2019ストライダーカップ黒姫スノーステージ

はじめに

2年続けてストライダーエンジョイカップ黒姫スノーステージに参加しました。今年は一番下の子が生まれてまだ5カ月のため、初めて行くところは不安なので会場の様子がわかる所にエントリーしました。昨年はオールシーズンタイヤにチェーンで現地入りしましたが、今年はスノータイヤを履いている親のセレナを借ります。

出発

朝5:00に家を出て関越自動車道に入ります。途中お約束の事故渋滞などあり受付時間の9:00に間に合うか心配です。碓氷峠あたりで高速では雪がないにも関わらず、スノータイヤ、チェーン規制がかかっています。もし途中でチェーンを付けたり、高速でスピードが出せないと遅刻する所でした。履いててよかったスノータイヤ。高速を降りると道路は昨年同様雪で真っ白吹雪いています。スノータイヤのグリップを確かめながらゲレンデまで行きます。初めてちゃんとしたスノータイヤを使用しましたが思ったよりグリップが効いています。砂利道を走る感覚で雪道を走行できます。休憩をほとんどしないで8:50ごろP到着。

1日目 2歳児レース

土曜日は2歳になった長男のまーくんのレースです。2歳児はあまり人数が多くないようで24、5人ぐらいの4グループのレースです。練習を3回ほど滑っていよいよ予選スタート。ビリではないが後ろの方でゴール。敗者復活レースにかけます。たらたらしていたのですが終盤にペースアップ何人か抜いて2位でゴール。準決勝にコマを進めます。準決勝はスタートは体重を活かして先頭を切りますが顔に雪が当たるのが不満らしく止まってしまいます。そこからは走ったり止まったり。最後にまたスピードアップ。初めからこのスピードで行けば、上位に入れるのにと思いながら準決勝で終わりました。

レース後 日帰り温泉

あまり天気が良くなかったので早々に切り上げ日帰り温泉に行くことにしました。場所を忘れてしまったのですが、赤倉温泉に行く途中で発見して安かったので急遽こちらにしました。値段も450円だったか安かったし、当時は空いていました。マッサージ機があり30分100円と激安。風呂上りに使わせていただきました。

宿泊

宿は藤屋旅館という場所で野尻湖の前。そういえばワカサギ釣りが船上から楽しめるとテレビでやっていたことを思い出します。釣り道具は車にいつも積むようにしていますが、買ってから使ったことがないです。娘と同じ5才でストライダーカップにエントリーするファミリーと出会いました。うちら同様昨年もエントリーしたとの事。負けず嫌いの娘は『絶対負けない!』と挑戦的で困ります。朝食は宿で済ませて、また黒姫スノーパークへ行きます。

大会2日目 5歳児レース

昨日より天気がいいです。午前中は長女のストライダー練習について行きリフトで上まで上ります。娘はストライダーでかなりのスピードがでていますが私はコストコで購入した、『ノーコン』スノーボードのため真っすぐ滑るのに苦戦します。息子は妻と一緒に除雪車で登山です。新雪だったので豪快だったとの事

いよいよレーススタート。昨晩宿で一緒だった子と同じグループ&隣でスタートです。恥ずかしながら娘は右へ右へと滑り走路妨害していました。結果4着。敗者復活も4着と全く結果を出せずに終了。もうストライダーをやりたくないと負けて凹んでいました。全然練習していないでぶっつけ本番で勝てるようなレースではないです。ストライダーは5才までしかエントリーできないのでこの大会が卒業レースとなりました。

大会後

参加賞がダンボールいっぱいのキノコセットです。2箱いただいたのでエノキ入りインスタントラーメンで昼食を作ってみます。冬用にSOTOのカセットガスを事前に購入したので使ってみます。外気温-1℃の屋外で使用したけどちゃんとお湯が沸騰しました。SOTOのガスにはプロパンガスが入っていて寒くても使えるようです。前日風があるところでお湯を沸かそうとしたところすごく時間がかかりましたが、、、

 

夕食

途中関越自動車道でまたもや事故渋滞。途中花園インターで下りて焼肉でも食べようかと幹線道路を走っているとステーキの文字が見えたので入店。ステーキハウス慶というところで夕食にします。結構混んでいます。食べログとメニューを見ながら待ちます。子供とシェアできる欲張りコースを注文。ハンバーグもステーキもやわらかくて大変おいしかったです。食べ終わると渋滞も解消されて家に到着21:00