2018 奥武蔵もろやま~よこぜ往還2daysマラソンまとめ

ウルトラマラソンへエントリーする前に練習で2日連続フルマラソンで84キロ走ってみようと思い、エントリーしてみました。今回のコースはウルトラマラソンにも使われるコースで、普段はバイクの練習でよく行くのでコースは把握済み。しかも先月はトレイルランで奥武蔵グリーンラインの横を走ったので勝手は何となくわかります。

スタート 往路

8:30スタートなので、朝7:00過ぎに家を出て関越高速で坂戸方面へ向かいますが坂戸で事故渋滞。川越で下りて下道を行きます。スタート10分前に何とか到着。

スタートの直前に先日、渡良瀬トライアスロンリレーで一緒に戦った金ちゃんに会います。世間話をしながら5キロほど走るが、ランが得意のきんちゃんにはついていけないので先に行ってもらいます。13キロ地点で足が痛くて金ちゃんが止まっています。もう会えないかと思い、記念の写真を撮ろうするも、汗でスマホ操作がままならず断念。金ちゃんを置き去りにして、一人で走っていると20キロ地点で復活した金ちゃんに追いつかれます。正丸峠の折り返しを一緒に走りまた先に行ってもらいます。丸山林道は下りが12キロあります。いつもはバイクでこの坂をヒーコラ登っていますが、今回は下りです。ダーッと行きたいのですが膝が痛くてスピードがさせません。たくさん抜かれて5時間10分29秒でゴール。思ったよりも早かったとゴール後のインタビューで答えていましたが、下りで普通に走れていれば5時間は確実に切っていたので残念でした。

ゴール後

お食事券500円分をもらったので、もつ煮と焼きそばを頂き、無料バスで武甲温泉へ向かいます。温泉に入り汗をながして、水風呂で足をアイシングして、休憩室で昼寝をします。使用できるのが18:00までだったのでその後、食堂でカレーうどんを食べて、明日に備えてマッサージを受けます。本日の宿は武甲温泉のホテルがすでに満室で他の宿も全部いっぱいとの事なので武甲温泉に併設されているキャンプ場でテント泊です。キャンプは昨年の伊豆大島トライアスロン以来です。すでに外は暗いですが、さすがポップアップテント空き地を見つけて3秒で展開、10分ほどで寝床完成です。他のサイトからはBBQのいい匂いがしますが、夜食のカップラーメンとおつまみを食べて、スマホでネットサーフィン。子供に邪魔されず至福のひと時。外は雨の音が聞こえてきますが、見なかったことにして寝ます。朝は6:00に起きてびっくり。テント内が水浸し。結露もありましたが床上浸水。寝床マットを敷いていたおかげでカラダは濡れませんでしたがマットの下と寝袋も一部濡れていました。お餅、バナナ、カロリーメイトを食べます。コーヒーでも入れたかったのですが、外が雨だったので自販機で缶コーヒーを買います。キャンプ感ゼロ。7:15にバスが会場に向かうので濡れながら撤収します。

スタート復路

金ちゃんは往路のみ、復路はこの大会を教えてもらった知り合いのよっしーがいました。スタート地点で記念撮影。

自分は走れないと思い後ろからスタート。スタート地点のグランドを回ったところですでに膝が痛いです。最初の12キロは丸山林道ののぼり。自転車では1時間ぐらいですが、今回は1時間40分ほど登頂。県民の森の駐車場でコースから少し外れてトイレに行くとトランスフォーマーに仮装した男性がマスクを外しているではありませんか。見てはいけないものを見てしまった感じがしますがその方と一緒に仮装ランの話をしながら走ります。一番きついのはマスクで酸欠状態だそうです。そういえば、前回走った前橋マラソンでも走っていたので、見たような記憶が、、、

今回の大会はエイドが嬉しいです。毎回違う物でうどん、そば、ラーメン、味噌汁、おしるこなど暖かいもの多く出てきます。タイムを気にしていないので、ボランティアの方と話しながら食べます。そばはわんこそば状態で食べれば食べた分だけ入れてくれます。

30キロ地点?の関門であと10分、後ろに10人と聞いて焦ります。まさかいつの間にか最後尾集団にいます。ずっと歩いていたので少し走ってみます。痛いけど我慢ができるペースで走ります。走り出すと3,4人抜けます。復活しました。そのままゴール6時間26分47秒かかりました。

まとめのまとめ

総合タイム11時間37分16秒で106位/128人中でした。膝が痛くならなければもっといいペースで行けたので残念です。ウルトラマラソンのエントリーはしないでおこうと思いました。世界初のこんな過酷な大会をよくやったと主催者にも自分にも思います。