースで毎回新品タイヤにする感覚ですが、ゴーグル変えても速さに直結しないような気がします。

ちなみにこちらのゴーグルは絶対おすすめしません。宮古島でスイムのバトルで完全にバラバラになりました。今はSWANSの物を使っています。

 

 

ドバイ 観光

ドバイに連れていってもらえることになったので、急遽行きました。エミレーツ航空で出発。座席は狭いが前面のモニターはエコノミークラス最大。機内では今話題のボヘミアンラブソティーを見ながら過ごします。ご飯は2回出るので特に機内食を買い込む必要がないです。夜中に出発して、翌日の早朝に到着です。タクシーで宿泊先のホテルへ行きます。宿泊先はシェラトン・エミレーツ オブ モールです。クラブラウンジを予約していたので朝食を食べます。ラウンジは一日中何度でも使える無料の施設で、空港にあるラウンジみたいに軽食や飲み物がでます。チェックインまで時間をつぶしているとお昼には部屋に案内されました。

1日目

午後はメトロに乗って町の様子を探検。夕食をAl Safadiというレバノン料理を食べました。ボリュームもありおいしかったです。アルコールが無いもしくは高いと聞いていたのでジュースで乾杯。

2日目

午前中は2月初旬に行われたアイアンマンのスイム会場を視察します。ジュメイラパブリックビーチまでローカルバスで行きます。エミレーツモールから5ディラハムだったような気がします。日本円に換算すると30-35倍なので、150-180円になります。バスに乗るにはシルバーカードというSUICAのようなものをメトロ駅で買わないといけないです。初めはホテルの前からバスに乗ろうとしたが、地元民に聞いたらパスを購入しないと乗れないといわれたので駅まで歩きます。パスカードを買うと課金がされているのでそのまま1日中使えます。

ビーチについてまず目につくのがランニングコース。クッション性があり走りやすそうです。アイアンマンのランコースかな?と勝手に想像します(後で確認したら実際そうでした)。試泳用にトライアスロンパンツを用意していましたが、海の家のようなものはないので着替えなどは預けられないです。海の近くに泊まっている人や友達、車で来ている人でないと荷物が心配です。沖に出るまでは波が少しありましたが水はきれいですし、砂浜もパウダーサンド。近くのマリーナでは色とりどりの魚や大きなウニがいました。波とトランジションエリアを見てスイム会場を後にします。

夜はWTAドバイテニス選手権に大坂なおみ選手が試合をするので見に行くことにします。前日調べてみらチケットが100ディラハムであったので『3000円ちょっとで世界一のテニスが見れるなら』と軽い気持ちで購入。テニスのチケットは試合ごとだと思ったらその日どのコートでも見れる終日パスでした。値段によって観戦場所が違うだけです。チケットが買えなくてもビレッジ風になっているので大型スクリーンでお酒を飲みながら雰囲気を味わう事も出来ます。夜7:00のスタートでしたが30分ぐらい遅れてゲーム開始。第1ゲームからブレイクされてあっという間にマッチポイント。センターコートはナオミコール。テレビでは味わえない雰囲気でしたがあっさり敗退。渋滞に巻き込まれないように早々にメトロ駅に向かいます。

3日目

フェラーリのラリーイベント(ferrari cavalcade 2019)がブルガリホテルでスタートするのでこちらを見学。日本からも参加している車がありました。クルマもすごいですけどその後ろにあるクルーザーも迫力満点。クルーザーの中に小型ボートとジェットスキーを積んでいます。

夜はハワイアンスタイルのカニ料理のMR.CRABに行きます。エミレーツモールの横にあり、手袋をしてカニを食べる人たちを見つけたので行ってみます。バケツにカニ、エビ、コーン、ポテトなどが入っていてケイジャンで味付けしてあります。テーブルの上にバケツをひっくりかえして、豪快に食べます。ちょっとしょぱっかったけどみんなでワイワイ騒ぎながら食べました。

