2021 群馬マラソン

2021年初マラソンという事で3時間30分ギリを目指して群馬マラソンへ行ってきました。

当日5:30都内出発し7:30現地到着を目指します。予定より少し早く到着しましたが、会場近辺の渋滞に少し焦ります。駐車場からは送迎バスで10分ほど。レース当日はなるべる足を使わないのが良いとの事でしたが少し歩いて会場入り。参加賞のtシャツをもらい荷物を預けてスタートを待ちます。

Bグループとなり9:00スタートですが5分後の9:05出発との事。前回館山マラソンではペーサーに助けられましたので、ペーサーを探しますが見つからず、、、スタート1分前に再度トイレへ駆け込み用を済ませます。

いよいよスタート。9:06ゴロにスタートゲートを通過。渋滞しているので焦らずアップのつもりでキロ5:10のペース。2回目なので何となく見覚えがある風景です。5キロの折り返し地点で3時間30分のペーサーを発見しますが、200mぐらい先行しています。追いつくのは大変そうなのでしばらく様子を見ます。

10キロ 地点利根川渡ります。2人組が会話をしながら走っています。マスクはしているようですがアゴマスクのため一旦抜きますが、何かの拍子に再度抜かれます。強そうなので勝手にペーサーに任命します。3日前からパスタを食べたとかゲン担ぎのため当日は唐揚げを食べるとか、ラジオを聴いているようで楽しいですがやはりマスクがないので少し距離は空けます。会話を聞いているとキロ5分でしばらく走るとの事なので続きます。エイドで離れる時もありますが、2人で並走が基本なようで目立ちます。

いい感じ追走していると26キロ地点で1人がまさかの転倒。大丈夫かと声をかけることもできず、相方もストップしています。ここでペーサーがいなくなり1人旅が始まります。ここまでありがとうございます。多分肘か腕に擦過傷ができていそうですがお大事にと祈りながらペーサーを探して独走します。

ペーサーがいなくなると途端にペースアップしてしまい。30キロ地点で失速します。靴が合わない。ゴム紐があたる。足裏も痛い。欲張ってNIKEのズームXを履いたのを後悔します。足に優しいHOKAなら日曜日のトライアスロン のダメージが残らなかったかもと頭をよぎります。

35キロ地点で救護テントにあった椅子に座ります。靴紐を緩めてスポーツドリンクをいただきリスタート。足が痛い。前回同様歩いている自分が情けないですがまだサブ4が狙えるタイムでしたので、走ります。3時間49分56秒でゴール。

サブ4でしたが記録更新ならず。痛みをこらえてゴールしたのですが、なんか充実感が無い。初マラソンなら喜びもあったでしょうが、3時間半ギリを目指したサブ4でしかも途中歩いたので虚しい気持ちでいっぱい。心拍も上がっていないので追い込んだ感もなく、ただ、痛みをこらえて走っただけ、、、

帰りは道の駅に併設されているよしおか温泉に入って、汗を流して水風呂でアイシング。レストランは閉まっていたので近くの和食屋で天そば&ちらし寿司で遅めのランチでした。

ほぼヤッソ800 練しかないでレースで自己ベストを更新するのは無理だと痛感しました。今シーズンまだ大会出れるかな、、、大会関係者の皆さんボランティアの皆さんありがとうございました。