非常識マラソンメソッドっという本を以前読んで峠走に興味を持ちはや2年が経ちました。
今年も年末恒例?の峠走に行ってきました。クルマで関越道を走り、坂戸西インターから北西へ数キロでスタート地点の毛呂山総合運動体育館に到着。電車組と合流し、総勢11名の大御所トレーニングの開始です。
受付で名前を書いて、200円を払い更衣室で着替えをします。(トレーニング後はシャワーも使えるので、シャンプーなどは持参されると良いです。)
峠走を走る持ち物は、防寒着、ポカリ500ML、エネルギージェル1個、お金200円(自販機用)携帯電話です。
往復27キロ弱で行きは登りで帰りはほぼ下りです。所々アップダウンがあるので、ペースの急激な変化は体に負担がかかります。2回目なので、何となくペースがわかり、前半飛ばさずにゆっくり顔振峠を目指します。キロ7分代ですが階段を上っているようで息がすぐ上がります。すぐにウィンドブレーカーを脱いでポケットに押し込みます。途中粉雪が舞う感じでしたが、本降りにならないで先頭集団から遅れること数分で到着。写真を撮影をして体が冷えないうちに下山開始します。帰りは転がるようにキロ4分台でだーっと下ります。下りは結構ペースが出るのですがちょっとした、のぼりですぐに抜かされます。下りのピッチのペースを登りでもやるとスピードが何とか保てることを感じながら、2番手でゴール。前回は途中で歩いてしまったり、コースを間違えて鎌北湖へ行ってしまったりたいへんでしたが、今回はうまくまとめた感じがします。タイムは2時間48分でした。もしかしたら、江戸前トライアスロンでもらったファイテンの首飾りがよかったのかもしれないです。
帰りはファミレスのガストステーキ専門店で肉とサラダの食べ放題で腹いっぱいになりました。一人じゃやらないトレーニングだったのでみんなで走れて良かったです。