トライアスロンシーズンも終わり秋から冬はトレランをメインに練習しようという事で、今年はトレニックワールドINおごせ ときがわ 30キロのトレランにエントリーしました。越生、都幾川はバイク練習でもよく行く所ですが、今年はMTBを購入したのでシングルトラックトレイルの下見ができるかな?と思いましたが、、、
当日
東武東上線和光市駅から電車で会場入り。最寄り駅の越生駅に行くと大会が用意した送迎バスがお出迎え。すでにスタート時間が迫っているので乗る人も5,6人で出発。バスに揺られて10分ぐらいでスタート地点のニューサンピア越生に到着。受付を済ませバックを預けます。事前にライトチェックがあると聞いていたが恐る恐るバイクで使っているキャットアイのVOLT200を点灯させるとあっさりパス。頭に付けるやつが必要かもと思っていたので一安心。前日の台風でコースが変更ありと聞いても、コースの下調べをしていないのでピンとこないです。30キロの部は距離は変わらず、舗装路が増えたとかで一安心。
レース
いよいよレース開始。スタート直後分岐があります。ボランティアがどちらからでも登れますとの事。左はいきなり山。右は舗装路の上り。当然右でしょーと思い進むもあっさり激坂を登ることになり合流します。トレイルコースは道も険しく渋滞が多く、しばしストップ&ゴーです。スタートから数キロは以前MTBでトレイル探しにきたことがあるコース。前回は途中で引き返したけど今回は最後まで行けるかと思ったが途中でトレイルを左折。こっちにもコースがあるんだと、改めてトレイルの複雑なコースレイアウトに関心します。エイドは5キロごとにあり、飲み物は水、お茶、スポドリ、リンゴジュースなど食べ物は、ゼリー、クリームパン、ブドウ、ミニトマトなどなど
前回同様キャメルバックのハイドレーション1.5Lを背中に背負い、マイカップを忘れたので、飲み物を物色できないのが残念。マイ補給食は塩タブレットのみ。10キロ、20キロ地点で食べます。トレイルコースが途中ピストンになりあれ?道を間違えたかと思いますが復路の人はスピードが違います。ロングコースの人にも遭遇します。途中集団で道を間違えますがみんなで復帰。遅いとこんな時に利点があります。トレランはマラソンと違いエイドがかなりゆっくりで止まって話をしながら食べているのがいいです。女性の参加者が多いのもトレランならでは。そして女子ランナーは速い。女性を追い越して思うことは、ここまで自分より速く走っていたのがすごいなーって先に行かせてもらいます。いよいよゴールまであと3キロ。舗装路かと思いきや最後までトレイル。たくさんトレイルランができて良かったです。ミドル30キロ 5時間9分02秒 総合132位/334人 年代別 52位/124位
レース後
うどんが支給されていたので食べて、ゴール地点のO-パーク越生と名称が変更された日帰り温泉で汗を流す予定です。以前もそうでしたがレース後は洗い場が大渋滞なので水着着用のプールの方に入りシャワーを浴びて帰宅となりました。
今回はHOKA ONEONEのトレイルシューズを履いたので前回のトレランよりグリップが効いていて走りやすかったです。爪や足への負担も少ないように感じましたが家に帰って3日経ってもまだ太ももが痛かったです。お土産も地元のクッキーで良かった。粉飴は全然使わないので参加賞でもらっても、、、12月もトレラン入れたのでそれまでにしっかり回復しようっと
自転車侵入不可の看板もあり、MTBで走れそうなトレイルは見つかりませんでした、、、激坂ばかりで走れなさそう。