2021ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会 

大会直前までやるかやらないか半信半疑でしたが無事開催されました。昨年はエントリフィーの払い戻しもなくバスタオルとお土産でキャンセルとなりましたが、今年は中止でも返金ありとコロナ対策済みの大会です。

大会前日、プリメーラの練習を彩湖で終えて横浜へ移動します。今回宿泊するところはチャイナタウンの中にあるローズホテル横浜。大会会場まで徒歩5分の立地に加え、チェックアウトが12:00までとなっていましたのでこちらにしました。レース後時間があればシャワーを浴びて、さっぱりしてから横浜観光ができればいいな~って感じです。

ホテルにチェックインを済ませて徒歩で会場がある山下公園へ行きます。前回石垣島ではランの周回コースを間違えたので、ランコースの分岐地点を確認します。トランジションエリアにバイクもちらほら。前日のバイクチェックインもありましたが、すでに終了しています。

いつもだとレース前夜食はカレーの一択ですが、昼食が遅くおなかがすいていないので、肉まん、あんまん、北京ダック、ちまきなどをテイクアウトして残りは朝食にします。

レース当日 5:00に起床。久しぶりによく寝れました。会場が近い宿だと安心です。ファミマでコーヒーを買いに行くも7:00からで閉鎖中。コロナ萎縮がこんなところで影響がでています。仕方がないので缶コーヒー!

6:00会場入り。検温、受付を済ませてバイクチェックイン。2ボトル体制の予定でしたが、ボトルを忘れてしまい急遽1本購入。

7:30からスイムエリアに移動してレースを待ちます。入水して試泳開始。うわーグレープフルーツサイズのクラゲがうじゃうじゃ。天気があまり良くなかったのでクラゲよけ日焼け止めクリーム塗っていません。刺されないように前を見ながら桟橋まで泳ぎます。指先&水底が見えるので透明度はまあまあです。

8:00過ぎA2グループ中盤からローリングスタート。ブイがよく見えないです。第2ブイを目指していたかもしれないです。コースロープがないので修正しながら泳ぎます。1周750mを泳ぎ桟橋へ。タイムを見ると15分18秒。少し遅い、、、前回時計を水没させたので、きちんとウェットスーツでカバーをして2周目スタート。

思ったよりも周りに人がいないので追泳ができません。淡々と一人で泳いで、ブイ周辺で少し混む感じ。スイムアップしてトランジションへ 31分33秒 290位

T1トランジションタイム 4分7秒 スイムは足を使わず、無理をしなかったのでトランジションで挽回します。バイク乗車でふらつきながらスタートします。みんなが見ている場所なので恥ずかしい、、、

バイクはコース確認も含めて最初はケイデンス重視で進みます。風が強くコースがカクカクしているので、風をよみながらペース配分していきます。

折り返し地点を通過して復路を進みます。するとハンドルにつけているサイクルコンピューターがぐらぐらしています。レースまでは落ちるなと念じますがマウントごとあっけなく外れます。石垣島に続きガーミンロストだけは避けたい一心でナイスキャッチ。右手にサイコンをもちながらDHバーを握る。ブレーキは左手のみの操作が続きます。ギアチェンジはDi2のおかげで何とかなりますが、バーをしっかり握れないので不安定です。

3周目。フロントボトルが空になったので、朝購入したフロントのボトルをDHバーボトルへ移し替えます。サイコンはとりあえず胸にしまい豊胸。代表ジャージはリアポケットがないので色々大変です。4周回こなして子供たちに一瞬会えてランにつなげます。1時間10分12秒 90位

横浜トライアスロンバイク終わり

ランスタート。海沿いを右手にレンガ倉庫のほうへ走ります。途中スロープがあり嫌だなと思いますが、普段の練習でも陸橋のスロープを走っているので我慢我慢。給水もあるのですが、大きなペットボトルに水が入っています。一口しかいらないので捨てるのが申し訳ないですがいただきます。

右折したり左折したりしながら復路を走ります。「左に曲がるとフィニッシュ」を確認して2周目です。間違えないようにあまりペースを上げて我を忘れないようにします。時計を見るとキロ4分40秒。練習では4分10秒だといい感じだと思っていたので遅いペースですが、これ以上は上げられない。前の人についていけずに少しづつ離れます。周回重ねていよいよゴール。身だしなみをチェック&前後に人がいないことを確認してゴール。ランパート43分245位

まとめ

まとめ 2時間28分52秒 総合 152位 年代別 28位でした。一応2時間半を切ったのでよかったです。久しぶりにトライアスロンをきちんと完走できてほっとしています。大会関係者の方に感謝です。

今後の課題は、、、ウェットスーツ着てもスイムのタイムが変わらないのと足の締め付けが痛かったのと穴が補修できないのでトライアスロン5年目を機会にウェットスーツ新調したいです。バイクパートは今回会場が近かった&前日も練習したので試走が疎かになりサイクルコンピューターが取れかけていたのが気づかなかった。ランは平地の練習がメインになっているのでアップダウンのあるコースでもスピードが出せるように練習しようと思います。

レース後は予定通りホテルへ戻りシャワーを浴びて、プリメーラのコーチ陣がエントリーしているリレーの応援に駆け付けました。2時間2分3秒で見事リレーの部で優勝です。おめでとうございます!いい環境でいい練習ができて大会も完走できて私は幸せです。