海の日3連休はあいにくの天気でしたが、MTBのXC(クロスカントリー)レッスンを予約したので、スマイルバイクパークに行ってきました。車にMTBを乗せて多摩川の方まで行きます。読売ランドの近くです。自走も考えたけど、MTBだと時間も体力も想像がつかないのでクルマで行きましたが、途中結構な坂があったので、クルマに積載で正解です。
現地到着したらまずは受付。3時間2000円コース、1時間4000円のレッスン代と駐車代500円を払います。車を止めて、コースの下見をします。他にバイクを乗っている人は見かけません。サバイバルゲームができる場所があるようで、その人たちの方が圧倒的に多いです。雨上がりのため、コースは泥どろ。滑りやすいです。一通りアップをして、いよいよレッスン。レッスンをしてくれる方は来月行われるMTBダウンヒル Wカップに出場予定の田丸さん。若い!貴重な時間を私の練習のために割いていただきました。
ブレーキの練習から始めます。坂道を下ってブレーキング。体重の乗せ方が大事との事。すぐにブレーキがロックします。ディスクブレーキが慣れないです。その後、スピードバンプ?のようなこぶの練習。ぺダリングをしないで体重移動だけで1周コースをぐるっとできるようにします。できるとうれしいです。その後は8の字練習。体重移動で左右にぱっぱ。これが簡単だと思っていたがなかなか難しいです。色々教えていただきいよいよコースデビュー。ちょっとしたドロップ(ジャンプ)スポットがあり練習したように体重移動で飛ぶとの事。怖かったけど両輪浮いた。嬉しい!
以前カナダにいた頃、スノ―ボードではジャンプして手首骨折。MTBではジャンプして落車。肋骨ヒビがはいったりと危険な競技から遠ざかっていましたがまたやりだしてしまった。自己流ではなくちゃんと習ってやる!やればできる!久しぶりに挑戦して楽しいオフロードバイク体験でした。

泥だらけになっても水で洗えます。シャワー施設も完備しているので人も快適でした。
月曜日 袖ヶ浦 2時間エンデューロ
前日までクルマ関係の友達と飲んでいたため、睡眠不足と二日酔いのため、行きは妻の運転で袖ヶ浦フォレストサーキットまで車で行きます。サーキット場の案内が出てくるも、駐車場が分からずになぜかゴルフコースの周りをグルット一周。分かりにくい入口を見つけ駐車場を確保します。受付をすませ着替えてバイクの前輪を取り付けます。8時スタートの15分前。ゼッケン付けて、計測器付けて、ボトルに水&ジェルをセットします。試走をする間もなく後ろの集団からスタート。300人ぐらいでしょうか、、、1周回の完熟走行後からいよいよスタートです。前とあまり差がないと思っていたがあっという間に置いてきぼり。数週するころには、すでに周回遅れ。路面はヘビーウェット。コーナーが怖すぎますが速いグループはコーナーも攻めている感じ。MTBの体重移動の練習が全く生かされていません。
大雨のウェットの影響でいたるところで落車続出です。子供も倒れています。車でサーキットを走るかのようにアウト・イン・アウトを守りスピードを殺さずにハンドル切らず、丁寧に走るようにします。雨の影響か思ったよりも水分補給が必要でありません。2ボトル必要なかったなと思いながらレース続行。たまに人に後ろについて風よけの恩恵を受けるも、坂道ですぐに離されるのでほぼ独走です。まあトライアスロンの練習みたいなものなのでいいやと思いアベレージを確認。34キロオーバー。これで180キロ時間走れればかなりいいペースですが、いつも100キロ過ぎからペースが極端に落ちるので、油断は禁物。時計でラスト2分のお知らせが、、、周りはいつの間にかラストスパートをかけています。最後だけちょっと頑張ってゴール トップから5周遅れで無事完走。総合98位/230人ぐらい中
午後は雨も上がり走りやすそうですが路面は濡れています。娘と試走で1周サーキットを走ります。距離、スピードともに娘の最長、最速。楽しそうです。私も楽しく走ります。お昼を挟んで500メートルの6歳以下のレースです。ストレートコースを走ってコーンをUターンして戻ってゴール。シンプルですが心配です。いよいよレーススタート。20人ぐらい一斉に走り出します。スタートも足が付かないので不安でしたが、無事出発。徐々に順位を上げて5位ぐらいまでいきます。コーンの所でターンをするのですが、娘が消えました。転倒。先頭集団は戻ってきていますが、まだ来ない。慌てて娘がいる方に走ります。再スタートを手伝ってもらいながらこちらに戻ってきます。泣きながらゴール18位です。完全にコースを間違え曲がり切れなかったようです。膝をぶつけたみたいで赤くなっていました。
娘に自転車をくれた子も12歳以下のアンダーチャンピオンレースに出て、総合3位女子1位です。小さいうちから練習すれば速くなるからと娘を励ましサーキットを後にします。
帰りは木更津に来たら食べたいと思っていた気志團にも人気の「バーべん」「チャー弁」を買いに浜屋により、夕食用にテイクアウト。どちらもご飯に甘めの味が染みておいしかったです。
夏休みは埼玉県の林道を走破してみたいと思います。どなたか一緒に行ける人がいれば楽しいのに、、、