家の中にローラ台を置く場所が無いので、ウッドデッキを増築してスマートローラーのTrax neo smart を設置することにしました。知り合いの大工さんから丁度解体でウッドデッキをバラすから持って行っていいというので引き取りに行きました。古家の中も物色するとまだ使えそうなシャープのテレビと扇風機をゲット。
頂いたウッドデッキは古さはあるけど、水を吸収しにくい、硬い木のためドリルで下穴を空けないとビスが入らないので、ビス一本打つのに時間がかかります。さらに古釘を抜くのが地味に大変ですが普通に買ったら木材だけで3万円はかかったと思います。
途中ビスの頭を何度も舐めてしまい仕上げが穴だらけです。元々再利用なのである程度は仕方がないですが、、、
すでにある古いウッドデッキを延長&増築して無事完成しました。ローラー台も置けてちょっとしたBBQをする時に座れます。まる二日の作業で筋肉痛。延長した電気コンセントも一通り設置後最適になる場所に移設。HDMIとiPhoneライトニングルをつなげるケーブルを取り付けズイフト練習がようやくスタートできそうです。
こんな作業は大工仕事とは言わず、木工作業というようです。失敗の連続で自分でやるとどれだけ大変かわかります。大工さんすごい(解体前のウッドデッキも同じ人が作っていますが写真がないのが残念)
古いパソコン台をテレビモニター代わりにしました。扇風機のリモコンがないですがギリギリ電源スイッチが届くように設置。ハンドルとフレームの汗よけカバーは長めのタオルに物干し用の大き目な洗濯バサミで前後に留めます。