スキーができるとバイクが上達する? 

6歳の娘がトライアスロンの練習を毎週通い始めました。今後のことも考え、スキー教室に参加させ、バイクのスキルアップを目指します。

なぜスキーの練習でバイクのスキルがアップするのか?スキーを趣味としてクルマの運転(レース)をしている人をたくさん知っています。例えばシューマッハはスキーでけがをしましたが、オフシーズンはスキーをやります。なぜかというとスキーで滑る感覚とクルマをコントロールする感覚が似ているからだと思います。ロードバイクも同様で、ハンドルで方向をコントロールするのではなく体重移動でコントロールする。グリップをなくして滑った時にどうするかの感覚を養うものだからと勝手な解釈をして、スキー教室に参加させます。今回のスキー教室での目的は、バランス感覚、スピード感覚、ビンディングペダルを履いた感覚、転ぶ感覚を養うのが目的です。

毎年恒例、黒姫高原スノーパークへ行きます。下の子はストライダーにスキーのアタッチメントを取り付けストライダーで遊ばせます。娘はスキースクールに通わせます。片足で滑る練習から始まり、ボーゲンヘルパー?トライスキーなるアタッチメントをスキー板の先端に取り付け強制的にボーゲンができる優れもの。さすがスクール!「ハの字」でストップ、「11時で進む」あっという間に転ばずに滑れるようになります。


翌日もう一度スキーをしたいとのことなので、スクールに参加。ヘルパーが無くても曲がれるようになります。わずか2日(半日x2)で転ばずにリフトで上から下まで滑れるようになりました。今後の課題はターンができて、一人でリフトに乗り降りするようになる事です。

バイクが上手く乗れるようになるかは、今後のスキーへ行く頻度によるのかと思います。

本当は4月に行われる、ウィンタートライアスロンに出る予定なので、娘ではなく、自分のクロスカントリースキーの練習をしたいのですが、子供が3人いると中々時間を取るのが難しいですね、、、クロカンスキーは高校以来なのでぶっつけ本番になりそうです。