2022 練馬区アクアスロン まとめ

今年も練馬区アクアスロンにボランティアで参加&娘が低学年女子の部で参加したのでまとめます。

前日土曜日にエイドで使う水を買ったりコースで使うコーンやゴールゲート、トランジションで必要なトレイなどを借りに所沢まで行きます。

午後は参加賞やプログラム、マスクなど参加者に配布するにため梱包します。

日曜日は朝7:30からコース設置、ランコースをバイクで試走などをしていると娘が下の子たちと一緒に受付にやってきます。参加を誘ったプリメーラのお友達も一緒です。

開会式の様子

スタートは9:45に中学生から始まります。プールを2周回ってランは2周です。続いて大人の部です。スイムアップした選手の先導をしながらコースをグルグル。

左は娘 右お友達の栗本くん 今回小学生の部でチャンピオンでした。
トランジションの様子です。左はうちの子ゼッケンベルトが隠れています。右はシンプルでいいですね。

何周かしているといつのまにか小学生が公園を走っています。小学生はコースが少し違うので急いで先導します。娘も少し先導します。グループトップでゴールします。

大人の選手はまだ走っているので再びコースに戻りグルグルします。

最終ランナーを確認した後、コース撤去。レストランワレモコウの弁当を食べて、所沢に機材を返却。終了となりました。

(なぜか練馬区アクアスロンと入力すると私のサイトが上に表示されるので、リザルトも早めに入れておきました)

片付けなどをしながら最後まで残っていたら完走賞と表彰状、メダルをいただきそのまま帰宅となりました。来年はもう少し早くレースリザルトが出せればいいなと反省です。