2022年 羽生バイクランまとめ

羽生バイクランに行ってきました。今大会は小学3年生の娘、年長の息子、年少の次女と私の4名でのエントリーとなりました。

朝6:20都内出発外環経由で東北自動車道を羽生インターを目指します。7:20現地到着。お友達も一緒に来たのでハイエースワゴンに7人乗車自転車5台と結構ぎゅうぎゅうです。

8:00に受付を済ませ。テントを設営やゼッケンを貼って未就学児のレースを待ちます。芝生が霜でぬれていて靴がびちょびちょ。替えの靴は持っていたのですが、靴下が無いことに後悔します。

9:15未就学児のレーススタート。私は息子の引率を担当。妻が次女の担当をします。5秒ごとのローリングスタート。ラン100mは一人でコーンの周りを走って戻るように伝えます。数名追い越しトランジションへ。ヘルメットをかぶりバイクスタート地点まで押してからの乗車。バイク400mは少し並走しますが、疲れるのでUターンして戻るのを待ちます。バイク降車地点でしっかり止まるように伝え、自転車とヘルメットを置いてランスタート。ゴール地点まで走り完走メダルをもらってにっこりポーズ。

今回息子が使用した自転車は粗大ごみ行になる物を近所の人からいただいた24インチのMTB。タイヤとブレーキワイヤーを交換してちょっときれいにしたリサイクル品です。近くの公園でたくさん練習したので、ギアも使えるぐらい上手に乗れています。

あと一回だけならトライアスロンに参加してもいいとの事です。あまり興味がないみたい。次女も続けてゴールします。こちらはバイクランが大好きです。またやりたいと言っています。

続きましは小学3年生の娘です。ラン1周バイク3周ラン1周と周回数を間違えないように伝えます。2度目参加なのでそれほど心配してないです。ランはプリメーラのお友達と同時スタート。1周終わってトランジション。

バイクの乗車が完璧だったとの本人談ですが、見えなかったです。バイクシューズを履いていないので乗り降りは普段より簡単だと思います。

3周終わってランスタート。いつもながら顎が上がってゴール 小学校1-4年生の部女子1位 総合3位。

レース結果と表彰式の隙間時間を使いカレーを作ります。すでに家で仕込み済みなので、ひき肉とみじん切りの玉ねぎを炒め、野菜ジュースをどぼどぼ1.5L入れ煮込みます。カレールーを最後に入れれば完成。

表彰式が始まるので、優勝を称え写真撮影。そうこうしているうちに11:30から一般の部のレースの招集開始。暖かくなってきたので夏と同じ服装でスタートを待ちます。

先日前橋トライアスロンリレーで一緒に戦ったお友達とラン3kmの4周のランスタート。すぐに引き離されますがマイペース。ランを終えてバイクスタート。

すでに周回している集団に入りバイクスタート。思ったほどペースが上がらない。前週にモテギの耐久レースのためDHバーを外してそのままのためポジションがいつもと違います。下ハンドルを握りごまかしながら周回します。前回はバイクパートは全体の3位でしたが今回は11位と振るわず。

第2ランスタート。何人にも抜かれますが前の人についていけた。思った以上のペースで走れてのでよかったです。総合タイム56分28秒 18位 年代別5位でゴールでした。

自分が走っている間子供たちはカレーを食べてボールで遊んでいたようです。自分も一息入れてカレーを食べます。外で食べるカレーは最高!毎年参加していますが、年々レースだけでなくいろいろ新しいことをチャレンジしています。