2021オールキッズトライアスアスロンまとめ

2年越しでオールキッズトライアスロンが開催されたのでまとめます。

2022年1月10日 成人の日の祝日に延期となった今回の大会は冬に開催との事でラン、バイク、ランのデュアスロン形式です。

年末年始はスキーに行っておりバイクの練習が全くできていません。大会前日に彩湖でトランジションの練習とギアチェンジの練習を30分ほどやって準備終了。

大会当日8:00に都内の自宅を出発。朝起きるのが苦手な娘ですが今日の大会は気合が入っているのか早めに到着を希望しています。一般道で行っても1時間30分ほどで昭和記念公園に到着。駐車場のゲートで少し渋滞があります。公園内は広いのでチームの方を見つけて受付会場まで15分ほど歩きます。

受付などを済ませて本来であればスイム会場であろう場所に陣取り、トランジションにバイクを設置。ヘルメットを置きます。

コースの確認をしたいのですが、封鎖されているのでトランジションエリア内で入り方と出方の確認し、バイクスタート地点をチラ見します。

第1ラン0.5km バイク5km 第2ラン 1km

集合時間の30分前にコーチから号令がかかりアップを開始。かなりしっかりとストレッチとアップするように言われます。ただし足を使わないようにUターンは注意

スタート地点へ移動します。せっかくアップした体が冷えそうですが、スタートまで15分ほど待ちます。学年ごとに男女混合6秒ごとに3人づつのスタートです。

いよいよ2年生の部が始まります。2列目のアウト側からスタートです。コースがよくわからないですが前についていけと激を飛ばします。

ランから戻ってくると3番目の順位です。娘の名前が場内アナウンスで流れます。バイクを押して大屋根下のトランジションを通過。周回数は1周なのですぐ戻ると思っていたが5kmあるのでなかなか戻らないので落車していないか心配です。

バイクを押してトランジションに戻ってきます。第2ランスタート。軽快に走っていますが、ゴール地点ではやはり顎が上がっています。ゴール後はゲートに向かって一礼するよう伝えるがうまく伝わりません。

同学年の女子がどれぐらい離れてゴールするか手計測して30秒以上あったので多分1位だと確信します。

アナウンスで結果発表があり無事2年生女子で1位。うれしそうです。今までにもらったことがないぐらい大きな楯をいただき、スポーツ日刊新聞に掲載されるとのことで、写真撮影やインタビューがありました。

レースが終わったので高学年のお友達、中学生のお友達の応援をして、集合写真を撮影して終了となりました。

昨年は大会が中止となり、学年が上がると上位に入るのが難しいから、今回の優勝は無理かと思いましたが、1位になってよかったです。

本人は学年総合1位を目指していたようですが、学年だと5位の成績にがっかりしたらしく、今年はもっと練習をしっかりやると話していました。

コロナ感染者がまた増加している中のギリギリの開催でした。関係者の皆さんありがとうごさいます。コーチも来ていただきありがとうござます。

PS 娘が練馬区のスポーツ表彰者対象に選ばれました。大会の成績だけでなく、普段の行動もきちんとさせないといけないと思います。