ユニットバス 取り付け 

冬の風呂が寒くて嫌なので、ユニットバスをネットで購入しました。購入したものはINAXのBWシリーズ1116集合住宅モデル。送料込みで179,800円。既存の風呂場に取り付けするのでサイズが少し小さくなります。このサイズだとタイル1面の解体のみで入るサイズです。
1日目は床のタイルと壁を振動ハンマーで壊しています。ステンレスのバスタブを取り出すまでに丸1日かかりました。がれきが土嚢袋40-50個、軽トラ1台分はでました。


2日目はユニットバスの床パネルを設置して水平を出します。下水パイプ、手洗い水洗、バスタブの蛇口の位置を確認し穴を開ける位置を確認します。FRPのバスタブに穴を開ける作業に手こずり2日目はほとんどはかどらずに終了。木製用の穴あけで何とかなると思っていたらドリルの歯がすぐにダメになり、買い直しました。
3日目は壁の取り付けです。壁パネルをただ置くだけだと水の進入が心配なので浮かせて設置するのかと思っていたら間違えでした。やり直してみるも蛇口の位置が変わってしまい再度穴を長穴加工します。鏡や棚、手すり用に裏板を貼ります。施工書ではダボでやることになっていましたが、石膏ボードだとすぐにダメになりそうだったので、、、
4日目は以前取り付けた、浴室乾燥の移植設置、照明の配線、天井板の取り付けをしました。水回りを取り付けないと水道が使えないので混合水洗を取り付けます。位置合わせに四苦八苦。
5日目は鏡や小物の取り付け、ドア枠、コーキングをして終了です。

実際に入浴した感想です。以前の物より浴槽はサイズ的に大きくなったのですが、浅いので水量も少なく小さく感じますが節水効果はありそうです。窓がなくなったせいか寒さから解放されました。浴室暖房を入れるとすぐに温まります。タイルの時よりも洗い場の水切れが悪いです。上級モデルはもっと水切れが良いものが使われているかもしれないです。オプションの化粧板があって良かったです。全面化粧板でもいいぐらいです。白色が石膏ボードみたいで、安っぽいです。作業が大変でも1216サイズを入れておけば良かったとちょっと後悔です。もう一度ユニットバスを取り付ける機会があればもっと早くできたと思いますがもうやりたくないです。