今回の大会は1人で行く勝手気ままなイベントでソロキャンプも楽しもうって感じで準備しました。
まず、バイクはヤマトでさっさと送りました。一応東京都なので2500円ほど。すでに大型フェリーを予約したので、1等席で足を伸ばして、荷物も少なく楽に大会に挑もうとしました。っが部屋を見てびっくり、避難所みたいな作り。そして消灯になるとイビキと歯ぎしりが聞こえてきました。マジかよ、眠れない〜
突然2つ隣で寝ている親子(母親)が悲鳴をあげて「何やってるのよー出て行きなさい!」暗闇から聞こえる罵声。なんと痴漢が部屋に潜りこんだようです。午前3時ごろの出来事です。最悪な船旅でした。
大島に着いた時には自分のバイクは他の人のバイクと一緒に並んでいました。勝手にして下さいっって置いてあるので勝手に引っ張り出して組立開始。朝6:30
ポップアップテントのみを肩に担いでトウシキキャンプ場までバイクで自走。観光協会に連絡すれば無料という素晴らしいサービス。テントが肩に食い込むがバランスをとりなが15キロ。途中バームクーヘン地層を見ながらテントここに設置してもいいんじゃないって所をいくつか通り過ごし、無事目的地のキャンプ場に到着。ポップアップテントなので、広げるのに15秒、固定に10分でまたきた道をひたすら戻る。
朝食は380円のカレー弁当。大島はコンビニがないから不便だがカレーは上々。10:30になるとやっと受付開始。終わったらゼッケンはってまた弁当屋に行っておにぎりを購入。
バイクで少し試走してみるも道が分からず、半分の所でuターン。スイムのスタートの地点に行ってブイを確認。トランジションで荷物とバイクを置いて待ちます。すると、風が強いのでスイム中止のアナウンス!5キロのランに変更との事。嬉しいような残念なような気持ちです。
取りあえず第1ランスタート。結構いいペースで走れました。キロ4:30ぐらいなので自己ベストで5キロ完走。ゼリーの補給を背中に入れながら、バイクスタート。こちらもしばらく追い風でまずまずです。っが2周目が終わるころふくらはぎが攣りました。しかもやばいと思ったときに両方攣りました。多分クリート位置を足の中央の方へ変更したためでしょう。パワーは出るのですが足に負担がかかったようです。ペダルを漕ぎながら、靴を緩めます。マジックテープ外して下りでアキレス腱を伸ばします。なんとか平気になったがだいぶタイムロス。しかも力を入れられない。
脚への負担は太ももまでに達して、トランジションで痛さマックス。ランなら痛みはなくなるという淡い希望が絶望に変わりトボトボ走り出す。前を走っている人もつっているようで、変な走り方。そんな人にも離され、どん抜かれて、向かい風のバカヤローと叫び、登り坂では歩きました。後で調べたら40人近くに抜かれた模様。バイク終わった時点では39位それが最終では78位でゴール。第1ランで飛ばしすぎたかな?もっとラン頑張ろう!
混浴の露天風呂に入ります。水着着用とありますが、ほとんどの人は、レースウェアのトライスーツのまま入っているので、たぶん1年で一番汚い温泉になったと思います。パーティー会場ではカナダのモントリオールから来た人と話しました。今年で2年目だそうで自分とほぼ同時期に始めた感じです。ランが得意だと言っていました。伊豆大島の大会は海外勢が総合で3人も入っていました。レベルが高いです。あとチームケンズが男女共入賞入っていました。
リザルトもらってパーティー会場を後にします。キャンプ場まで暗闇を自走。道を多少間違えなんとか到着したが、あるべきはずのテントがない!ライトを使って探してみると森の方に吹っ飛んでいました。元あったところに再度設置します。1人自由な時間ができたので、ストラバ見たりブログ更新します。
次の日朝は高速船で帰ります。大型船はもうこりごりです。