輪行袋 オーストリッチ500

トライアスロンのデビュー戦が沖縄の久米島のため自転車を飛行機に手荷物として持って行きます。この輪行バックは国内の飛行機輸送用に作られたと言ってもいいぐらい飛行機専用バックです。エンド金具も一緒にオーダーして試しに入れて見ました。

前後のタイヤを外してエンド金具を取り付けます。リアの金具にチェーンが一緒に通せるか試したけどうまくいかなかったのでそのまま。逆さにしてみて、袋に入れてみるもDHバーが邪魔なので入りません。バーを外して再チャレンジ。バックには入ったけどジッパーが閉まりません。袋から一旦出して、サドルに長さをマーキングして、最短にサドルを調整して再チャレンジ。ジッパーが閉まることを確認したら、タイヤを2本入れてみて見事に袋に入りました。ペダルは外さないでも閉まりそうですが、ヘルメットやウェットスーツをこの中に入れる事を考えると外した方が良さそうです。



ロードバイクはリアタイヤ外すと立つ事がわかりました。ちょっとした発見でした。フロントのエンド金具ちょっと改造して車載できるよになれば活用方法が広がって良いかも。

50周年記念  富士スピードウェイ

日本で最初にF1が開催された場所が富士スピードウェイです。今年で富士スピードウェイが50周年記念のため、当時優勝したF1マシーンを走らせるためにイギリスからやってきました。そのお手伝いのため富士スピードウェイに行きました。ロータスとマクラーレンです。私は少年ジャンプがセナが乗るマクラーレンホンダのスポンサーになっていた頃、ずっとF1を見ていましたがこちらの車両は生まれる前のF1達です。このマシーンは日本に到着した時から24時間体制で警備員がガレージの前で監視していました。車両価格も億単位ですが、ひこーきブーンでイギリスまで帰ると送料は軽く私の年収を超えます!住む世界が違う、、、