4日目

クルマの会社を見学。フェラーリ、マクラーレン、リフトアップされたF150など数台止まっていました。夜はそこの会社の人がジュメイラビーチからブルジュアル アラブが見える所でごちそうしてくれるというので参加させていただきます。1杯1000円以上のビールからのメインディッシュ。総額不明。当たり障りのないステーキを食べますがメニューの表記にオーストラリア産WAGYUと書かれていたので、子供を飼育したのかDNAのみなのか考えてもわからないので、、、食べます。

5日目

飛行機が早朝の出発ですのでホテルからタクシーです。すぐに空港に着くのですが、120ディラハムフラットレートと聞いて乗車してもチップを勝手に引かれて160ディラハム。これがドバイのやり方みたいです。空港で時間があまりないにも関わらず、プライオリティパスを使いたいためにラウンジに行きコーヒーを飲んでパスを置き忘れるという失態をして、帰国します。家にはぎりぎり終電で到着です。

まとめ

特に予定もなくドバイに行きましたが楽しめました。基本英語が通じます。観光をするだけなら、アラビア語を学ぶ必要はなさそうです。治安が良いと聞きました。なぜなら、住人の90%は外国人で、悪さをすれば刑務所行きの後に国外退去。みんなドバイで仕事をしたいので国外退去をさせられないようにまじめに仕事をします。ただし現地人は特権階級みたいでそうもいかないみたいです。さらに、メディア規制があるのか、ヘリコプターが墜落してもドバイの悪いことはニュースになりません。情報操作されているところがあるので本当のことはわからないのが実情みたいです。(現地人情報)

どこかの国に行くときのトランジットで1,2日遊ぶのが楽しいかもしれないです。入国、出国は長大の列を覚悟して行きましょう。次はアブダビに行ってみたいです。

 

2019年の予定

一度落選した宮古島トライアスロンですが、2次抽選で当選となりました。ツアーをキャンセルして、ZWIFTを買ってしまったのですが、ツアーを再度申し込みます。楽天トラベルを調べなおしても、以前予約した金額ではどこも取れず、直行便もいっぱいで那覇経由しかありません(帰りは直行便がとれました)。色々調べた結果コスパ重視で『ホテル・デ・ラクア宮古島 <宮古島>』に決定。シギラグループに泊る予定だったのですが、、、『家族5人で宮古島に行きますっ』てエントリーフォーム書いたので5人で行きます。

さらに今年は世界選手権がありますのでそちらもHISの8日間ツアーに申し込みます。37万円なり、、、トライスーツやエントリーフィーも入れると50万円コース。出費がでかいです。世界選手権は多分最初で最後になりそうです。人生一度きりです。良い思い出を作りたい。今日は水泳の池江選手が白血病のニュースでやっていました。本人もショックでしょうが、私もショックです。復活して欲しいですね。人生何があるか分からないのでやれると時にやらないと、、、

パスポート更新用の写真です。特に有効期限が6カ月ないといけない国もあるので要チェックです。

2018年まとめ&2019年予定

年末で寒くてバイクの練習をさぼり忘年会で暴飲暴食をするこの頃ですが、今年1年間の合計練習距離を発表します。

スイム156km
バイク5,242km
ラン1,347km
となりました。スイムはあと一回50メートル108本がLINOSPORTの皆さんとありますのでちょっと増えます。今年の後半はランを集中的にやりバイクの練習があまりできていなかったので、11月のアイアンマンのバイク2周目で失速し、ランもまったく走れませんでした。来年はランできちんと走れる体力が残せるようにバイクの練習をしっかりやりたいです。

2019宮古島の選考結果が出ました。多分大丈夫だと思っていたので、楽天トラベルで家族全員分の飛行機&チケットを取りましたがまさかの落選。速攻ツアーのキャンセルをいたしました。残念ですが、エントリーフィーと旅費が浮いたのでバイク機材にお金を投入しようかと思います。さらに『宮古島落選したョ~』合宿を館山でできたらいいなと考えています。

