購入までの経緯
先日の五島列島トライアスロンでバイクをヤマト便で家まで輸送した際、荷物の引きずりでフロントのチェ―ンリングの歯が削れるというアクシデントにあい、急遽チェーンリングを交換することになりました。保険もばっちりかけていたのですが、ダンボールも処分したし、フレーム折れていないから、今後のことも考えて、配送拒否やクレーマー要注意人物になり、保険が本当に必要な時に下りないのも嫌なので、自腹で修理することにしました。
- ダンボールとプチプチを突き破った
- 下のアウターギアが減っています。
DOVAL楕円チェーンリング
週末館山トライアスロンがあるのに水曜日にダメージを発覚して、金曜日までに届くものを探していたら、アマゾンにありました。DOVAL 3G(Qリングタイプ)楕円チェーンリング52―36T PCD110(4900円なり)。この商品を買った人が次に買う物リストに釣られて、チェーンリングボルト、シマノペグスパナ、シマノDURA-ACEのチェーン CN-HG901 11Sも合わせて注文。本来ならROTORのQRINGSが正常進化と思われますが、急な出費のため、体に染みついた安物買いの性格はなかなか直らず、チャイナカーボンホイールで味わった経験を再び味わう事を覚悟でDOVAL!調べたらこちらはお隣韓国産です。ロードバイクで韓国のイメージは全然ないのですが、先日の五島長崎トライアスロン私のすぐ先にゴールした人が韓国人でした。タイムを見るとバイクが総合8位の音速。ランが苦手なようでしたが、こちらの方がDOVALを使っていたか分からないですが、バイクタイムがすごかったので、それにあやかろうと、購入するまでに至りました。
取り付け
物が届いたのが金曜日の午後。会社が終わってから取り付ける時間も方法も分からないので、そのままレースに出場が最有力。一応試乗した感じ、チェーンが滑ったり、異音はなかったです。
藁をもすがる思いで、前日の競技説明会会場でメカニックの人にチェーンリングの交換できるか聞いてみます。現地のメカニックはトライアスロンショップのアスロニアさん。大会特価?で1500円で交換していただけるとの事。競技説明会の1時間ほどバイクを預けて戻ってみたら交換完了していました。チェーンはまだ使えるから交換はしていないとの事。調整が必要なら明日も会場にいるので来て下さいとの事。助かります。
試走&調整
大会当日、リング交換後初めて試走します。家から現地まで4キロほど。リアを軽いギアにするとフロントがインナーにギア落ちします。アウターに入れても入らない。重めで回せばギア落ちはなし。現地到着後速攻でメカニックの元へ。状況を説明したら、ドライバー1本でちょいちょいっと調整して完全復活。Di2のフロント調整は普通にドライバー調整なのだと一人で納得。
1周コースを試走します。ギア落ちしない、異音もなしとりあえず正常に作動したのでバイクラックへ戻ります。
コースマップ
今回使用したコースは4.5kmを9周回る40kmコースです。ブレーキングが必要な直角カーブが多く、所々雨で水たまり(5cmほどの深さ)もある道路でした。全く坂道はないです。
使った感想
ぶっつけ本番でしたが、違和感もなくすぐになれました。TTポジションとは相性がいいのでしょうか、加速がいいです。巡行もいいです。実力1割アップした感じ(ケイデンスが上がった)。ほんとかよって突っ込みを入れたくなるような、性能アップ。ボーラワンを入れたよりはテンション上がりませんでしたが、1度でいつもの練習場でオールアウトやってみたいです。
コーナー手前でブレーキング後、出口からのダッシュでは3回転で引き離し10回漕げばいなくなります。いつの間にかバイクが得意なわたしですが、この楕円リングは体重を乗せてバンバン抜けます。ディスクホイールで速い人にも渡り合えそうでした。今回は五島のレースの回復レースということで抑え気味。楕円は長く乗るとダメージがどうのと書き込みがあったので心配していましたが、1時間では足へのダメージはありませんでした。ヒルクライムも試したいです。
では良くない点は?
ギア落ちの可能性が高い。調整してもらったのでいまの所は平気ですが、形がすでにチェーン落ちしやすい構造です(ガイドとリングに隙間ができる)ので気をつけないといけないです。特にペダルの逆回しで。
あと、滑りやすい路面だと、楕円は一定のトルクをかけているつもりでも変化するので、タイヤが滑っている感覚に陥り、慣れるまで扱いが難しかったです。濡れている路面やコーナリング中のぺダリング、コーナー出口で負荷をかける時は特に注意が必要かもしれないです。タイヤが滑る感覚が分からない人は気にしないで平気だと思います。
以上サッカー日本代表大迫選手のハンパナイッテを使わせていただきました。五島列島長崎トライアスロンの成績結果により、わたしも40代ロングトライアスロンの日本代表に選ばれるかもしれないです。ファイト―