ガ―ミン520に地図を入れる

ガ―ミンネタの続きですが、もともとサイコンに入っているガ―ミンの地図は自分が知っている場所を見てもこれはどこっだ?ってぐらい意味不明な地図なので、いろいろ調べたらありました。地図データを更新してすこしましになりました。日本語表記がどうのっていろいろあるみたいですが、適当に入れてみたらこんな感じで表示されました。日本語で場所が表記されるといいのだがよくわからない。カーナビは普段ノースアップ?で使用しているのだが設定ができるのかな?
んー拡大や縮小表示もやりにくいよ~

上のマップは北海道、東北、関東と広域エリアをカバーできてコンビニが表示されます。地名がでないです。
下のマップはエリアを選択できるのですが、よく使うであろう東京、埼玉を選択すると地図が詳しいのかメモリーがいっぱいになっちゃいます。東京、埼玉、千葉県全域は無理でした。メモリーを使ってしまいます。あと、拡大、縮小をするのにローディングに少し時間がかかるので、イライラします。ちょっと使ってみて上のマップに戻しました。

img_5038

オープンストリートマップFORガ―ミンのリンク

 

img_5043

FREE MAP FOR GARMIN 英語で表示がされるマップ

追記ですが、トライアスロンの大会でマップが使えると良いコースは北海道、久米島トライアスロンでした。下りコースでカーブがある時次のターンが右か左か分かるとスピードとラインの調整がやりやすいです。大きな大会だと結構前後に人がいるのでナビがなくても何とかなります。マップとルートラボなどでコースを出してGPXファイルに入れて保存します。