2019五島長崎トライアスロンはAタイプのロングに当選したのでこちらは参加予定。ツアーだと宮古島に行くより時間もお金もかかるのでちょっと凹ますが、2018年よりいい成績で完走を目指します。

2019年といえばロングディスタンス世界選手権がスペインで5月のゴールデンウィーク中に開催されます。2018年の五島トライアスロンの結果から推薦を頂いたので参加いたします。(自腹)『日本代表』響きが良すぎる~(年代別)という断りが入りますが、参加することに意義がある!代表トライウェア早く着てみたいです。(自腹)すべて自腹の出血参加ですが一度でも行けば『元日本代表』が一生ついてくる何とも嬉しい気がします。練習にも気持ちが入ります。

パスポートを更新しようっと

クラブの年間成績発表がありました。賞状&賞品たくさんいただきました。

 

 

『いつかはアイアンマン』改めました

いつかはアイアンマンというサブタイトルでトライアスロンをはじめてすでに2年が経ちました。先日ようやくマレーシアのアイアンマンに出場しなんとか完走しました。ランで潰れて練習の成果が発揮できなく、目標タイムを大幅に遅れたが、アイアンマンになりました。今後の目標はアイアンマン・チャンピオンシップ大会通称ハワイで行われるアイアンマン・コナに出場するのが目標です。各地で行われるアイアンマンの大会で男子40代の年代別で8位ぐらいに入れば、出場権利がもらえるかもしれないという設定です。ちなみに前回のマレーシア大会では、119位/198人中と真ん中の下でした。

サブタイトルに『いつかはアイアンマン』を削除して『非合理バンザイ』を付けてみました。合理的に練習して、距離を最短、時間を最小にして効果を最大限に発揮出来る人もいると思いますが、何となく自分に向いていないです。寄り道、無駄時間が後々ついてくると信じていますので、きっとどこかで役に立つ!をモチベーションにがんばりますので今後も応援よろしくお願いします。

草津近辺の尻焼温泉にて
川一面が温泉に! 自転車の練習でまた来たいです。

トライアスロン練習会

色々なところでトライアスロンの練習会が開催されています。最近2か所ほど参加させていただきましたので感想を書いてみます。一つ目は#1-PRIMERA トライアスロンチーム。ジュニアの大会で常に上位となっているチームで知り合いに誘われて参加してみました。大人と子供の2グループに分かれて彩湖の土手をグルグルバイクの練習をします。ドラフティングやスプリントの練習をしたり、コーチが並走してバイクのポジションやぺダリングの指導をしてくれるので、とても勉強になりました。ランはストレッチから始まり骨盤や肩甲骨の可動域を広げるドリルなどもやってからのスピード練習がありました。いつもロングの練習ということでだらだら走っているのですが、こちらでキロ4分30秒で走る練習は刺激があって良かったです。ジュニアチームの最年少は年長と聞いているので来年は娘の練習にわたしも一緒に参加ができればいいなと考えています。

もう一つの練習会はLINOSPOTトライアスロンスクールというところで、こちらのコーチはスイムが得意な元全日本トライアスロンチャンピオンと伺っていました。荒川下流の葛西橋を拠点にバイク&ランをぐるぐるします。自走で現地まで行くと片道40キロぐらいあるので往復だけでもいい練習になります。バイクはローテーションを組んで集団走行やスプリント練習。ランもスピード練習ということでキロ4分設定。全くついていけませんでしたが、、、

一つのチームでじっくり練習もいいですが、色々な方と練習すると新しい発見やアドバイスがいただけて、一人じゃぜったりやらないきつい練習もできるので今後も参加していこうと思います。

本文とは関係ありません。 豊島園プールで釣りをする娘

本文とは関係ありません。 軽井沢子供王国にて