2023小金井アクアスロンまとめ

小金井アクアスロン参加レポート – 8月20日

早朝、7:30に自宅を出発。グーグルマップの案内通りに40分で到着する予定だったが、会場の学芸大学校舎に駐車場がないとのことで、余裕をもって出発。学芸大学校舎の近くにあるコインパークに車を駐める。会場へは正門から入るよう案内があり、少し迷ってしまい、予想よりも10分ほど歩くことになる。

急いで受付を済ませ、参加賞のコップを手に入れて着替え。試泳の時間は取れなかったが、トランジションの準備とコースの下見を行う。

開会式が始まり、競技の説明が行われる。この日の競技は、私と小学4年生の娘の高学年親子リレー、そして小学1年生の息子のCカテゴリー競技。

親子リレーは娘が50m泳いでタッチし、その後私が50m泳ぎ、最後に1km走って手をつないでゴールする。スタートの瞬間、隣の6年生の親子に先行されるが、スイムアップ後のランで逆転し、1位でゴール。娘のペースに合わせて走り、作戦通り優勝。

ゴール後、お代わり自由のかき氷を楽しみながら息子のレースを待つ。息子は100m泳ぎ、1kmランの競技に参加。初めての長い距離で泳ぐことに不安があったが、泳ぎは順調。しかし、トランジションでのトラブルがあり、トランジションエリアを誤って通り越してしまう。戻ってから靴を履いて再出発し、遅れながらもゴールする。

表彰式は13:30から始まるため、その前にハンバーガー屋でランチをとる。日差しが強かったが、クーラーがある屋内で過ごすことができて助かる。

表彰式では親子リレー1位として呼ばれ、記念撮影を行う。モンテローザ(居酒屋チェーン)の割引クーポンとサプリメントセットをいただき、イベントを終える。

練馬区アクアスロンの運営に関わっている自分にとって、今回の大会の経験を通じて改善点が見えてきた。今回の参加は素晴らしい家族のひとときとなり、楽しい思い出となった。

これからもアクティブなイベントを楽しみ、家族との素敵な時間を作っていきたいと思う。