東京マラソンに落選したので代わりのイベントを探していたらちょうどいいのがあったのでエントリーした今回の青梅マラソン、30kmだったのでフルマラソンよりダメージが少なさそうで楽しみでした。
レース当日は家族と車で行きます。前日にも入間のコストコに行ったので同じようなルートを走ります。朝8時過ぎにでて、1時間ほどで現地入り。駐車場を探すがどこもいっぱいです。交通規制と参加者であふれている道路をゆくっり進み、事前に調べておいた多摩川河川敷にある臨時駐車場を目指します。特に渋滞もなく野球場外野エリアへ誘導されます。スタート近くのトイレは混んでいると聞いていたので、ここで済ませます。
ゼッケンをもらいに小学校徒歩移動。そんなに距離はないですが、坂と階段が結構急です。レース前は足を温存するのが鉄則ですが、子供を迎えに結局2往復。
参加賞のTシャツあえてXSサイズでもらい、ゼッケンをゼッケンベルトに装着。今回はチップがゼッケンにあるので足につける必要がないので簡単です。
出店を見たり試食をしながらスタート地点へ向かいます。7000番台のスタートだったので結構後ろからのスタートです。11:30いよいよスタート。
アナウンスは聞こえるのですが、スタート地点がまだ見えないです。歩いては止まりを繰り返し、しばらくすると見えてきました。後で確認するとスタート後7分で通過です。
行きは上りが基本ですが、途中下りもありますので、復路の事も考えてアップダウン地点を確認しながら走ります。5kmもすれば渋滞は解消するだろうと考えいましたが、なかなか渋滞は解消されず、足や肘がたまにぶつかります。側道から追い越す人もいますがすぐにつまってしまうので体力消耗が激しのでペースを上げないで我慢します。
エイドに出くわすも、渋滞がひどく行きはほぼ補給無で行きます。10KM地点ですでに折り返しで帰ってくる先頭集団を見ますが先導のパトカーが往路のランナーに挟まれてペースが出せずに大変なことになっています。パトカーじゃなくて白バイだったら平気なのにと思いました。
折り返し地点を通過します。帰りは得意の下りです。ダーッと行けばいいと思っていたのですが、まだ渋滞しています。中々ペースも上げられずかといって前の人とペースを合わせると遅すぎます。20KM地点で復路最大の難所の坂を登りきります。タイムを気にしながらバンバン抜いて行きます。あとで確認したら25Kmから30KMまでで300人以上抜いていますが、前にも人がたくさんいます。結局ゴール手前の右折まで自分のペースで走れませんでした。
ネットタイム2時間47分34秒でゴールです。(1万2391人完走者中4467位でした。)完走メダルもらっり、梅おにぎりもらったりして帰りました。途中以前から気になっていた新座温泉で汗を流し、水風呂で足を冷却してご飯も食べて帰りました。
まとめのまとめ 参加者が多く渋滞があるのはわかっていたのですが、ゴールするまで渋滞でなかなかペースがつかめないイベントでした。自分は前が空いているとすぐに飛び出してします癖があるのである程度我慢できて良かったです。ただ、前のランナーとペースを合わせると明らかにスローペースなのでいかに疲れないで追い抜いていくかも大事だと思いました。有名なレースに出れて良かったです。