2024練馬区アクアスロン


今年も練馬区アクアスロンにボランティアとして参加しました。今年は実行委員長という大役をいつの間にか担いました。大会前日はコースを設営するために、カラーコーンやゴールゲート、トランジションで必要なトレイなどをレンタルしに埼玉まで軽トラで取りに行きました。午後はトランジションの設置や最終打ち合わせを行いました。

大会当日は雨が予想されていましたが、早朝からの豪雨は何とか収まり、早朝7:30の集合時には地面は濡れていましたが雨は上がりレース日和となりました。ランコースの設置とゴールゲートを作成します。トランジションエリアはほとんど確認することができないのですが、うまくやってくれていることを信じて作業を続けます。

8:30の受付時にはレースに参加するわが子も到着。スイム会場に行くように指示を出します。

レースが始まり、スイムを終えた選手がランコースに来ます。歩行者に注意を喚起しながら見守り、コースを誘導しました。小学生のレースもスタートし、前の方で息子が走っているのが確認できます。結果、娘は小学生高学年女子1位、息子は低学年男子5位となりました。

10:50にはすべてのレースが終了。コース撤去をして備品を返却するため、再度埼玉まで荷物を置きに行きます。光が丘に戻り、打ち上げをして終了です。長年やっているので、皆さん阿吽の呼吸で毎年何とかなっております。お疲れ様でした!しかし、タイム計測が毎年課題です。きちんとした順位が出ないことが問題で、来年こそは計測器を導入したいと思っています。