2021 筑波サーキット バイク耐久レース 9極の耐9

筑波サーキットで自転車レースがあることを聞いて、お友達5人と参加を決めます。当日5:00に都内を出発し現地入りします。20年以上前はFJ1600をやっていたのでよく筑波サーキットに通っていましたが、今回は最近?開通した圏央道を使うのでだいぶ近くなった感じがしました。

久しぶりのホームコース。クルマの音がなく静かです。サーキットに入りピットの準備をします。一応大型テントも持参したので、設置しますが、場所があまりよろしくなかったので、ピットロード出口近くへ移動します。普段のクルマの走行会ではちょうど救急車とか緊急車両がとまるところですが、ロードバイクの大会のためか、クルマが止まっていないのでそちらにテントを設置。

急いで、試走を一周だけして戻ります。いよいよ8時レーススタート。ベテランのしんさんに任せ、自分は2番手。とりあえず40分で交代にすることを決め、自分の番を待ちます。

40分後自分の番です。ピットアウトしてコースを確かめながら、集団を待ちながらアップをします。しばらくすると5人ぐらいのグループがいたのでそちらに合流。この時点で先頭集団とはだいぶ離れています。1ヘアのバンクが思ったよりきつく感じたり、バックストレートが以外と向かい風だと感じながら周回します。

適当に走って次の人に交代したいのですが、ピットからレースがよく見えるところにいるので手抜きができないです。手でクルクルまわすと交代の合図です。計測器は次の次に乗車する人が取り付ける約束でレースが進みます。

午後からの再スタートは私が担当になりました。午後1番で走れば終了という魅惑に誘われます。先頭集団についていけるか未知ですがアップダウンがないコースなので比較的追走できます。途中落車をしている人がいて危ない目にあったりしましたが、40分間無事先頭集団を走れました。最後の周回で落ちましたが、、、

結果15チーム中10位でした。みんなでワイワイやってたので思ったほどあっという間に終わった9時間耐久レースでした。

帰りは「さしま健康交流センター・遊楽里」で温泉に入り帰りました。大雨が降ったので、レースの時でなくてよかったです。