緊急事態宣言が解除されましたが、ZOOMを登録する際にクレジットカード情報が出回り色々な所で不正利用されました。カード会社から確認のため連絡が来てなぜかオランダのUBERで使用履歴がみつかりましたが心あたりありますかって、今海外にいかにでしょう?カードの使用が停止してしまいました。新しいカードが来るまで楽天もアマゾンもヤフオクもポチポチすることもできませんでした。
規制が解除されたので久しぶりにバイクとランの練習。ランは普通に走るっているとマスクしろって知らない人に言われて以来自主規制。マスクしたまま走ると辛いです。
土曜日は#1premera でバイクランの練習。体重が増加したためかピークワットが上がったのか練習で絶対抜けないと思っていたコーチをスプリント勝負で抜いてゴール。瞬間最大ワットが見たかった。たぶん700Wはいったかな?
その後は東松山のボロ家に前泊します。緊急事態宣言が解除さらたので、近くのタイマッサージに行き疲れを癒します。ここは穴場のマッサージ屋さんガタンジュウ(親孝行って意味らしいです)タイの人が経営しています。60分4000円で本格的タイマッサージが受けられます。家の庭に大量に生えているバナナの葉っぱを持っていくと料理に使えると喜んでくれます。
6月は日昇が早く6時には明るいです。朝ごはんを食べ自転車で集合場所まで目指します。ちょっと時間があったので、子供と自転車で来れる都幾川自転車ルートを開拓します。9時にいつものローソン。規制の影響とでトイレが使用不可とありますが、店員に聞くと開けてくれます。止まると暑いです。
いよいよ白石峠目指して出発。今日は白石峠初参加のメンバーがいたのでふもとで距離と目安時間を伝えます。お友達には40分経っても頂上につかなかったら、下りてきてと伝えいよいよスタート。他のメンバーより40キロほど少ない距離しか走っていないので、ついていけるかと思うがすぐに撃沈。2個先のコーナーで見えなくなります。結果、自己ベストから6分落ちの38分42秒 トホホな結果になりました。ようやく都幾川町も観光客を受け入れているみたいですが、体重増加の影響が出ています。
帰りはセルフうどんにいく予定でしたが大混雑。何となく自主規制が解除されてから人も車も多く感じましたがここまで多いとは、、、東松山方面に抜ける道にある手打ちうどん大井戸で昼食です。大盛を横目に白石峠の結果を踏まえ普通盛の自主規制。
帰りはなぜかみんなをクルマに乗せて帰ることになりました。さすがハイエース3人プラスロードバイク3台は楽勝でした。今後の遠征が楽しみですが、大会あるのかな、、、
佐渡トライアスロンも親子そろってエントリーできたのですが、キャンセルになってしましました。今年から佐渡のジュニアで優勝すると、昭和記念のオールキッズへエントリー奨励金3万円が出るとあり、やる気満々でしたが、それもなくなりモチベーションダウンの年になりそうです。まあ、ぼちぼちやりっていきますか、、、