2023年 勝田マラソン

2023年は勝田マラソンから始まりました。先日行ってきたのでまとめます。

大会前日の土曜日現地へ向けて出発。夜8:00都内から常磐道を北上。ひたちなか海浜公園インターで降りて10:00。初めての場所で夜だと土地勘も無く、とりあえずCOSTCOなどが入る大型ショッピングセンター周辺をぐるぐる探索。いろいろ探して駐車しても問題がなさそうな場所を見つけて朝まで車中泊。外気温マイナス4度と冷たいですが、電気毛布と湯たんぽでしのぎます。

翌朝7:30起床。大会後の宿泊先である勝田駅前「ブライトンホテルみまるや」まで移動します。ホテルの駐車場は満車のためコインパークに入れます。一日停めても600円。いそいでバナナとおにぎりを食べてレースの準備をします。

会場までは徒歩5,6分。近くて助かります。スタートが10:30と少し遅いので会場ブースで提供されている甘酒を飲んで体をあたため、無料ストレッチコーナーで股関節を伸ばしてもらってスタートを待ちます。

いよいよレーススタートです。Eグループから出発します。隣には前回の富士山マラソンで一緒だったお友達と一緒です。今回は無理せずサブ4ペース(キロ5分30秒)でとりあえず30キロまで行ってペースが上げられるなら上げる作戦です。

スタートの号令から3分ほど歩いてようやくスタート地点に到着。

最初の1キロは混雑しているので少しペースが遅いがキロ5分30秒をキープするゆっくりペースで走ります。話をしながら走れるペースです。途中知らない人が会話に参加します。勝田マラソンの常連のようで、みんな最初はペースが上がるとの事。

1か所目の給水所。水、ポカリの順番。大会によって水、ポカリが繰り返しのところもあるがここではローテーションなし。様子を伺い1杯いただきます。

しばらくするとまた給水所。エイドの頻度が高いです。うれしいですが給水するとやはりペースが遅くなりペースコントロールが難しいです。

21キロのハーフ地点でタイムは1時間50分 このままいければいい感じ。30キロ地点を過ぎたあたりから、足が動かなくなりペースダウン。お友達には後ろは振り返らないで前だけ見て走ってくださいと激を飛ばして、自分はトイレ休憩。

残りの10キロが地味に上り坂で足も上がらず時計をちらちら。記録はネットで4時間7分32秒でゴールとなりました。

「完走芋」をもらってホテルへ直行。シャワーを浴びて、途中で買った焼き鳥とたこ焼きを食べて今回最大の目玉である「日本料理いさ美」さんで(あんこう鍋)をいただきました。

まとめ

4時間ギリはできなかったですが、いいペースで終盤まで走れたのでよかったです。あんこうもおいしくいただきました!来年はエイドが充実していたのでグルメランでもいいかと思いました。