以前買った安物DHバーの肘当てがついに壊れたので、ちゃんとした物を購入しました。値段はおよそ10倍です。プロファイルデザイン V2+というアルミのものです。バーが下から出てくるので、低い体勢が可能です。肘当てもアルミで出来ているので頑丈そうでいいです。先日交換したシフトワイヤーの長さが今ひとつだったので少し短くカットして邪魔にならないように取り付けました。バーの先端も気持ち狭くなるように内側にセットしました。
さらに、IRCのチューブレスタイヤにヒビが沢山入っていたのでリアのみ交換。まだ3ヶ月ぐらい1000kmのみ。クレーム入れたいぐらい最悪です。でもまた買ってしまいました。
相変わらず、ビード上げができなく、チューブを入れて1日ほどタイヤを馴染ませて、バルブコアを一旦外してから、タンク式のポンプで何とかビードが上がりました。これじゃ人気がないわけだ。でも、チューブありのクリンチャーにもするつもりもないです。クリンチャーって車でいうバイアスタイヤと同じでしょ?いつの時代のテクノロジーって感じです。ブリジストンとかダンロップとかでチューブレス出さないかねー