今年も鎌倉ラフウォーターに行ってきました。コロナ渦&当日大雨で開催が危ぶまれたがとりあえず参加賞をもらうために現地へ向かいます。7時にはFACEBOOKで開催するとの案内がありますが、、、
鎌倉へ行く途中の道路は排水管が噴水のようになっています。TVは土砂災害のニュース&避難指示が出ています。
9:00スタートの30分前につくも外は大雨。とりあえず受付をして、ナンバリング。あまり時間がないので、急いで駐車場を見つけて、トイレに入って、ワセリン塗って、ウェットスーツ着てバタバタしているうちにスタートの合図。
いつものように沖にあるブイを目指して泳ぎます。ブイを回り右へ進みます。天気の割には波は小さいです。前回の大会のほうが波があったかも、、、まっすぐ進みターンします。前回ショートカットしたので間違えないように最奥のブイでターンします。海岸へ戻るときは波が押してくれるので蹴伸びで進みます。岸に上がって計測。「あと3周)ですとアナウンス。短いと思っていたら1500mのコースを2周ではなく750mのコースを4周でした。時計を見ると15分ちょっと
沖を目指して2周目に入ります。それほど混んではいないですが前を泳ぐ人に続きます。2周目を終えて3周目の計測にタッチするとそこに先頭の若い人スイマーがはやくも到着。ランもいい走りで4周目に突入しでした。周回遅れになります。
4周泳ぎ切って岸に上がります。結果は94位/150人中 タイムは1時間5分30秒でした。

30分後、嫁が初めてのオープンウォーターに参加することになったのでスイカを食べながら1500mのレースを応援します。泳いだ後のスイカは格別です。天気が悪いのでレースが始まったら車に戻ると伝えます。スタートから1時間近くしてもまだ戻ってきません。そして救急車が浜辺に到着。嫌な予感がします。完泳した嫁が駐車場に戻ってきて知り合いが顔面蒼白で救助されたとのこと。一応意識はあるとの事だったので、心配でしたが、子供もおなかが減ったと限界モード。前回同様COSTCO八景島にてお買い物とホットドックを購入して帰宅しました。
PS知り合い無事でした。バタバタのラフウォーターでした。
